本日の画像:11/25ブログの補足画像(阪急編:その3)

この前、SDTMさんに、英賀保(あがほ)駅のレスをもらって、ふと思ったけど、そう言や、オラの馴染みの路線は難読な駅名が多いやん!


南海貴志川線(現和歌山電鉄)なんて、難解貴志川線って呼ばれることもあったし♪

しかも、今ハマってる玉手クラブの和歌山線&桜井線のうち、桜井線なんて短い路線に難読駅名のオンパレード、、京終・帯解・櫟本と3駅連続で、馴染みのない一般ぴ~ぽ~にはほとんど読めんやろし。。

ってことで、オラの馴染みの路線限定で、難読駅名を上げてみます♪
桜井線(万葉まほろば線)
京終(きょうばて)、帯解(おびとけ)、櫟本(いちのもと)、巻向(まきむく)、畝傍(うねび)
和歌山線
志都美(しずみ)、掖上(わきがみ)、隅田(すだ)、中飯降(なかいぶり)、笠田(かせだ)、西笠田(にしかせだ)、布施屋(ほしや)、千旦(せんだ)
和歌山電鉄(元南海)貴志川線
日前宮(にちぜんぐう)、神前(こうざき)、竈山(かまやま)、吉礼(きれ)、伊太祁曽(いだきそ)、山東(さんどう)、大池遊園(おいけゆうえん)、寒露寺前(かんろじまえ)
※:ただし、大池遊園は南海時代、そのまま「おおいけゆうえん」と読み、難読駅名やなかってんけど。。
南海電鉄
深日港(ふけこう)、深日町(ふけちょう)、淡輪(たんのわ)、井原里(いはらのさと)、学問路(かむろ)、中百舌鳥(なかもず)、百舌鳥八幡(もずはちまん)
阪急電鉄
小林(おばやし)、仁川(インチョン

)、清荒神(きよしこうじん)、布売神社(めふじんじゃ)、雲雀丘花屋敷(ひばりがおかはなやしき)、箕面(みのお)、十三(じゅうそう)、柴島(くにじま)、富田(とんだ)、上牧(かんまき)、西向日(にしむこう)、東向日(ひがしむこう)
京阪電鉄
私市(きさいち)、郡津(こうづ)、交野市(かたのし)、枚方(ひらかた)、樟葉(くずは)、藤森(ふじのもり)、黄檗(おうばく)、穴太(あのお)
近鉄
河堀口(こぼれぐち)、布忍(ぬのせ)、土師ノ里(はじのさと)、当麻寺(たいまでら)、浮孔(うきあな)、弥刀(みと)、恩智(おんぢ)、耳成(みみなし)、榛原(はいばら)、八戸ノ里(やえのさと)、瓢箪山(ひょうたんやま)、枚岡(ひらおか)、菖蒲池(あやめいけ)
一畑電鉄
秋鹿町(あいかまち)、旅伏(たぶし)、美談(みだみ)、川跡(かわと)、遥堪(ようかん)
コトデン
房前(ふさざき)、池戸(いけのべ)、公文明(くもんみょう)、挿頭丘(かざしがおか)、羽間(はざま)、榎井(えない)
飯田線
大海(おおみ)、出馬(いずんま)、大嵐(おおぞれ)、為栗(してぐり)、鼎(かなえ)、沢渡(さわんど)
身延線
金手(かねんて)、鰍沢口(かじかざわぐち)、内船(うつぶな)、柚木(ゆのき)
赤穂線
大多羅(おおだら)、大富(おおどみ)、邑久(おく)、長船(おさふね)、香登(かがと)、伊部(いんべ)、寒河(そうご)、坂越(さこし)
宇野線
妹尾(せのお)、備中箕島(びっちゅうみしま)、久々原(くぐはら)、迫川(はざかわ)
山陽本線
神代(こうじろ)、向洋(むかいなだ)、河内(こうち)、上道(じょうとう)、上郡(かみごおり)、有年(うね)、英賀保(あがほ)
片町線
鴫野(しぎの)、放出(はなてん)、住道(すみのどう)、四条畷(しじょうなわて)、祝園(ほうその)
東海道本線
摂津富田(せっつとんだ)、向日町(むこうまち)、神足(こうたり)→現:長岡京、膳所(ぜぜ)
姫新線
上月(こうづき)、佐用(さよ)、播磨徳久(はりまとくさ)、東觜崎(ひがしはしさき)
その他の国鉄(JR)線
大糸線:一日市場(ひといちば)、大糸線:安曇沓掛(あずみくつかけ)、阪和線:六十谷(むそた)、阪和線:百舌鳥(もず)、宇部線:阿知須(あじす)、可部線:安芸長束(あきながつか)、呉線:安登(あと)、呉線:安芸幸崎(あきさいざき)、福塩線:神辺(かんなべ)、福塩線:道上(みちのうえ)、福塩線:万能倉(まなぐら)、福知山線:石生(いそう)、播但線:仁豊野(にぶの)、加古川線:比延(ひえ)、奈良線:JR藤森(JRふじのもり)、奈良線:黄檗(おうばく)、関西本線:平城山(ならやま)、湖西線:和邇(わに)、中央西線:贄川(にえかわ)、中央西線:洗馬(せば)、中央東線:石和(いさわ)→現、石和温泉
その他の私鉄線
弘南:松木平(まつきたい)、弘南:館田(たちた)、長電:都住(つすみ)、長電:雨宮(あめのみや)→廃線、上田交通:神畑(かばたけ)、秩父:波久礼(はぐれ)、福鉄:花堂(はなんどう)、福鉄:浅水(あそうず)、福鉄:北府(きたご)、山電:夢前川(ゆめさきがわ)、山電:妻鹿(めが)、山電:八家(やか)、神鉄:鵯越(ひよどりごえ)、神鉄:唐櫃台(からとだい)、阪神:青木(おおぎ)、阪神:大物(だいもつ)、能勢:畦野(うねの)、谷町線:喜連瓜破(きれうりわり)、谷町線:野江内代(のえうちんだい)
おまけ。。

関西本線:柏原(かしわら)、福知山線:柏原(かいばら)、東海道本線:柏原(かしわばら)
どれも、「かしはら」とは読まず、近鉄に「橿原神宮前」とか、ちゃう字はあるけど。。
おまけ2号。。

貨物駅(関西本線旧駅):百済(くだら)、旧機関区:竜華(りゅうげ)、駅名じゃないけど百済駅近くにある難読地名:杭全(くまた)、旧三木鉄道:国包(くにかね)、旧三木鉄道:西這田(にしほうだ)