goo blog サービス終了のお知らせ 

昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

冬近し一雨ごとに寒くなり

2019-11-24 14:00:28 | 哀愁




《哀愁》
まだ英さん。家のあたりに雪は降らない。
しかし、山はうっすらと雪化粧。
確実に冬の影。
ランドセルの娘の背中に哀愁。

【英さん。の予想はよそう】
今日は、何かと多忙で、更新が遅くなってしまった。
立冬も過ぎ、今日は東京「ジャパンカップ」
外国馬が1頭もいないのはさびしいが、かえって面白いか。

①カレンブーケドール
⑤スワーヴリチャード
⑧レイデオロ
⑩ダンビュライト
⑪シュヴァルグラン

英さん。イチオシは、なぜここに3歳牝馬?という①カレンブーケドール。
いつものように、3連複5頭ボックス10通り。

Good Luck !

ご賛同が得られたら、下の「携帯写真」のバナアを押してください。
にほんブログ村

にほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念樹が消えてしまった異常気象

2019-09-29 09:43:39 | 哀愁




《街角の風景》
転勤商売だった英さん。
久々に、息子が入学した小学校に行ってみた。
この小学校では、入学時に「記念樹」を植える。
その時植えた記念樹は桜の樹だった。
1987年。
「いくはな(1987)会」と名付けた。

ところが、先日行ってみたら、消滅していた。
異常気象のせいか、枯れてしまったとのことだ。
残念だ。
しかし、子供たちは、きっと枯れずに活躍していることだろう。

【英さん。の予想はよそう】
秋のGⅠシリーズ。
今日は、中山メインの「スプリンターズステークス」だろう。
「電撃の6ハロン」などと言われる忙しいレース。
決定的な実力馬不在で、面白そうだ。

②ダノンスマッシュ
③セイウンコウセイ
⑧タワーオブロンドン
⑬ミスターメロディ
⑯ファンタジスト

いつものように、3連複5頭ボックス10通り。

Good Luck !

【追伸】
    そういえば、英さん。今日が誕生日だった。

ご賛同が得られたら、下の「携帯写真」のバナアを押してください。
にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空に黄色が映える女の子

2018-10-21 09:25:40 | 哀愁








《哀愁》
秋晴れのいい天気が続く。
しかし、朝夕はかなり冷え込むようになった。
横断歩道でよく見かける女の子。
雨にも負けず、雪にも負けず、交通安全を呼び掛けている。

頑張るその横顔と後ろ姿に、久々の哀愁を見た。

【英さん。の予想はよそう】
今日は、3歳クラシックラストの「菊花賞」だ。

⑤エポカドーロ
⑥メイショウテッコン
⑨エタリオウ
⑫フィエールマン
⑮オウケンムーン

英さん。イチオシは⑮オウケンムーン。
着順度外視で、前走の末脚は良かった。
復活と見る。3着はある。
いつものように、3連複5頭ボックス10通り。

Good Luck !

ご賛同が得られたら、下の「携帯写真」のバナアを押してください。
にほんブログ村

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルルはまだ16だからチュールです

2018-09-01 13:41:07 | 哀愁




《哀愁》
久々にルルたん登場。
2012年の9月15日。
縁があって我が家の一員になってからもうすぐ16年。
生まれてから1ヶ月たたないくらいの子猫だった。
よって、9月1日を誕生日とした。

人間にすれば「後期高齢者」か。
しかし、まだまだ元気。
客が来ると、必ず玄関に迎えに出る。
宅急便や郵便配達のお兄さんにも人気だ。
大運動会(家中勢いよくツッ走る)も、時々開催する。

昨日は誕生日の前夜祭で、大好きなオヤツの「チュール」をもらってご満悦。

♪ルルはまだ16だから~~~
♪センチメンタルジャーニー~~~

ワカルカナー・・・・・
ワカンネーダロナー・・・・・

ご賛同が得られたら、下の「携帯写真」のバナアを押してください。
にほんブログ村

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビリケンとミッキー寄り添う寒い朝

2017-11-23 05:31:53 | 哀愁
背中に哀愁








《哀愁》
昨日はかなり寒かった。
英さん。の車の温度計はマイナス4℃ほど。
ホームセンターから買った安物だが、それなりに反映しているだろう。
車のキーに付けてあるストラップ。
「ビリケンさん」と「ミッキーマウス」
なぜか、寄り添っていた。
寒そうだった。
ラストは、山形県・小国町役場の積雪情報。

今日は冷え込んではいないが、冷たい雨だ。
11月23日
「いい兄さんの日」
・・・・・英さん。の日か(爆)

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空蝉の名残惜し気にそこかしこ

2017-08-05 12:38:27 | 哀愁










《哀愁》
梅雨明け宣言も出て、ようやく夏盛り?
今年は、なぜか蝉が多い気がする。
それも「ミンミンゼミ」だ。

庭の草むしりをしていたら、突然頭上でミンミンの声。
ビックリグミの木だ。
カメラを向けて近付いても、なかなか逃げない。
その下にはセミの脱け殻。
いわゆる「空蝉(うつせみ)」だ。
コスモスにもあった。

古来より多くの人が季語にして詠んだ「空蝉」
単にセミの脱け殻という意味だけではない。
私は「空蝉」
あなたも「空蝉」

哀愁とロマンに溢れた響きだ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩んだら足元を見る空を見る

2015-09-04 06:30:03 | 哀愁


《アウターゾーン》
久しぶりの顔シリーズ。
どうでもいいことではあるが。

悩んだら、空を見よう。
きっと、微笑む顔がある。
そして、あなたを励ましてくれる。

悩んだら、足元を見よう。
そこにも、微笑む顔がある。
ここに座ってゆっくりしてね。
そう言ってくれる。

何かのリアクションをしなければいけない時。
泣くよりも・・・・・笑おう。
悲しむよりも・・・・・笑おう。
怒るよりも・・・・・笑おう。
死ぬよりも・・・・・笑おう。
何でもいいから・・・・・笑おう。

バカかと言われてもいい。
アホかと言われてもいい。

笑えばきっと・・・・・何かが生まれる。
笑えばきっと・・・・・何かが始まる。

生きたくても生きられない人もいるのだから・・・・・

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母校あり父校ないのはなぜだろう

2015-08-24 06:36:46 | 哀愁








これが典型的なフレーズであろう




≪哀愁≫
高校野球が終わった。
秋が駆け足でやって来る。
爽やかな秋。
あれだけ暑かった夏はどこへ行った?

ところで、甲子園に流れる校歌。
じっくり聞くと、それぞれに味があって美しい。
校歌には、いくつかのパターンがある。
「母校礼賛型」
「自己啓発型」
「観光案内型」
などが主なものか。
ほとんどが「学び舎」「我ら」「母校」などのフレーズが入っている。
それにしても・・・・・
「母校」があって「父校」はない?
あったら教えていただきたい。

今回の校歌の中では、大分・明豊高校の校歌が新鮮であった。
従来のパターンが、全くあてはまらない。
南こうせつご夫妻の作詞・作曲だ。

「君は一人で 歩き続ける」

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間と猫もおそらく思ってる

2015-02-28 06:42:52 | 哀愁
賢そうな顔だ








背中に哀愁


よろしく哀愁


〈哀愁〉
我が家のパートナーのルル。
平成14年生まれ。
偶然の必然で、我が家にやってきた。
人間で言えば、かなりのご年配のはず。
しかし、まだまだ元気である。

朝の行動パターン。
英さん。が炬燵でヒゲを剃ったりブログをチェックしている間、膝の上に来る。
そして、顔を洗いに洗面所に行くと、必ず付いてくる。
そのあと、リビングの炬燵に移り、朝食をいただく。
その間も英さん。の膝の上に来る。
膝の上に、というよりは、アグラの中に入る感じだ。
とぷっとした、温かい窪みのイメージ。
よほど気持ちいいのであろう。

奥様と娘は、こういうアグラの雰囲気は作れない。
出かける時間になると、抱っこして炬燵の中に入れる。
「まぉん」とイヤイヤするが、素直に入る。
賢い猫である。

英さん。が帰って来て夕食の間も、同じ感じ。
とぷっとアグラに入って来る。
冬の間だけであるが。
猫は、気ままな狩猟民族。
夏は、廊下の板の間に寝そべる。
一番居心地のいい場所を見つける天才である。

賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわやかに澄みし心に浜の風

2014-09-30 06:21:50 | 哀愁








〈哀愁〉
突然の思いつきで動かすこのブログ。
いきなり、山形県・長井市の「あやめ公園」に戻ったりする。

実は、トップは今年一番気に入っていた写真。
「浜風」
爽やかな海の風に舞う鳥のイメージ。
それはカモメか、アホウドリか。
もう一つは「澄心」
文字通り、純白の澄んだ心のイメージ。

支離滅裂のシリーズ。

今週一杯、仙台出張につき、亀レス・亀ネタになるかもしれないがご容赦<m(__)m>

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする