goo blog サービス終了のお知らせ 

昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

遠い日のあの子に花の首飾り

2015-11-20 06:50:22 | ケータイ写真俳句


《毎日新聞ケータイ写真俳句・リターンズ》
これも、初期の作品である。
自分では、かなり気に入っている写真と俳句。

どんな首飾りかは、お分かりだろう。
「あの子」とするか「あの娘」とするか。
幼い日の「元カノ」である。
やはり「あの子」の方がいいだろう。

あえて、当時(10年前)の粗い画像。

独断と偏見。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透き通る風の向こうに冬の声

2015-11-19 06:49:37 | ケータイ写真俳句












《毎日新聞ケータイ写真俳句・リターンズ》
これも、初期の作品。
そして、初めて「金賞」をいただいた作品である。
実は、毎年のようにアップしている句なのだのだが。
こだわりの英さん。
サニーサイドアップ。

投稿の写真はトップ。
逆光に揺れる枯れススキ。
かなり粗いが、かえって味が出ていると自画自賛。

そのあとは、今年のススキ。
ススキは、さまざまな表情を見せる。
季節の移ろいとともに。

実は、枯れススキに最も美しさを感じたりする。

独断と偏見。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日と微笑みくれた六地蔵

2015-11-18 06:46:14 | ケータイ写真俳句
《毎日新聞ケータイ写真俳句・リターンズ》
これも、初期の作品である。
自分では、かなり気に入っている写真と俳句。

福島県の小野町。
某寺院の参道の地蔵さま。
粗い画像ならではの雰囲気を味わっていただきたい。
独断と偏見。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手つなぎで孫とデートの落ち葉道

2015-11-15 07:20:41 | ケータイ写真俳句










《毎日新聞ケータイ写真俳句・先週の選外作》
ケータイ写真俳句も、あと半月となった。
今日は、リターンズではなく、一昨日の発表作より。
まー。
「手つなぎデート」を発見された、某芸能人もいた。
しかし、孫ならいいだろう。
落葉の道を。
スキップを踏みながら。
応募の写真はトップ。
間もなくここも、真っ白な世界になる。

【英さん。の予想はよそう】
今日は、京都メインの「エリザベス女王杯」だろう。
それにしても、天皇陛下、そしてエリザベス女王のお元気さはすごい。
あやかりたいものだ。

②クイーンズリング
⑩ラキシス
⑬メイショウマンボ
⑮ルージュバック
⑰シュンドルボン

英さん。イチオシは⑰シュンドルボンだ。
いわゆる「上がり馬」である。
実はこの馬、19回走って、掲示板を外したのは2回だけ。
人気薄だが不気味だ。
そして、京都の記憶がよみがえる⑬メイショウマンボ。
これらがとっておきの穴馬とみたがどうか。


ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い鳥食べに来るかな秋の庭

2015-11-14 08:25:24 | ケータイ写真俳句


《毎日新聞ケータイ写真俳句・リターンズ》
毎日新聞ケータイ写真俳句が終わる。
ちょうど10年になる。
英さん。は、初回からずっと投稿を続けてきた。
その間、タイミングがずれたり、不幸があったり、勘違いで途切れたのが5~6回。
ほぼ皆勤賞である。
当時は、森村誠一さんが「写真俳句のススメ」という本を出し、写真と俳句のコラボが注目され始めた頃でもあった。

トップの写真と句は、初回の投稿作品。
当時のケータイ写真としては、かなり良く撮れたと自負。
「食べに来るかな」の「かな」は、切れ字の「かな」ではなく「かな?」という疑問符のつもりである。

当時からの入選作品や、自画自賛の作品。
これから五月雨式にアップしようと思う。
暇な方は、ご覧いただきたい。

赤い実は「タラヨウ(多羅葉)」という木。
青い実は、近くのブロック塀で最近の撮影。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜紅葉踏めば聞こえる冬の声

2015-11-07 08:25:30 | ケータイ写真俳句
桜紅葉、最後の舞


小春日和の軒先


《毎日新聞ケータイ写真俳句・先週の選外作》
応募の写真はトップ。
「桜紅葉」と「冬」
いわば、季語重なりである。
でも、それはどうでもいい(と思っている)。
素直に感じたとおりを表現する。
「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」
という、作者不詳の句?もある。

自分が楽しければいい。
それがアートだ。
他人を楽しませようとする「アート」と称するもの。
それには、ろくなものはない。
自分が楽しむために作った「モノ」
それを他人が「アート」と感じたら、それが「アート」である。
感じてもらえなくても、それも「アート」。
自分の「アート」である。
「自分の 自分による 自分のためのアート」

10月20日にアップした「ぷらっとほーむ」というNPO法人のイベント。
アートについて語る機会があった。
そこで、そんな話をした。

おいしい料理を作るのもアート。
それをいただいて、おいしいと感じるのもアート。
もちろん、玄関シリーズもアート。
顔シリーズもアート。
ミニトマトも、ピーマンも、ゴーヤもアートである。
酒を飲んで酔うのも、究極のアート。
↑どさくさに紛れて(爆)

そして、最大のアート。
それは・・・・・あなたの人生である。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行く秋にヘリアンサスの笑顔見る

2015-11-02 06:48:28 | ケータイ写真俳句








《毎日新聞ケータイ写真俳句・先週の選外作》
秋の色シリーズ。
そして、英さん。家の玄関シリーズ。
この花。
春に芽を出してから、咲くまでが長い。
そして、9月末に咲き始め、花期もほぼ10月一杯と長い。
何度かネタにしたが、名前がわからなかった。
隣近所、ほとんどの家にあるのに、誰も知らなかった。
しかし、先日、その中の1人が調べてくれた。

「ヘリアンサス」という。
「キク科」「ヒマワリ属」
なるほどと納得。

花言葉は・・・・・
「憧れ」「崇拝」「誘惑」「快活な性格」「活動的な性格」
ずいぶん多様だが、さらに納得。
そうありたいものだ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤とんぼ遠い昔のものがたり

2015-10-25 07:54:18 | ケータイ写真俳句






《毎日新聞ケータイ写真俳句・先週の選外作》
お祭りの晩の画像。
以前にも出した。
それにしても、美しい。
自画自賛。
さらに赤。
晩秋の赤。
サンパチェンス。
ランタナ。
そして、ランタナには、黒い実が付く。
新鮮!

【英さん。の予想はよそう】
今日は当然菊花賞。
②サトノラーゼン
⑤ベルーフ
⑥レッドソロモン
⑪リアルスティール
⑫ワンダーアツレッタ

1番人気になるであろうリアファルは、三千では疑問。
淀の魔の坂を先頭で駆け下り、直線失速して馬群に沈む。
じっくり内に着けたサトノラーゼンが先行で差す。
超人気薄、レッドソロモンが、大外から驚異的な末脚で突っ込む。
美馬アナとの手つなぎデートの武豊だ。
しかし、リアルスティールが、真ん中を突き抜けていた。
そんな勝手な予想。

今週も、絶対外れる3連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊作の行進曲に胸躍る

2015-10-19 06:42:10 | ケータイ写真俳句
♪教えて~♪おじいさん~




女性を、斜め後ろから見たところ


これは「ヒゲじい」


自信を持って「ヒゲじい」




《毎日新聞ケータイ写真俳句・先週の選外作》
思えば、夜祭りの写真ばかり続いた。
久々に真っ昼間の写真にしよう。
先週から今週にかけて、こちらは稲刈りを終えたところがほとんどだ。
応募句の写真はトップ。

その下は・・・・・
そう、顔シリーズなのだ。
ワカルカナー・・・・・
ワカンネーダロナー・・・・・

モノには、いろいろな見方、考え方がある。
それは、否定してはいけない。
しかし、無理に肯定する必要もない。

「英さん。シンドローム」は、その世界に挑戦を続ける。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気をつけて行ってきてねと柘榴の実

2015-10-11 07:27:57 | ケータイ写真俳句


この花の名を、どなたかご存知であろうか








《毎日新聞ケータイ写真俳句・先週の選外作》
「柘榴の実」
今、最も美しい果実。
と言っても過言ではない。
と言う時は、ほとんど過言だが(笑)
実は本当に、そのように声を掛けてくれたのだ。
この赤は、次の黄色い花とともに、凄い「ディープなインパクト」だった。

昨日は、町内の八幡さまの夜まつりだった。
格の高い「別表社」だ。
英さん。当然、交通整理に出動!
今日もこれから、駅伝の交通整理だ。
詳細は後日。

【英さん。の予想はよそう】
今日は、東京メインの「毎日王冠」だろう。
このレース、ひょっとして歴史に残るレースになる。
それは、結果ではなくて、その出走馬。
その父親の話である。
13頭中、何と10頭があの「ディープインパクト」産駒。
こんなレースは聞いたことがない。
さすが名種牡馬だ。
10頭の母は全部違う。
うらやましい限りだ・・・・・いや、そんなことはどうでもいい(爆)

①グランデッツァ
⑦アンビシャス
⑩リアルインパクト
⑫スピルバーグ
⑬エイシンヒカリ

上位人気は、すべて「ディープインパクト」産駒。
3着まで独占するだろうか?
いやいや、英さん。は、1頭だけ割って入ると見る。
それは、①グランデッツァだ。
英さん。の好きだった幻のダービー馬「アグネスタキオン」の産駒。
乗り替わり福永祐一で、内埒一杯に好位で残る予感。
1番人気になるであろう「エイシンヒカリ」は、大外枠が気になるが・・・

今週も、多分外れる3連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !


ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする