東京都世田谷のエステ商材屋

エステ商材や、化粧品、エステ技術などサロン様向けに情報発信しています。

【サロン様応援④】ほうれい線の原因は顎の筋肉のこわばり

2020-04-25 15:40:48 | ホームケアアドバイス
皆さんこんにちは。
本日はホームケア第四弾ということで、
お悩みの多い”ほうれい線”についてです。

これは顎の筋肉がこわばることによって起こる現象でもあります。
顎の筋肉が硬くなる原因として、”くいしばり”があります。

私も、最近首の痛みが悩みでして。
朝起きると首が痛い・・・

眠っている時に食いしばっている気配があるんです。
顎だるいし。

ストレスかな?
それもあると思いますが

歯を食いしばるのは
ストレスだけじゃないんですよね。

例えば
・事務作業、PCとか、集中して作業している時
・掃除したり、料理したりする家事
・スマホ、ゲーム、テレビなど

これ、全部あてはまってる
とくに今、家にいる時間も長いのでいつもより
これらの時間が増えているって方も多いと思います。

歯ぎしりや食いしばりをしている時、首への負担はなんと約250キロ

そりゃ首が痛くなるわけです

皆さんも心当たりありませんか?
気づくと、上下の歯がくっついているとき。

通常は上下の歯が接触するのは、話したり、食事をするときなど
1日15~20分程度と言われています。
口を閉じている時は、少~し隙間があるのが通常です。

が、しかし、くっついている人多いです。
食いしばりのような強い力でなくても、軽く上下の歯が
触れている程度だったとしも、筋肉は緊張し疲労を起こすのです

私も今、タイピングしているとくっついてる( ゚Д゚)

スマホやテレビを見ている時なども起こりやすいので
気づいたら歯と歯を離すように気を付けましょう

辛い首コリが、顎が原因って人多いです。
頭痛とかもそうですね。

美容面でも、二重顎になりやすかったり、
そして”ほうれい線”も、顎の硬さにあるわけです。

なので、顎を緩めておいて間違いない

ということで、本日のホームケアでほぐすポイントは
【内側翼突筋】ないそくよくとつきん

難しい名前ですね。ここです↓



わかります?
この内側翼突筋の
下顎の内側面の付着部
”えら”の内側あたりを外からほぐしていきます。

この辺りを3か所ぐらいほぐしていきます↓


使う指は親指

耳の真下のエラの部分を曲がってすぐにある
あごの内側のくぼみが、ほぐすポイント
骨をたどっていきます


見つけたポイントに親指を入れ、優しく押します。
(第一関節までを骨の内側に入れ込む様に)
一か所30秒


指一本ずつ顎の方へ移動して3か所ぐらい行ってください。

右、左、片方ずつ。

痛い気持ち~感じで、奥歯の方がじぃ~んと感じていれば
効いているサインです

ここをほぐすと、顎が動かしやすくなります。
続けてもらうと、
ほうれい線が薄くなったり、
フェイスラインがスッキリすることで首が長くなったり、
咀嚼が上手にできるので、唾液量が増え免疫アップ、
消化促進によるダイエットなどにもつながります。

いいことだらけじゃんっ
ってことで、簡単ですからやってみてくださいと
お客様のフォローにお役立てください。

では、また(/・ω・)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【サロン様応援③】コロナストレスに打ち勝つヘッドマッサージ

2020-04-23 11:28:03 | ホームケアアドバイス
皆さん、こんにちは。
サロン様応援、第3弾の本日は

コロナストレスをかかえるお客様へのホームケアアドバイス
ということで、自宅で出来るヘッドマッサージです。

いろいろ抑制されている今、
不安症の現象が起きています。

トイレットペーパーが一夜にして店頭から消えた、
スーパーでの買いだめ、
まさに「不安症」の現象です。

毎日ストレスに見舞われているのは間違いありません

一番のストレス解消法は何だかご存知ですか?
それは全身の司令塔である「脳を癒すこと」です。

脳へのストレスがかかりすぎると、
抗ストレスホルモンのタンク(副腎)が過度に消費され、
脳疲労があらゆる疲労をにつながるわけです。

セスでも大人気の講座【脳疲労リリースヘッド】は
そんな脳疲労を取り除く技術ですが、
今日はご自宅でもできるホームケアアドバイスのご紹介です。

とくに自律神経を整えるという意味でも
ヘッドマッサージはとても効果的です。

では早速

軽くブラッシングして頭皮にお好きなオイルをつけましょう。
おすすめは浸透力の良いアルガンオイル↓

オーガニック世界基準「ECOCERT」認証
天然100%
■アルガンオイル■ 30ml定価6,300円


ほぐすポイントは全部で3つ

①側頭部



使うところは、指の腹
もしくは手を軽く握って第一関節を押し当ててもOK


なるべく髪の中に指を分け入れて、
やさしく頭皮をつかんでください。
頭皮を動かすようにゆっくり大きな円を描くようにほぐします。


ポイントは
あまり押さない、弱い力加減で。
頭部は脳に近いので、押すこと自体がストレスを与えてしまします。
出来るだけやさしく行いましょう。



②後頭部



ここは、手を握って第一関節を押し当ててほぐしましょう。


眼精疲労や首コリがつらい方は
ここを丁寧にほぐします。

手が疲れる場合は
寝ころびながらでもOK
仰向けに横になって、首の後ろにグーにした手をセットすれば出来ますよ。



③頭頂部



頭頂部には腱膜があって↓


前頭筋より先は硬くて動かしづらくなります。
なので、その周りの側頭筋や、後頭筋を先にほぐしてから
最後に行いましょう。

指の腹か、グーの手でもOK
クルクル円を描きながらおでこ~頭頂部全体をほぐしましょう。


シャンプー前に行ったり、
お風呂に入ってリラックスタイムにしたり、
寝る前のベッドでも。

5分ぐらいでも十分なので
ぜひお客様におすすめしてみてくださいね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【サロン様応援②】マスクによる肌トラブル対策ホームケア

2020-04-21 12:04:46 | ホームケアアドバイス
皆さんこんにちは
サロン様応援と題して、お客様フォローに使える情報を発信しています。

今日は第二弾♪
最近相談が増えている”肌トラブル”についてのホームケアアドバイスです。

「なんだか肌がごわごわする」
「乾燥してかゆい」
「大きなニキビができた」

なんてお悩みの方が増えているようです。

マスクをつけっぱなしの今、きっちりスキンケアしておかないと
様々なトラブルが発生します

よく勘違いしがちなのが、
マスク=保湿されている気分になる

口呼吸する人がマスクをした場合
喉の粘膜は保湿されるでしょう。

でも、肌は保湿されていません。
マスクをしていると顔の湿度は高くなりますが、
外した時に、一気に水分を奪われます

なので、こまめにマスクをしたり外したりしないで
つけっぱなしの方が感染防止にも、肌荒れ対策にも効果的です。

この、外した時の水分が失われることで乾燥が起こり、
ごわごわしたり、ニキビができたり、肌トラブルが発生するのです。

なので対策としては、”保湿ケア”が大切です。

では、マスクによる肌トラブルが起きたときの対処法です↓

①クレンジングはその日のメイクによって使い分けを!

マスク生活やテレワークでナチュラルメイクになっている方も多いと思います。
本来はメイクの強度によって変えたほうがよいクレンジング。
しっかりメイクでも、ナチュラルメイクでも同じものを使っていませんか?

ナチュラルメイクや、すっぴんで過ごした日は
肌に一番やさしい、乳液タイプのクレンジングをおすすめします↓

お肌にとことん優しいクレンジング
■ディープミルククレンジング■
150ml 定価3,000円(税別)




②泡立たない洗顔料を!

乾燥するときは洗顔料の見直しを!
顔を洗った直後から、キュキュッとした感触なら、乾燥している肌です。
スキンケアで潤すだけでなく、洗顔料の見直しをしましょう。
泡立たないものを使用してみてください。

おすすめ洗顔料↓

■マイルドウォッシュ■
150ml 定価2,500円(税別)





③よい化粧水の見分け方
手のひらにとって、グーパーしたときに
ポイントは”もちっと ぺとっと”
少しだけベトベトするものがベストです。

強いとろみ ”ネチネチ どろ~ん”とするものは
表面が乾き始めるときに少しツッパリ感がでますので
おすすめしません。

少しだけ”ベトベト”です。

おすすめ化粧水はこちら↓

シャバシャバな感触なので
さっぱり系かと思いきや・・・
ローヤルゼリーの空中の水分を取り込む効果で
ビックリするぐらい潤います。

そして何より、”もちっと ぺとっと”です。
つければわかる↓

■セルマスキンローション■
160ml 定価2,900円


さらに消炎効果の高いセルマスキンローション
敏感になって不安定な肌には、沈静しておいて間違いない!


④マスクを外した時のミストローション

メイクの上からもシュッとできるオイルミストがおすすめ。
お手持ちの化粧水にオイルを2~3滴
マスクを外すランチタイムの前に
シュッとしておくだけでOK

おすすめオイルはこちら↓

■アルガンオイル■
オーガニックの世界基準「ECOCERT」にも認定された
天然100% 
30ml 定価6,300円


アルコール消毒などで手荒れが気になっている方にも
おすすめの万能オイルです。アルガンオイルを塗って一晩手袋でよみがえります♪

頭皮にも使えるので
これ一本あれば安心♪



そして、できるだけ家に帰ったらすぐ顔を洗って
スキンケアをしましょう♪


ぜひ、お客様へのホームケアアドバイスにご活用くださいませ。
今まで物販をされてこなかったサロン様も、
お客様へのフォローとして始めてみませんか?
セスにできることでサポートいたします!!
クレンジングと洗顔はサンプルのご用意もございます。
お気軽にご相談ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【サロン様応援①】簡単小顔♪フェイスラインすっきりホームケア

2020-04-17 15:29:19 | ホームケアアドバイス
皆さん、こんにちは♪

”私にできること”を色々を考えて、
やっぱり私の使命はサロン様のサポート!
サロン様応援キャンペーンと題し、

何度かにわたり、
お家で出来るホームケアをご紹介していこうと思います。

第一弾♪は
RSクリームを使った育筋ストレッチ
”フェイスラインすっきり小顔”です。
この機会にお客様にホームケアのアプローチをしましょう。

サロン様は今、来店できないお客様のフォローを
LIVE配信などでフォローされているという話を耳にしました。

そこで今日はそのネタになればと思い

セスオリジナルアイテムの筋肉サポート
RSクリームを使った
簡単小顔ホームケアのやり方をご紹介します!!

え?ボディ用だったじゃん
顔に使えるの?と思ったあなた・・・

はい。裏技です!!
顔に使わず小顔ケアできる方法を伝授します。

この方法をお客様のフォローとして
ホームケアアドバイスにお役立ていただけたら嬉しいです♪

とっても簡単なので、
LIVE配信レッスンなんてしてもいいかもしれませんね

ちなみに、肩こり・首コリもすっきりするので
今、テレワークでがっちがっちな凝りや、モヤモヤっとした
気分までスッキリしちゃいますよ~(/・ω・)/

では、スタート

フェイスラインをすっきりさせるには、
首と顔の間にくぼみをつくること。

ここです↓



ここに凹みを作るためには、
胸鎖乳突筋をしっかり機能させること

機能させるためには緩めること。

実は、この胸鎖乳突筋
長時間のPC作業、猫背、スマホっ首で緊張しまくってる!!

むくんだり、脂肪が多くたまるのもここが原因です。

この胸鎖乳突筋が緊張していると、
フェイスラインがつぶれます!!

首と顔の境目がなくなる。。。
首が短くなる。。。
本来の顔より大きくみえる。。。

さらに、胸鎖乳突筋が張ってると
顔が下に引っ張られます!!

たるむってやつですね。

頭を前にスライドさせるときに作用する筋肉なので、
ここが緊張すると首が前に引っ張られて
後ろ側の首や肩がかっちかっちに張るという現象が起こります。

そんな人にうつぶせでいくら肩をほぐしても
よくなりません。
そんな人にも胸鎖乳突筋ほぐし、おすすめです!!

では、実践

まずは、RSクリームを首や肩周りにぬりぬり
首は一周塗ってください。


このぐらい↓


業務用の育筋バームでもOK


①胸鎖乳突筋をさする×20~30回
関節を使って↓ 第一関節~第二関節の間の面を使う(ひらたいとこ)



上下にやさしく~
さするだけですよ、ゴリゴリ✖
片方ずつやってみてください。
鏡を見て、変化を感じながら。

実際にこれだけでもリフトアップします♪

②胸鎖乳突筋をほぐす×30秒(1分以上はあまり効果かわりません)
筋肉をつまんでほぐします。


首を少し横に傾けるとつかみやすいですよ!


完全に横むいちゃうと筋肉が張っちゃうので✖

上下に移動しながら30秒
どうしても痛いって方は、最初はさすると良いです。

痛ければいいってもんじゃないので
ゴリゴリするのは✖

③胸鎖乳突筋のストレッチ×15秒
右手を左側の鎖骨のあたりにおき、
顔を軽く右に向けます。


鎖骨を押さえたまま
顔を右斜め上に向けて、
あごを前に突き出します。


そう、「アイ~ん」です(笑)

めっちゃストレッチかかるんで、
恥じらいなく
アイ~んしてください。

本当は、さらにこの後
胸鎖乳突筋を鍛えてあげるとなおよいのですが、
それはこのRSクリームにお任せしましょう♪

赤筋を作るサポートをしてくれますので、
忘れずに塗っといてくださいね。

最近はマスクしっぱなしなので、
ちょっとぐらいむくんでいたり、肌荒れしたりしても
別にいいやってなりがちだけど・・・
そんなんだと、劣化が急速にやってくる

口紅もつけなくなったし、
出かけるわけじゃないから洋服も買わなくなった・・・
どんどん、どうでもよくなっていく気がして
なんてお声も聴きます。

ちょっとでも気分が上がることを
心身の健康のためにも、私たち美容に携わるものとして
発信できることをしていきたいですね。

サロンに来れない間のホームケアとして
お客様へのフォローにお役立てくださいませ。

※首に塗るときの注意点※
ホームケア用のRSクリームは、塗ってすぐ日光に当たらないようにしてください。
外出自粛中、テレワークで外に出ないというときは日中に塗っても大丈夫です。
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵なプレゼント

2020-04-14 16:09:58 | 九品仏情報
皆さんこんにちは。

セスのお隣さん

とっても素敵な
クッキングスタジオ
”キッチンルクリア”さんがあります。


毎週火曜日限定で、
安心・安全なパンやキッシュ、シフォンケーキなどを
売っています

緊急事態宣言がでて、販売をするか迷ったそうですが、
美味しいものはみんなを元気にできる!!と信じて
心を込めて作ってくれたそうです。

私のお気に入りは


青汁を練りこんだ生地に
クリームチーズが入っている
ベーグルです。

めちゃ美味しい( *´艸`)

今日もこのベーグルと
お家用に全粒粉の食パンを買いに。

そしたら、こんな素敵なプレゼントが↓


なんとレシピをくださいました。
子供と一緒に作れる簡単なレシピだそう。
嬉しいですね。

お家時間が長くなっているだろうからという
お心遣いに、荒んでいた私の心はほっこりしました。

と~っても元気をもらえた!!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする