goo blog サービス終了のお知らせ 

昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

故郷の名前ズバリで白鷹山

2015-08-17 06:42:27 | スポーツ


交通安全地蔵・冬は地蔵サンタで紹介






白鷹山・山頂






フラワー長井線・終着駅手前




《スポーツ》
「白鷹山(はくようざん)」
という力士がいる。
山形県の、どん詰まりのような田舎町である「白鷹町(しらたかまち)」の出身。
いずれは関取になる(と言われている)力士だ。
しかし、今は幕下の1桁あたりで力をためている。
風貌は、この地蔵さまに似ている。
・・・・・と、英さん。は思う。
地蔵さまの優しさを乗り越えれば、化粧まわし。
そして、横綱が待っている。
皆さんも応援していただきたい。

白鷹町の東端にある「白鷹山(しらたかやま)」
そのあたりの、美しい風景をご覧いただきたい。
国道348号線沿いの風景である。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また今年ラストステージありがとう

2015-07-06 06:45:39 | スポーツ




中西さんの解説はナイスだ


ランタナは初挑戦


朝顔の平面仕立て


アルストロメリアも復活


《スポーツ》
「ノックアウトステージ」とも言われた「決勝トーナメント」
ついに、なでしこは登り詰めた。
感動をありがとう。
決勝の前に「あっぱれ」を入れておこう。
結果はオーライだ。
イングランドを上回るレジェンドになった。

あとは、英さん。家の玄関シリーズ。
アルストロメリアが最盛期。
たくましいランタナ。
そして、平面仕立ての朝顔。
要するに放置プレイ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツで元気あるのは女子ばかり

2015-06-22 06:45:55 | スポーツ




《スポーツ》
サッカー女子ワールドカップ。
24日から、いよいよ決勝トーナメントに突入する。
いや、今は決勝トーナメントではなく「ノックアウトステージ」と言うらしい。
いい得て妙だ。

あの大震災から4年。
存亡の危機にあった日本に大きな勇気をくれた「なでしこ」
それは、いかなる集団的自衛権を発動するよりも頼もしい活躍であった。
今年も、きっと何かをやってくれるであろう。
写真のウチワは、一昨年のオリンピックの時のグッズである。
二人とも若い!
いや、今はもっと若い!

それにしても、最近のスポーツ。
何か女子の方が全体的に元気に思えてならない。
頑張れ男子!

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪がJ1を呼ぶモンテディオ

2014-12-08 06:39:46 | スポーツ






奇跡のゴールキーパー山岸(浦和には皮肉)








田舎のオッサンぽいところがいい(石崎監督)


〈スポーツ〉
今日は、大雪の画像を出すつもりであった。
しかし、それを上回る大ニュース。
サッカーの「モンテディオ山形」
何と!J2で6位からプレーオフでJ1昇格。
これは奇跡?
いやいや、奇跡は起こるべくして起こる。
サポーターが、連日、地道にグラウンドの除雪をしていたとのこと。

「失うものはない」
いい言葉だ。
人生、それで行きたい。
ここまで来たのだから。
何とかなる。
あらためて、それを思った。

画像は、PCのテレビより

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅伝がタスキ繋いで冬を呼ぶ

2014-11-26 06:44:47 | スポーツ
午前中は連日、深い霧だ


霧の中からタスキがやって来る








〈スポーツ〉
冬が来る。
マラソンの季節。
そして、駅伝の季節。
24日の「国際千葉駅伝」
駅伝日本が、久々に王座奪還。
おめでとう!

写真は、地元のベタな駅伝。
暮れの都大路への代表決定戦。
それにしても、駅伝は、なぜ燃えるのだろうか。
チームプレーの美学か。

トップの写真は、飲み屋の看板。
山形駅前にある。
「しらふ」から「ほろよい」へ。
そして、ゴールは「泥酔」か。
いや、「二日酔い」か。

翌日の「酒気帯び」に注意。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きで51番ゲットする

2014-11-22 06:58:00 | スポーツ




整理券に並ぶ人たち


「51番」ゲット!




このためだけのハンコ


整理券をもらって、呼び出しを待つ




何とかS席ゲット!15000円


〈スポーツ〉
クイズ・・・・・・トップの写真は、何であろうか?

今日は突然、相撲の話。
今年も、納めの九州場所が開幕中。
早いものである。

いや、その話ではない。
8月に行われた、地方巡業の話である。
今年の8月、長井に巡業がやってきた。
相撲大好きの英さん。家は、S席を取るべく超早起き。
10時からの発売に、6時から並んだが、もう長蛇の列。
聞けば、夕べの11時から並んでいる人もいたらしい。
情報にはなかったが、整理券方式であった。
ゲットした整理券が51番。
一旦、家に帰り、再度10時までに出かける。
椅子に座って、呼び出しを待つ。
何とか、S席をゲットした。

トップの写真は、呼び出しを待つ間に、席の埋まり具合を速報する張り紙だ。
売れた席を、スタッフが駆け足で潰していく。
待つ人は、それを見ながら、買う席のあたりをつけるのだ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けん玉は明るく楽しく元気よく

2014-11-21 06:40:44 | スポーツ






競技用けん玉の名産地なのだ


〈スポーツ〉
今日は突然、けん玉の話。
皆さんは、けん玉ができるだろうか。
あるいは、やったことがあるだろうか。

山形県の長井市は、けん玉のシェアが日本一。
「競技用」のけん玉を作っているメーカーもある。
ご覧のような、創作けん玉もいろいろ。
飾っても楽しい。
ボケ防止にも最適。

どこかの皿にキャッチできれば、10才若返る。
剣先に入れば、20才若返ると言われている。
・・・らしい(爆)

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転んでも完走をする馬の性( サガ)

2014-11-20 06:43:50 | スポーツ
                                   真ん中が空馬

右端が空馬



落馬の瞬間


さっき転んだ障害は、外を走る


最後の4コーナー・最後方だが、まだ走っている


〈スポーツ〉
突然、競馬の話。
障害レースだ。
11月8日の「京都ジャンプステークス」
最近の障害では案外珍しい落馬があった。

JRAのHPから、PCの画像を撮影。
最初の水壕障害で落馬。
それでも走る馬!
2周目は、障害の外を通る空馬。
賢い!(爆)

落馬しても、空馬で完走をする根性。
悲しき性(サガ)だ。
ある意味、見習いたい面があったりする。

それにしても、人馬とも無事で良かった。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅伝の後ろに迫る冬の声

2014-11-03 05:58:38 | スポーツ


















〈スポーツ〉
マラソンや駅伝は、寒い季節の風物詩。
俳句の季語にもなっている。

昨日は、山形県の小さな地域の駅伝大会があった。
交通安全協会の役員の英さん。は、また交通整理に出動。
女子中学生区間のスタート地点であった。
車も少なく、のどかな地域。
いやいや、のどかだと逆に危なかったりするから、油断はできない。
さらに、クルマじゃなくてクマが出ることもある?
そんな地域なのだ。

そして昨日は、大学駅伝もあった。
こちらは、二組の双子ランナーの話題が面白かった。
駅伝が終わったら、猛烈な雨になった。

ランナーの後ろを冬が追いかけてくる。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右手前左手前と手前味噌

2014-10-08 06:47:17 | スポーツ
美しい芦毛だ






鞭を観客に投げ入れる、カッコイイ!






知らず知らずに熱が入る


人間は、右手前


〈アウターゾーン〉
昨日は、いわゆる非常口の話。
そして、競馬の話。
今日は、その続きである。

競馬の場合、走っているときに、右足が先に着くのを「右手前」左足が先に着くのを「左手前」という。
そして、その足は推進力を担う。
さらにその足は、カーブでは、その方向に膨らむのを堪える働きをする。
そして反対の足は、バランスを取る役目を担う。

何を言いたいかと言うと、左回りのコースでは「右手前」の馬が有利で、右回りのコースでは「左手前」の馬が有利だということだ。
競馬場は、右回りと左回りがある。
得意の手前がカーブで逆の場合、手前を替える必要があるということだ。
それを、うまく替えられる馬、さらには、替えらせられる騎手の技量が必要なのだ。
賢い馬は自分で替える。
そうでなければ、騎手が鞭を使って替える。

5日の「スプリンターズステークス」を勝った「スノードラゴン」という馬。
美しい芦毛だ。
勝利ジョッキーのインタビューでは、「今回は、手前をうまく変えてくれた。」という意味のことを言っていた。

人間の陸上競技は、右手前が前提だ。
しかし、途中で手前を変えるようなコース(レース)があってもいいと思うが、どうだろう。
8の字コースのような。

ところで、マラソンの折り返し点。
あれは、ほとんどが右回りとなっている。
だから、ぎこちなく回る選手が多い。
左回りにしたら、もっとスムーズだと思うが、どうだろう。

今日は「手前味噌」のネタであった。
写真はフジテレビより借用。
そして、町内会の運動会。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする