goo blog サービス終了のお知らせ 

昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

天皇賞馬頭観音瑞巌寺

2008-05-04 12:06:04 | 小旅行
松島の瑞巌寺には多数の仏像がある。
馬頭観音を拝む、と言っても馬券が当たるようにという動機ではない。
そもそも馬頭観音は、諸々の家畜が健やかに育つための慈悲をくださる観音様である。
天皇賞に出走する名馬の無事な完走を祈るという、純粋な気持ちが大切である。
その上で馬券が当たれば、なお有り難いことである。

【英さん。の予想はよそう】
風薫る春の天皇賞。
我々は歴史の目撃者となるか。
名将三星(メイショウサムソン)の三連覇に注目。
「わけのわからぬ五七五予想もしも当たれば予想外」

《京都11R・137回天皇賞(GⅠ)》
①サンバレンティン・・・英さん。の好きな最も人気薄
②アドマイヤフジ・・・根拠ないけれどもなぜかいつも買う
⑦ドリームパスポート・・・馬券買うそれはドリーム買うことよ
⑧メイショウサムソン・・・買えば来ず買わなきゃ来るの武豊
⑬アサクサキングス・・・京都では2戦2勝の実力馬

以上、今週も又こりもせず、3連複5頭ボックス10通り
Good Luck 

にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくろうに愛を囁く美女がいた

2008-05-03 07:07:21 | 小旅行
まずは五大堂の売店に寄った。
「トーキングふくろう」というのがあった。
オウムのようにお話しができる代物。
真剣に愛の言葉を教えている美女がいた。
その人は誰か・・・毎日新聞のファンなら多分わかるでしょう。
そしてその愛の言葉は・・・ナ・イ・ショ・・・?
私だけが知っている(笑)

にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松島やここにもライトアップあり

2008-05-02 06:40:44 | 小旅行
遊覧船を降りて、まずは五大堂に行く。
松島に来たからには、やはり松の枝越しの海を撮らねばなるまい。
五大堂から船着場を撮った。
おや、メインに写ったのは巨大なライト。
小学校の修学旅行で来た時には、こんなのはなかったのだが。
プロはおそらく撮らないアングルだろう。

にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビセンは俺のもんだとしたり顔

2008-05-01 06:34:59 | 小旅行
文字通り自画自賛のもう一枚。
ケータイカメラの限界に挑戦して数十枚撮った中で、構図になったのはほんの数枚。
奇跡的にカッパエビセンの写っているのが一枚あった。
ナイスキャッチ!
君は偉い!

にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災難はみんなの上に降って来る

2008-04-30 07:00:55 | 小旅行
しつこいと言われそうだが、もうしばらく松島の旅にお付き合い願いたい。

カモメ(ウミネコ?)の餌付けは楽しい。
しかし、やたら馴れさせると図に乗るらしい。
マナーを守らせるためには、人間がマナーを守らなければならない。
ところで、船では「カモメのえさ」そして桟橋では「カモメのフン」どちらも「ウミネコ」とは言っていない。
それにしても、顔文字の存在感!
時として一つの顔文字は、百の言葉より多くを語る。
これも文化だ。

にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松島やあれはカモメかウミネコか

2008-04-29 11:18:35 | 小旅行
遊覧船の餌付けは大変楽しかった。
しかし、カモメかウミネコかという議論が起こった。
それに断を下すのがこれ。
運航する船に書いてあるのだから、やはりカモメだろう。
乗船料1400円、グリーン料金(2階に上ると)600円、都合2000円。
別に1階で十分な気がした。
私はカモメ、あなたはツバメ?

にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松島やこれがシンボル五大堂

2008-04-28 07:09:47 | 小旅行
日本三景松島のシンボルは「五大堂」「瑞巌寺」そして島では「仁王島」だと思う。
高性能のデジタル一眼レフに、ケータイのカメラでのささやかな挑戦を試みた一日であった。
山の中の田舎に生まれた者にとっては、海を見るだけで嬉しくなる。
ましてや、こういう物が好きだ。
これは何を撮りたかったのか。
向こうに見えるのが五大堂。
何はともあれ行ってみよう。

にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餌をくれほかにも何か言いたそう

2008-04-26 07:14:19 | 小旅行
遊覧船も一周を終え、間もなく帰路に着く。
カモメの餌付けも大分落ち着いてきたころ、悠然と構える一羽がいた。
かなり近付いても動かない。
偶然でなく、本当に目が合った。
しばらくそのまま。
単なる一期一会ではない。
お互いの前世に、何か共通点があったような気がした。

にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松島や少し元気が出た芭蕉

2008-04-25 06:40:04 | 小旅行
(瑞巌寺前の土産物店2)

昨日の話はジョークだろう?
いやいや、そんなことはない。
あの後、若い女性の集団が次々と隣りに座り、記念写真を撮っていた。
その直後の表情である。大分元気が回復しているような気がする。
いや、気のせいか。

にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松島やああくたびれた瑞巌寺

2008-04-24 06:29:11 | 小旅行
瑞巌寺前の土産物店。

旅に疲れて休んでいる松尾芭蕉の姿だそうな。
本当に疲れた表情をしている。顔色も悪い。
あの有名な一句は、実はこんな句だったのではなかろうか。
などと考えると楽しくなる。
この店で一服してお土産を買うと、たちまち元気回復するとのことである。
お出での際は是非お立ち寄りのほどを。

にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする