クハ105大好き(玉手クラブ/帯解クラブ)

お遊びデジ画像とぶつぶつ独り言の「ブラデジ☆」ページです♪♪
ほぼ和田岬線103系専用、たまに山陽電車って感じです…笑

D90カワユス

2008-10-29 23:52:25 | デジカメ話
可愛いD90に、コシナ40mmのカワユスレンズを付けてみたら、ギザカワユス! D70よりちょっとだけ重いんやけど、何かD70よりもホールド感というかフィット感がいいのよねぇ、、もち、操作性や画像もじぇんじぇんええし。。 ちなみに、しょこたんは趣味やおまへん。。 まっ、畳におめこ、基、おでこを擦り付けてお願いされたら、考えんでもないけど、、なんてね。。 てか、次の三連休の天気予報が微妙やなぁ、、昨日までは、ことでん祭がある3日の予報が一番良くて、おぉって感じやったけど、今日の予報では曇時々晴に後退。。 あ~中途半端なババ晴れが一番嫌やけど、予報的には中途半端な天気になるんかも、、2日の関西は晴時々曇予報に好転したから、快晴なら能勢電ブッチして貴志川へGoやねんけど、同じ日の岡山は曇時々晴、高松は曇と、ホンマ微妙な予報。。 まっ、いつものように直前判断で決めるしかないか、、3日の高松だけは快晴が望めなくても、少しでも晴れ間が期待できそうならイキたいと思うけど。。

晴れ

2008-10-28 22:58:51 | わだみ(和田岬線)
今日はまずまずの青空快晴やったから、毎朝の楽しみマドンナストーカーを諦め、1本早い西明石始発(いつもの2本前)に乗り、わだみをパチリんこ。 昨日の朝は、両側とも「普通」幕やったから楽しみにしてたけど、昨夕から元に戻り、今朝も破れ幕やった、、まっ、青空やったからええけど。。 楽しみが見れないのは残念やけど、やっぱ青空バックで撮れると気分がいいわぁ~、、以前、ストレスで精神状態が最悪なときでも、出勤前に青空バックでわだみをデジれたら、気分がマシになったのもうなずけるわぁ、、最悪の精神状態のときでも、鉄の本能は残ってたんやろなぁ、、今、精神状態だけはマシになって(マシを通り越して、冷めすぎやけど…)、よぉ判るわぁ、、やっぱ、癒されるわぁ。。 てか、今日、いちご電車ウヤやなかったら、貴志川へ行きたかったなぁと思ったけど、大阪以南は神戸ほど晴れず、和歌山は夕方まで雲だらけやったみたいで、どっちにしろダメダメじゃん。。 明日はどっちも動くけど、肝心の天気がダメそうやから、もち休まない(行かない)けどね、、木曜はもし晴れそうでも、今度はおもちゃ電車がウヤやから、また来週以降じゃ、、おもちゃ電車の10時のスジがどんどん面薄になるから、早くイキたいねんけどなぁ。。

内職

2008-10-28 22:36:32 | 一句(オヤジギャグなつぶやき) 他
元「真の遊び人への道♪♪」から、またまたカテゴリー名を変更。。 FX破産して、残った僅かな残金で毎晩(でもないけど…)ちまちま内職程度に小銭を稼いでくしかないのよねぇ。。 今回のロスカットで飛んだお金と騙されて返って来ないお金を自分の借金と思い、ちょっとずつ返済するつもりで、少しずつ増やして行くか、、って、今の金額から目標の二千万は遥か彼方、海原かなたの天文学的数字やけど。。 はぁ~、悠々自適への道から、真逆の擬似借金生活ですわぁ。。 って、底やと思って、買い間違ったら、ロスカット食らったレートをも遥かに超える大暴落を更に食らい、今のナケナシ口座までロスカットを食らいそうになって、前途多難やけどね、、まっ、今の口座は潰れてもやり直しが効く、ちんけな金額やけど、、んでも、ナケナシの金を更に入金して、崩壊阻止はしたから、潰したくはないけど、、ハテさて、どうなることやら。。

2014.2.19(水)記
これ以前の記事は、「擬似借金返済の道」カテゴリーやったけど、「わだみ景色」カテゴリーの新設のため、本カテゴリーに統合!

12パス?

2008-10-27 23:35:43 | ぶつぶつひとり言♪
週間予報通り、天気が今一やったら、11.1(土)の叡電デオ600サヨナラと、11.2(日)の能勢電リバイバル重連はパスしよかな。。 何かダルいし、ヤル気も出ないし、、もし、快晴なら貴志川に行っちゃいたいし。。 まっ、今んトコの気分やし、まだ判らんけど、何となくクリスタルなのよねぇ。。  そういや、叡電のデナ20や能勢電320形・500形のサヨナラもパスしたなぁ、、前者はデナ122が既に落ちててもうヤル気なかったし、後者は鉄氷河期と、それぞれ事情は違ったけど、どうしても撮りたいの以外はサヨナラやイベントはダルいのよねぇ、、激パに出撃するパワーがいるのよねぇ(この前の和歌山ツアーや赤穂線でエエ思いしたらなおさらねぇ)。。 と言いつつ、ことでんはもうイベントじゃないと旧型車が走らないから、11.3(月)は晴れそうなら、もちイクと思うけどねっ!

ななちゃん、D90導入おめ~! 広島か岡山で、D90ランデブーしょおなぁ~! まっ、レンズと現像はこれから悩んでちょ~! って、現像は「Capture NX2」を買うしかないけどね、、とりあえずオラと同じように60日間はトライアルで。。 写真は西大寺の跨線橋俯瞰ポイントの近くに現れたスーパードラッグですわ~!

今日の2073レ

2008-10-26 21:25:58 | 貨レ
EF210-901でした。その他見たままは以下の通りです。
72レ EF65116
73レ EF65104
2082レ、75レ EF65114
2070レ EF651033

今日は元高崎カマをじぇんじぇん見なくて純正岡山デー。 EF210化に備えてか、EF65仕業が減ってる2070レもEF65で来たし。 ただ、最近の2070レは限定運用みたいにEF651033ばっかなのは気になる。。 日曜ハズレの2073レは一応桃太郎じゃないEF210ってことで、珍しくデジる。 ってことで、今日も宣言通りのぐだぐだ休日で、ごろごろしてた割には、だるだるダルビッシュ、、先週末珍しくはしゃぎ過ぎた反動もあるんやろうけど、慢性疲労が急に抜けていきなり元気にはならんわいな、、まっ、ぼちぼちイキまひょ。。

今日の2082レと75レ

2008-10-25 23:59:59 | 貨レ
EF651059でした。その他見たままは以下の通りです。
72レ、2073レ EF651123♪♪
73レ EF65100♪
2070レ 桃太郎パス…
8866レ EF651032

なお、2070レは西岡山までEF651033やったそうやけど、桃太郎に化ける、、8866レも同様にEF651136やったそうで、こっちは化けて良かったけど。。 にしても、75レはもう真っ黒くろ助直前で、う~ん、流石にD90でもISO10000換算じゃ、写真にならんわ。。 今日は結局、東二見も行かず、いつものぐだぐだ休日、、65カモレが減る明日はもっとぐだぐだになりそう。。 ちなみに、山電祭りのモデルは、3000,5000,5030のトップナンバー並びで、板なしみたいやったから、まっ、行かなくても良かったけど。。 それより、今日の天気は、曇ってくれた方が全然マシな超ババ晴れで、せっかくEF651059が2082レに入ってくれたのに、う~んマンダム、基、う~ん今一。。

久々に更新

2008-10-24 23:51:23 | わだみ(和田岬線)
ヤル気ないモードで散々やった三連休の翌週は、ななちゃんのお陰で鉄全開三連発で久々の充実野菜と、萎えモードのオラには刺激になって良かったけど、ジェットコースターのような鉄モードで、メインページは放置プレイのまま。。 とりあえず、えいや~で、さっき更新しときました。 メインの鳩サブレが曇ったのはちょっと残念やったけど(って、あんときはしんどくて萎え萎えでどうでもいいやって感じやったけど…)、改めて見ると、明るい曇りやったからまぁまぁエエ感じで、晴れなかった分、架線の影も写ってないから、これはこれでアリかなと。。 もち、単線ローカルなら、絶対晴れなイヤやけどね! 和歌山ツアーと赤穂線のお陰で、バリ順ローカル線だけは行きたくてわくわくやから、予報が良かった今週末も早速、おもちゃ電車リベンジに和歌山電鉄貴志川線へ行っちゃおうと思ってたけど、う~ん、予報が今一に変わり、雲がもう来てるから、ぐだぐだ休日にしよっと。。 メチャ快晴になりそうなら、旅伏俯瞰でデハニ(鉄道の日イベント)が狙える一畑に行っちゃおうと思ってたけど、じぇんじぇんダメやった、、雲の流れからすると、ひょっとして、午前中くらいはちょこっと晴れるかもやけど、タイ米はたいて行くからには、土日晴れ予報じゃないと。。 さてさて、叡電、能勢電、ことでんと連続する来週の三連休はどうなることやら、、まっ、ことでん以外は晴れなくても、遊びに行ってもいいかな。。 あっ、明日も気が向いたら、東二見(山電祭り)にイコかな。。

ぼろぼろ岬

2008-10-21 23:52:50 | デジカメ話
方向幕を直す気がないみたいで、どんどん破れてく。。

動画は今一やった「Nikon D90」やけど、とりあえず「Capture NX2」のトライアル版をダウンロードしてRAW現像してみたら、あらま、今一かと一瞬思った肝心の静止画もエエや~ん! D300に比べ重量と画像サイズが軽いし、操作性がいいから、画像が今一でも使い勝手はあるなと思ってたけど、その画像が想像以上にいいから、高速連射がどうしても必要なシチュエーション以外は、一躍メイン機ですわぁ~! 添付ソフトでRAW現像がまともにできないのはムカつくけど、それ以外のマイ評価は鰻上りで、元々買うつもりもなかった「瓢箪から駒」機やったけど、想定外のラッキー。。 これもあゆの置き土産というか、あゆのお陰やけど。。 ってことで、ちょっとムカつくけど、試用期間が切れたら「Capture NX2」は買うことになりそう、、というか、その時点で今更「View NX」の簡易現像には耐えられないと思うから絶対買うハメになるやろな、、まっ、D300の「Capture NX」キーのお陰でちょっと安く買えるから、まぁいっか。。

鰻上りと言えば、萎えモードで冷めてるから、現場ではあんま喜びを実感できんかったけど(もち嬉しいし楽しかったけど)、今年の赤穂線「備前焼祭り」は凄かったなぁと、後になって、じわじわ感激が湧いてきて、ほんましみじみとメチャ良かったなぁと、、もち、ななちゃんと一緒に快晴ローカル線で鉄できたのもあったと思うけど、年々つまらなくなってきた臨時運用が今年は一気に予備車祭り状態で天気も良かったから、鉄の喜びの感覚を呼び覚ましてくれたんやろなぁ。。 お陰で本来の鉄へのわくわく感(好きな電車をエエロケーションでバリ順ゲットして感激したいって気持ち)がちょっと戻ってきて、色々行きたくてわくわくしてきた。。 今日は「Capture NX2」とかいじってって、もう遅くなったけど、今回の「備前焼祭り」の日記だけは(今まで後で仕上げようと思ったのはそのまま放置プレイやけど…)ちゃんと仕上げよっと。。

備前焼祭り

2008-10-19 23:56:25 | 玉手クラブ合宿
 今日は赤穂線にちょっと寄るだけで呉線に行くつもりが、今年の「備前焼祭り」運用はまさに岡オカ電車祭り状態になってて、お日様も祭り状態やったのか、季節外れの暑さの中、赤穂線三昧でした。。 今日で怒涛の出撃三連荘は終わりやから、遅くなってもこの投稿を仕上げるつもりやったけど、流石にもう頭が回らんから、明日以降書けたら書こっと。。 にしても、毎度毎度やけど、特に今回はななちゃんありがとね~! ななちゃんと一緒じゃなきゃ、ラスト1900系と想定外の赤穂線に行くことはなかったし、冷めまくりモードのオラが、ななちゃんにアドバイスしたお陰で、久々に熱く語りまくることもでき、良かったわぁ、、まっ、ななちゃんを送って、一人になってから、人には語れるけど何もない自分が侘しくなったけど(色々大変やろけど、何もない自分からすれば羨ましくさえ思えて寂しく感じたのよねぇ…)、今はそれも受け入れて第二の人生やから。。 写真は、アホなおっさん二人、ヘップバーンにて。。

[ここからメモメモを基に22,23日追記]

 携帯忘れて出撃するも、予定通りななちゃんと無事ランデブー成功! って、姫路に着いたときはななちゃんがいなくて、一人で広島へ行くハメになるかとちょっと焦ったけどね、、運転停車が8分あるんで、間際に来るんやろと思い、ホームの階段から下を見てたら、エレベータに乗るななちゃんの姿がチラッと見えてホッ。。 って、ななちゃんは、エレベータを上がってから、スタコラと反対方向に歩き出す。。 先頭と伝えてたけど、大阪方面と勘違いしたようで、どんどん小さくなるななちゃん、、しばらくして、こっちを振り向いてくれて、手を振るオラにやっと気付いてくれて、こっちに来てくれたけど。。

 さぁ、ここから一瞬だけ大富(ヘップバーン)に寄って、一緒に広島への長旅じゃ~と思ってたら、途中、何と備前片上に停まってるH18(1961M延長運転用の送り込み回送)を目撃する。。 ウグイス色103系のH18も撮りたいけど、これを撮ってたら、呉線撮影のベストタイムを逃すし、H18はクモハ編成じゃないから、ちょっと揺らいだけど、この時点では予定通り広島に行くつもりで大富へ。。 大富では、定期103系を狙う地元の鉄ちゃんが多分いるやろから、昨日の祭り運用を聞けたら、どうするか判断しようと思ってたけど、この時間帯はおろか、結局最後まで他に鉄ちゃんは見かけなかった。。 まっ、最近の祭り運用は今一やったし、四国やら京阪とか他のイベントとかに流れたんやろねぇ、、夕方の西大寺で和田君にも会わなかったし。。 ってことで、今年の祭り運用のリサーチはできんかったし、1954MのH12だけを撮り、広島へ移動すべく大富駅に向け歩き出す、、何故だか途中で足が止まり、H18狙いでわざわざ来ることはもうないし、赤穂線の方がじぇんじぇんロケーションがいいし(稲穂も綺麗やったし)、回送と遭遇できたのは「今日は赤穂線を撮れ!」との神の声と思い直し(後でやっぱ撮っときゃと思うのも嫌やし)、やっぱこのまま赤穂線を撮ろうと引き返して、今日は備前焼祭りで勝負することにする。。 まっ、もともと、赤穂線の備前焼祭り運用を狙うつもりでいたんやけど、三年前は美味しいのなし、二年前は103系一往復のみ、去年は113系一往復のみと、最近は二年前の昼間クモハ103ゲット以外は散々やったから、今年はブッチして、ななちゃんと広島行くことにしてたのよねぇ。。 今年も多分トイレ付きの113系が1本走るくらいかなと思ったし、狙いの混色113系はキト返却済みで、Hな113系はまだ走ってないみたいやから、どうせ面白くないやろと。。

 ところがどっこい大作、このあと想定を遥かに超える大当たりで、朝夕にB03(旧L10)、昼間にH17まで登場し、トドメに赤穂線で初めて見たクモハ114ダブルパンタの重連(WWP)が登場する!! まさかのWWP登場は超想定外のビックリで、これだけはD300で連射したかったなぁ、、知ってたらD90やなくD300を持ってきたのにぃ~!! って、D90も可愛いヤツやけど~! にしても、山陽本線の複線区間でしか見たことなかったWWPが単線の赤穂線で拝めるなんて。。 祭り運用では長船止まりの区間延長+昼間の2連が3~4連(まれに6連も)になるけど、通常運用で拝めるクモハ114WPは逆に見られなくなり、例年、重連の4連にしてくれへんかなぁと密かに期待してたけど、WWPにはしてくれへんのやと、もう諦めてた夢の編成やったのよねぇ。。


あとでメインページに貼るから、とりあえずメイン画像1/2サイズのモノクロで!

 広島行きを諦めて、ヘップバーンのポイントに戻ってから、H12の返しとH18を撮り(変に気合を入れたH18は案の定ちょっと失敗… ちなみに、意識したWWPも案の定ちょっと失敗…)、この後は、光線に合わせて、西大寺で上り側、大富の戻って下り側、最後にまた西大寺に行って下り側と移動して、丸一日、備前焼祭り運用の赤穂線を堪能しました。 昼間は季節外れの暑さでバテバテやったけど、好天(H18直前で怪しい雲が湧いてヤバかったけど、結局全く曇らレズ!)と稲穂(この辺の稲穂は他より遅いから嬉しいのよねぇ~!)に恵まれて、電車には超恵まれ、おまけに、ななちゃんと一緒に最高に近い条件で大好きな電化ローカル線を堪能でき、エエ思い出の一日となりました。。

 「エエ思い出の一日」と書くより、ホンマなら「最高の一日」と書けばええんやけど、無気力モードで冷めてるから、その場では、抜け殻モードになる前の大感激は感じなかったのよねぇ、、もち、メチャ良かったし、楽しかったから、後から徐々にわくわくしてきて(これ書いてるのはもう4日後やし…)、また電化ローカル線に行きたくてうずうずする気持ちになれたのが一番の大収穫やわ~。。 ホンマ、ななちゃんと偶然見かけたH18回送のお陰やわぁ~! 出撃できたこと自体でもななちゃんには感謝やけど、赤穂線に留まるか、広島へ行くかの判断も、100%オラに任せてくれたのも助かったわぁ、、ななちゃんが広島がいいなと一言言ってたら、迷わず広島に行ってたし。。

[その他トピックス]

 ヘップバーンに新しい標識が増えてて、何じゃこりゃと思ったけど、どうやら水路があることを示す標識みたい、、大富駅側から、「8/47」、「7/47」と書いてた、、赤穂線内で水路を跨ぐ箇所が47ってのは少なすぎやから、どこの分母の47がどこの区間なのかは謎やけど。。 特に下りアングルは「8/47」が先頭にかかってまうけど、まぁ我慢できる範囲かな。。

 西大寺の跨線橋ポイントの近くに、ちょっと大きめのドラッグストアができてて、もうすぐ開店みたいやった! 跨線橋に入る三叉路の北東角にできてたけど、大きな田んぼが潰れて風景が変わってて、最初見たときは何じゃこれ状態やった。。 斜め向かいにちょっと行ったトコに、半分くらいの規模のドラッグストアが元々あるのに、、多分、古い方は、数年先には他の店に変わるか、消えてそう。。

 西大寺の跨線橋ポイントのホカベンでノリ弁を購入し、ちょっと早めのランチにしたけど、オカカが少なく、いつもの久々にノリ弁を食べる感激が今一やった。。 原材料高騰の影響やろけど、オカカの少ないノリ弁なんて、、前日に和歌山駅ホームで買ったヤマザキのオカカおにぎりが激ウマやっただけに(海苔が味付け海苔やって、予想外のウマさにちょっとビックリ!)、ちょっと残念、、10円位値上げしてもいいから、オカカを減らさんで欲しかった。。 てか、ホカベンを食べたのは、多分二年ぶりで、もち同じ店。。

 撮影終了後、夜行バスまで時間があるななちゃんとディナーをすべく、一旦、姫路を目指したけど、ななちゃんによると、高架工事で北口が閉鎖中で、姫路駅の北側に出るには大回りせなあかんとか、、南側にはゆっくりできる店があった記憶はなく、姫路はパスすることに。。 二人とも、晩飯は絶対ご飯じゃなきゃダメってタイプやなく、ゆっくりダベれたら晩飯がファーストフードでもOKってタイプやから、いっそ西明石まで戻り、ロッテリアがあるから、二人とも未体験の絶品チーズバーガーを肴にダベろうってことにしたけど、時刻表を確認したら、ななちゃんの出発時間まで、2時間以上もある。。 う~ん、赤穂までは適当な駅もないし、電車の本数も少ないしと思ってたら、そや、赤穂で一旦降りて、ディナー(笑)の梯子をすることに! 以前、水臨キハ20走行で行ったことある駅構内(プラット赤穂)の食堂街(数店だけやけど…)に行ってみたけど、バルチック艦隊は撃沈され、基、バルチックカレーは潰れてて、怪しいインド料理屋になってたし、和食の店やラーメン屋さんは、ゆっくりダベれる雰囲気やなく、値段が中途半端。。 結局、昼間の鉄休憩でいつもお世話になっているパン屋さんのイートインコーナーにしけこむことに。。 ゆっくりダベれたし、カツサンドで美味しくて良かったけどね~! それから、西明石へ移動して二次会(笑)やったけど、目指したロッテリアの喫煙コーナーは、向かい合わせでゆっくり座れる席やないからパス、、ミスドも同じような席でこれまたパス、、ダメ元で覗いたはじっこの狭いケンチキがゆっくり座れるで空いてたから、ここにしけこむ。。 前述の通り、ここで久々に熱く語れて、最後にまた良かったというか、刺激を受ける、、冷めてるお陰で、他人には客観的冷静なアドバイスができちゃうのよねぇ、、う~ん、ちょっと悟りの境地かな、、今は新しい仕事とかする気はないけど(今の会社でぼちぼちやるしかないけど)、カウンセラーはちょっとできそうな気分、、もち、簡単になれるとは思ってないし(ホンマになる気はもちないし)、漠然と思うだけやけどね。。

 ななちゃんと二人だけのメモやけど、本末転倒の局地:土居(野江じゃないの土居なの…)を今後に活かさねば!!

 今回もリニューアル115系はバリ順でもコンデジで撮ったけど、この行為を「ババはコンデジの刑」と今回初めて命名する。。

 翌日全身筋肉痛&ダルダルの極地やったけど、でも心地良かった、、ホンマ、ええ思い出の三日間になったわぁ。。

 ななちゃん、冬18で呉線イコね~! 極寒宇部線のイヤーマッフルななちゃん再びやね!

【V編成まとめ】 ※:昼間走った115系A,D,K編成(ババ)を除く。
1954M~1959M 103系H12編成 ※:通常運用
1904M~1907M 113系B03編成(旧L10編成)
回送 ~1961M 103系H18編成
1910M~1913M 213系6連(Mc-T-Tc+Mc-Tc+Tc)
1912M~1915M WWP:G08編成+G02編成(115系2連x2)
1914M~1917M 213系4連(Mc-Tc+Mc-Tc)
1960M~1967M 103系H17編成
1964M~1971M 113系B03編成(旧L10編成)

備前焼祭り 2006 その1
備前焼祭り 2006 その2
備前焼祭り 2007 その1
備前焼祭り 2007 その2

D90初鉄

2008-10-18 23:53:41 | 玉手クラブ合宿
とりあえず最近念願の和歌山ツアーを決行! 明日も頑張って怒涛の三連発鉄を締めくくるゾ~!ぱぉ~! てか、和歌山に着いて、貴志川線に乗る最初の電車が、あれっ、予定の「いちごパンツ」、基、「いちご電車」じゃない!! 故障して撮れないのかなと一瞬思ったけど、運用予定パンフを見て、ありゃま、今日だけたまたま「たま電車デザイン発表祭」で「おもちゃ電車」がウヤになり、「いちご電車」が車庫撮影のために昼間運休する変運用やったの忘れてた、、ボケボケ。。 まだ撮ったことない「おもちゃ電車」を一番楽しみにしてたら、明日リベンジしたいくらいやけど、来年の楽しみにとっとこっと(どうせ「たま電車」も撮りたくなるやろし!)。。 って、貴志川だけなら来年じゃなくても、週末フリー切符でいいし! それより、明日もななちゃんと遊ぼっと! フリー切符での広島ツアーは移動時間が長すぎて一人じゃ無理無理やし(いつも妄想のみ…)、最近は広島ツアーへのイキたい度も落ちてるし、またまたななちゃんのお陰でエエチャンスやから、明日も頑張ろっと! もう既にボロボロやけど、明日キツいのは長時間乗車が中心やから、ななちゃんと一緒ならダベれるし、気力で乗り切って、先週のカス三連休を一気におつりが出るくらいリベンジしたろっと! で、無気力モードで冷めてるから、和歌山ツアー実現の感動は薄かったし(阪和線乗車にも泣かんかった…)、少し霞んだ今一快晴やったけど、「いちご電車」や「キハ603」(初紀州!)をまぁまぁ綺麗に撮れてまずまず。 やっぱ、単線ローカルは最高ですわぁ~! てかてか、今日、D90が鉄デビューで、使い勝手は想像通りで申し分ないけど、色が何か今一(ピクチャーコントロールはD300と同じニュートラル設定やのに)、、トドメに「Capture NX」が編集できん、う~ん、ちゃんと編集しよと思ったら、「Capture NX2」を買わなあかんみたい。。

ななちゃんとお京阪♪♪

2008-10-17 23:56:25 | 玉手クラブ合宿
 ななちゃん、今日はありがとね~。 結局、織姫の後で合流してから、彦星までずっとランデブー。 3枚板織姫んときは長尾クラブN氏、返しの偽3枚板普通んときは長尾クラブB氏と遭遇! 両氏はそれぞれ出勤前と夜勤明けということで、短い時間だけやったけど、両氏とも久々に会えて良かったぴょ~ん! 肝心の織姫は曇られたし、午後からは本曇りやったけど、織姫は結果オーライの明るい曇りでまぁまぁ綺麗やったし、午後の本曇りのお陰で、流石にお京阪大好きななちゃんも飽きてくれて、2回お茶できて良かったぴょんぴょ~ん! ぴょんと言えば、P氏も来てたらしいけど、撮影地が異なり遭遇できず残念。。 にしても、ななちゃんが来なかったら、京阪1900系最後の営業運転に行かず仕舞いで終わってたと思うから、ホンマ感謝感謝、、今日に限ってはななちゃんとじっくりデートしたくて、休みを取ったようなもんやし。。

 今朝は明石から新快速に座れてメチャラッキーやったけど、昨夜からいつも以上にしんどくて、今日彦星までななちゃんと付き合って土日はヘタるつもりで出撃して、JR西日本フリー切符もななちゃんに買ってもらって処分する。。 ななちゃんと色々話してふと思ったけど、抜け殻になったお陰で、人間(性格)がちょっと変わったかな、、京橋のサテンで、柔らかいフランスパンのハムサンドを頼んだとき、店員さんに「暖めますか?」と言われ、いつもなら「結構です!」で終わってるパターンなのに(サンドイッチ系は冷たいのが好きやし)、何か自然に「暖めたら美味しいの?」と聞いてる自分が居て、「美味しいですよ!」と笑顔の返答に、あっさり「じゃ、お願いします!」と暖めてもらう、、ありゃま、そしたら激ウマで得した気分(ちょっと世界が広がった気分)に。。 まっ、ななちゃんはそれほどでもって感じやったけど、貧乏舌のオラにはちょっと感動モンやった。。 彦星直前まで、ななちゃんとサテンでまったりしつつも(午前中、区間急行を撮る前にも同じサテンでまったりしてたけど…)、途中で倒れそうな睡魔というか疲労感に襲われ(冬山の寝ちゃダメ状態)、はぁ~やっぱ今日一日しかもたんかったなぁと(明日は年休取り消して会社でリハビリしようと)。。 彦星バルブをするつもりで、昼間は全く使わない三脚を担いできたけど、京橋駅ホームのあまりの激パ状態に使用を諦める、、まっ、元々彦星は撮らずに帰ろうと思ってたくらいやったし(時間はメチャあったから、早めに場所取りしてベストアングルで撮れたけど、もちサテンを優先したし!)、対向ホームからの撮影は諦め(ななちゃんは脚立を使って気合で撮ってたけど)、高感度手持ちにしてお遊び面撮りで撮影終了。。 帰宅後、天気予報や気象衛星画像を確認すると明日はまた快晴が戻りそうで、明後日も予報がいいっ! 体力は相変わらずやけど、ななちゃんのお陰で気力は元気になってたから、明日の年休取り消しはやっぱ止めて、夜中、駅に行って、フリー切符を2枚買っちゃう!! ななちゃんと昔懐かしいお京阪(大学と最初の会社は京阪沿線やったのよねぇ…)でまったりできたのは良かったけど、やっぱもっとエエとこで一緒に鉄したいなってこともあり、もし元気があって、日曜天気が良ければ、一緒に広島に行こうって話をしてたりして、半分冗談やってんけど、とりあえずは明日は一人で和歌山ツアー(ななちゃんは明日ラスト1900系)、明後日はななちゃんと赤穂線経由広島ツアーをすることに! はてさて、へろへろへろっぴ~のオラが気力のみで乗り切れるかどうか、ちょっと楽しみ。。 明日は4時起き、明後日も5時起きと超ハードスケジュールやのに、既に体力売り切れの上、これを書いてて、もう0時を回ってる、、ただ、最近、行きたい気はあるけどなかなか実現できなかった和歌山とかに、気持ちのダルさが消えて、自然と行きたい気が湧いてきてるので、結構楽しく実現できそうな気もしてる。。

和田行き?

2008-10-15 23:55:42 | わだみ(和田岬線)
あ~いい天気、、明日はもっと良さそうで、土曜くらいまで晴天がもちそう、、こんなに快晴が続きそうなのは久々やから、一畑にでものんびり行きたいなぁ、、って、こんな週に限って、土曜が出勤日やから、なんぼ窓際族でも3~4日も続けて年休は取れないし、日帰りじゃ今は特に撮りたいモンないし(和歌山ツアーは土日じゃないと紀州鉄道がババやし)、、あ~勿体な~と思いつつも、会社で指を咥えてこの快晴を味わって、鉄したいエナジーを貯めて、無気力モードが少しでもマシになればなぁと。。 といいつつ、17,18日と二日は休んじゃおうかな、、お京阪1900系は天気良さそうやけどダルいからパスするつもりやったけど、ななちゃんが急遽出撃するとのことで、17日の織姫だけは行こうかなと、、織姫のあとはななちゃんに付き合いながらダベって、翌日のために彦星はパスして早めに帰るつもり(日没で走りが撮れないし、激パのバルブはパス…)、、で、18日も天気がもてば1900系最終日もブッチして、和歌山ツアーに行きたいなと、、もち、18日の天気が今一になりそうなら出社するけどね。。 あと、明日は午前中出張が入ったのよねぇ、、休めないのも痛いけど、会社で昼食が食べれん、、予定通り金土と休めば、来週月曜まで社員食堂がお預けやぁ(あと月曜朝まで通学路マドンナにも会えない…)、、ちょっとショ~ックやなぁと思ってたら、明日の残業食が肉うどんやから(カツカレーも捨てがたいけど、メタボ予防にパス…ってもうメタボやけど…)、最近の唯一の贅沢というか唯一のグルメ活動ってことで、明日は肉うどん食べてから帰ろっと。。 今朝わだみも遅れてたから、下りが撮れたけど、幕破れが徐々に広がってきて、「岬」の字がだいぶ潰れてきた。。

今日の73レ

2008-10-13 23:54:02 | 貨レ
EF651123♪♪でした。その他見たままは以下の通りです。
72レ EF65108(電車から姫貨停車を見ただけ…)
あとは見てもいない、、光線のいい2082レは月曜ウヤ、、この後、JR神戸線でまた大迷惑ダイブがダブルで起こり、、2070レはEF651033やったそやけど、いつ来るか判らん快晴面潰れを撮る気は起こらずパス(結局15分程度の遅れだけやったそうやけど…)、、試6973レがEF65651133+キハ120やったそうやけど、下りは大幅遅れで、これもパス、、2073レは月曜変運用にならずEF65108がそのまま入ったそうやけど1時間以上待っても来ず、建物の影で順光が撮れなくなり、アホらしくなって撤収、、75レはEF651136やったそうやけど、2073レ待ちでもうヤル気ナッシングになってたから、わざわざお遊び流し撮りに出る気は起こらず。。 散々な三連休に相応しい、散々な成果ですわ、、久々にメチャ天気良かったのに。。

てか、今日は待ちに待った一日快晴やったのに、こんな調子で何だかなぁ。。 毎度毎度の気象庁スーパーハイクオリティーのせいもあるけど(昨日今日と真逆予報…)、自分自身も何やってんだか。。 昨日がこの天気なら一番良かったのになぁ。。 昨夜は怪しい予報で和歌山勝負する気力はもうなかったけど、晴れそうな気はしたから、とりあえずちょっと早起きして晴れてたら、播但線の銀馬車を狙うことに、、起きてみると見事な快晴で、アチャ~今日が和歌山やったなぁと思いつつも、銀馬車クモハ103が順光で撮れたらいいや!と、久々の朝練に出撃。。 バッチリ晴れてくれたけど、予想以上に面薄で萎えまくる、、う~ん、9月一杯くらいが限界で、約2週間遅かった(ロケーションいい区間でもクモハ103側順光ゲットは夏場しか無理やし)、、せっかく綺麗に晴れてるのに、バリ順ゲットができず、ますます和歌山行きゃ良かったと。。 帰宅後、快晴が勿体ないから昼前に山電を撮ったけど、夕方は前述の2073レ待ちで無駄な時間を過ごし、山電すら撮れずの虚しいタラレバー人生を過ごす。。 って、うだうだ書いたけど、抜け殻のからっぽやから、昼間の切なさや悔しさも、これを書く頃には、もうどうでもよくなってってるけどね。。 でもまっ、やっぱ、天気のいい日に和歌山とか行って、ほのぼのしたいなぁ、、和歌山はメチャ撮りたいモンがある訳やないから、取り逃してもこんな感じで悔しさはそないないけど、何となく行きたいのよねぇ、、やっぱどっかで心の旅がしたいのかな。。

↓の写真はG9で撮った今朝の播但103を時間順に、、停車位置だと顔に影がモロやったから、動き出してからのコンデジ撮影のため、アングルが不安定です。。 あと、これを見ると面薄はマシやけど、メインアングルの入線はホーム手前でカーブしてて、もっともっと薄いんよ。。







今日の72レ

2008-10-12 22:05:44 | 貨レ
EF651136♪でした。その他見たままは以下の通りです。
73レ EF65100♪
2082レ、75レ EF65114
2070レ EF65119
2073レ 桃太郎やからパス…

晴れ一本予報は大ハズレで和歌山出撃パスして正解やったけど、今日も怠惰な丸一日ほぼヒッキーで心技体全て脱力モード、、ぼぉ~っとしてるだけやからか、疲れが取れる所か、逆に疲労感が増し、風邪気味も重なりだるだるダルビッシュ、、明日は南部を中心に曇りベースの予報やけど、雲の様子を見ると予報が外れて晴れそうな気もするが、肝心の気力が萎えてもたから(もちしんどいし…)、明日の出撃も微尿、基、微妙。。 はぁ、貴重な三連休がオールヒッキーで終わりそう、、気分転換とリフレッシュにどっか行った方がええと思うし、好きな電車を単線ローカル線でバリ順ゲットして爽快感を味わいたいけど、まっ、この虚無感も今の自分にはしばらく丁度ええかも。。