goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

東京へ夢の続きを見に行こう

2017-05-26 06:34:29 | 旅行


《旅行》
英さん。は、毎年この時期、東京か大阪に行く。
このブログのカテゴリの1つ「毎日新聞・万能川柳」
その年に1回のイベントが、東京か大阪であるのだ。
当日のイベント。
そして、翌日の有志による見物。
さらに、プラスアルファ?
年に1回会える、七夕の彼女は元気だろうか。

東京・そして周辺は、英さん。が10年ほど住んでいた。
若い、独身の頃だ。
ハードディスクの片隅にある記憶。
それを辿るのも目的だ。
写真はその1つ。

幽霊坂。
お茶の水駅近くの坂だった。
幽霊に会いたい。

富士見坂からは、富士山が見えるというが、いつも曇っていて、見たことがない。
なぜか、それを確認したい。

そして、今年はもう1つある。
先日、当時からの友人の一人が亡くなった。
40年近くの友人だった。
その供養も、大きな目的だ。

夜バス・プラス2泊3日の旅。
また今年、夢を探しに行く。
気持ちよく、その旅に行かせてくれる、奥様と家族に感謝するのみ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くいだおれ太郎プリンの自己主張

2016-10-20 07:40:18 | 旅行










《旅行》
今年の5月に行った大阪。
ネタはまだまだあったのだが、時代に流されてストップしていた。
久々に再開しよう。

「名物」と言えるかどうかわからない。
いや、確かに「名物」だ。
大阪ならではのネタ。
今は伝説の「くいだおれ太郎プリン」
案外美味しかった。
ベタな味のプリンだからこそ。
大阪の自己主張を見た。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃の実を顔と見るのは無理筋か

2016-09-20 06:35:11 | 旅行










《旅行》
英さん。の「加齢なる旅行会」
栃の実を拾った話の続き。
置いといたら、徐々に割れてきた。
中身を見れば、美しい球形。
手塚治先生が、鉄腕アトムの顔のヒントにしたという話もある。

ラストも顔?
「戦隊キャラ」系の顔か。
当然無理筋。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃の実でサクラローレルなど思う

2016-09-18 08:35:45 | 旅行
サクラローレルから、もう20年


栃栗毛


これが栗毛


栃の実




《旅行》
英さん。の「加齢なる旅行会」
福島県の会津若松から栃木県の日光方面だった。
途中で「栃の実」を拾った。
さすが栃木県!
県名は栃の木に由来すると聞いたことがある。

ところで、馬の毛色を現す言葉に「栃栗毛」というのがある。
大変珍しい毛色だ。
「栗毛」よりも、ちょっと黒っぽい色だ。
有名な所では、20年前、1996年の有馬記念馬「サクラローレル」を思い出す。
美しい栃栗毛だった。
写真はHPより引用。

【英さん。の予想はよそう】
中山の「セントライト記念」も面白そうだ。
しかし今日は、阪神の「ローズステークス」の方にする。

④アットザシーサイド
⑥ジュエラー
⑦シンハライト
⑨フロムマイハート
⑬アドマイヤリード

ほとんどが鹿毛馬で、栃栗毛の馬はいない。
♪小鹿のバンビは栗毛色~~
英さん。のイチオシは⑨フロムマイハートだ。
唯一の美しい栗毛馬。
微妙な1800メートルの距離適性。
3着はあると見る。

このコーナー、先週は見事な的中!
信じる者は救われる(かもしれない)。
いつものように、3連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者路傍の石の風呂に入る

2016-09-17 10:08:17 | 旅行






《旅行》
「加齢なる旅行会」
まずは、旅館の大浴場に行ってみる。
入口に「路傍の石」の一節。
しみじみと読む。
そういえば、先日来た「肺炎球菌予防接種」のお知らせ。
頭に「高齢者・・・・・」と付いている。
愕然!

まー、ここから先は貰った人生。
せいぜい楽しんで生きようか、という話になった。
基本的に毎年の旅行会。
次回も無事に会えるだろうか。
サバイバルゲームだ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時を超え平城京の幻が

2016-09-16 06:44:32 | 旅行




この階段も素晴らしい!




《旅行》
チビリチビリと旅行シリーズ。
英さん。一行が泊まった「湯西川温泉」
実は、「本家伴久」という旅館。
昨日アップした、玄関正面の樹齢1300年(と言われる)のカリン。
1300年前とは、どんな時代かを考えてみる。
時は平城京・奈良時代だ。
法隆寺、藤原氏。
そして「和同開珎」
カリンの輪切りが「和同開珎」に見えてきた。

そして、廊下の埋め込みは、樹齢300年のカリンだそうだ。
これも、結構な迫力だ。
とりあえず、このあたりから。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい修学旅行をもう一度

2016-09-15 06:55:29 | 旅行
いらせられませ!


樹齢1300年の「カリン」だそう


宴会は、かずら橋を渡った向こう


《旅行》
英さん。の加齢なる旅行会。
同級生の生き残り、約100人のうち21人という驚異的な参加率。

「リメンバー修学旅行コース」である。
まずは、福島県・会津若松方面を見学。
そして、宿泊は栃木県・日光市の山奥「湯西川温泉」だ。
4年前、家族で来たことがありアップしたが、再チャレンジ。
いわゆる、平家の落武者だ。
玄関の太鼓が迎える。
「ドン」と一発!

「いらせられませ!」

詳細は後日・・・・・マタかよ~!

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加齢なる旅に出掛けた同級会

2016-09-14 06:33:17 | 旅行


《旅行》
あの華麗なるタイタンビカス。
8月一杯で終わったと思っていた。
葉も、虫に食われて無残?
と思ったらドッコイ!
昨日、ピンクの花が一輪。
今度こそラストだろう。
お疲れさん。

ところで英さん。
今日から同級会で旅行に行くことになった。
一泊で栃木方面だ。
パッとしない天気予報。
誰か、よほど普段の行いのいい人がいるのだろう。
そうか、あいつか(爆)

還暦をはるかに過ぎて、年金満額になるのを記念した旅行。
華麗なる旅行。
いや、加齢なる旅行か。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新世界交番にまず行ってみる

2016-06-17 06:45:50 | 旅行
防犯カメラのある交番


2年前(2014年)


2年前(2014年)


2年前(2014年)


今年(2016年)・・・・・案外センスある


今年(2016年)


今年(2016年)・・・・・串カツ屋がラーメン屋に


《♪大阪へはもう7度も行きましたね~》
ちょっとくどいかもしれない。
英さん。の大阪の旅。
今回は、2年前との比較にこだわってみたい。
夜バス終点のあべの橋から、新世界へ。
ジャンジャン横丁の南端からスタートする。

新世界交番。
ここは、相変わらず「防犯カメラ」がないと厳しいようだ。
そして、ポスターは「草食系」から「変身系」へ。
これもナイス!

そして、階段下の店は、ラーメン屋になっていた。
時代の流れか。
頑張れタイガース!

同じアングルの3枚比較。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小糠雨降ってなかった御堂筋

2016-06-16 06:39:39 | 旅行










難波の地下停留場を出る。


この踏切が、なぜか好きだ。


あべの橋はもうすぐ。


さあ、終点に着いた!


《♪大阪へはもう7度も行きましたね~》
さて、大阪駅前(梅田OS前)を出る。
御堂筋を一気に南下して、難波に向かう。
「御堂筋」
さすが大阪・・・・・
6車線の全部が一方通行とは贅沢だ。
大阪国際女子マラソンなどで馴染みの通り。
小糠雨は降っていなかった。
そして、難波の地下停留所へ。
そこを出ると、不思議な踏切りを渡る。
すると、終点の「あべの橋(天王寺駅前)」はもうすぐだ。
さぁ!着いたぞ。

毎日、同じような画像で恐縮。
明日からは変化が出る予定。
とりあえず、時系列。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする