goo blog サービス終了のお知らせ 

松の間ブログ

HUMMER H1を中心に、松本家の行き当たりばったり人生備忘録。その名も「松の間ブログ」

HUMMER OWNERS CLUB MEETING 2008.04参加

2008-04-13 19:09:21 | HUMMER de イベント
2008.04.12 第16回 HUMMER OWNERS CLUB MEETINGに参加してきた。

寝坊したため、予定より1時間程度遅れて自宅を出発。
天気は快晴。 都内の高速道路に渋滞も無く、快適なドライブを楽しみつつ北上。

東北道にて珍しい車を見かけたが、車種は不明。

13時頃、会場に到着。既に20~30台近くの車が集まっていた。
いつもは土曜日より日曜日の方が参加台数が多いのだが、
今回は土曜日も同じくらいの参加台数があるらしい。

到着後は、特にイベントがあるわけでもないので、
歓談しながら、食事をしたり、グッズの買い物をしつつマッタリと過ごす。

HUMMER H1 ALPHAには日本のいすゞ製コモンレールエンジンが搭載されているため、
車に「POWERD BY ISUZU」のステッカー。
普段、職場でいすゞ製のトラックを良く見かける人間にとっては、
なんとも心くすぐられるステッカー。


今回は初めてビデオカメラを持参し、撮影を試みた。

また、CTISバルブの交換は、スカイオートM氏が部品を持ってくるのを忘れたため延期。
部品を自宅に送ってもらうこととする。

歓談しているだけだが、時間はあっという間に夕方となり、
周囲の気温もグッと下がってきた頃、夕食会開始。

夕食を食べ、さらにマッタリとしてきたところで、本日はお開き。
明日も参加予定の人々はそれぞれの宿泊地へ移動。 当方は、事情があり、帰路に付く。

帰路の東北道では、あるオーナーのHUMMERに乗ったスカイオートのE氏と併走。
このオーナーのHUMMERは、我が家の車より相当スピードが出るはずだが、
こちらのゆったりペースにあわせてくれた様子。
(おかげで眠くならずにすんだ)

単独参加者の宿泊所では、毎回楽しげな宴が催されているらしい。
次回は、参加に向け調整を行いたい。

追記
3種類の記録機器を帯同させたが、これは失敗。
3種類ある安心感と、どれを使おうか迷ってしまうことにより、
結局どれもつかわない事態となってしまった。
(上記写真は、あわてて夕方まとめて撮影したもの)
今後は、メインでどれを使用するか検討し、
サブ機としてその他の機器を帯同させるという方針で運用してみることとする。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃費2008.04.12

2008-04-12 23:42:26 | 燃費
45958mileにて71.51L給油 高速のみ
(45958-45721)÷71.51=3.31mile/L
1mile=1.6kmのため
3.3mile/L×1.6=5.3km/L

キタ━(゜∀゜)━! 祝!初めて5.0km/L突破!!
それにしても、市街地走行と、高速走行で、
倍近く燃費が違うとは・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HUMMER OWNERS CLUB MEETING参加に向けて

2008-04-11 23:53:22 | HUMMER de イベント
いよいよ週末はHUMMER OWNERS CLUB MEETING。

毎度、特別なイベントがあるわけでもなく、
集まって、車を眺めるだけだが、楽しい時間を過ごすさせて頂いている。

今回は、MEETING中にメンテナンスを一件行う予定。
CTIS不調のため、現地でバルブの交換可能かどうか確認した所、
「交換可能」と返答頂いた。 よって、これを交換。
バルブは持ってきて頂くが、念のためシールテープや最低限の工具を持参することとする。

また、今回は複数の記録器機を帯同させる。
一眼デジ、コンデジ及び、最近新たに導入した、ビデオカメラの3点。

いままでは、一眼デジだけで運用していたが、
5月に控えた「Xデー」に向けた試運転のため、
コンデジとビデオカメラも帯同させることとした。
特にビデオカメラは初めて導入した機器のため、
念入りに試運転・確認を行いたい。

さて、それではこれらの荷物を積み込まなければ・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CTIS不調途中経過

2008-04-07 22:08:39 | メンテナンス
2月頃発見したCTIS不調は、
コメント欄に書き込まれたアドバイスを元に、暖かくなるまで様子見を続けていた。

暖かい季節となったため、先週から一週間、CTISを接続したまま放置。
エアーの抜け具合を確認した。

結果は、やはりエアーが抜けてしまう。
石けん水テストも不合格。
よって、CTISのバルブを交換してみることを決断。

来週はミーティングがあるため、現地で交換可能か質問してみることとする。
車体内の配管に原因が無いことを祈る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008.03桜前線確認

2008-04-01 05:36:33 | 松本家
去年と同じ場所にて、桜前線の確認を行った。
去年は昼間確認したが、今年は時間を変え夜間確認してみることとした。
去年の桜前線の様子。

まずは、自宅近所にて確認。


その後、夕食を共にした友人と別れ、その足でそのまま観測地点へ移動。
普段から休日は人が多く、道路も渋滞しているが、それは昼間だけの話。
しかし、この日は前線通過情報が報道されていたことと、
次の日からの天気が崩れるとの予報により、
夜(21:00頃)でも人手が多く、道路も渋滞したままであった。

それもそのはず。ちょうど満開

夜風に当たりながら、散策・記録撮影を行う。

年度が変わると、いよいよオーナーズクラブミーティング。
この調子だと、那須近辺で再度桜前線と遭遇できるかもしれない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする