goo blog サービス終了のお知らせ 

松の間ブログ

HUMMER H1を中心に、松本家の行き当たりばったり人生備忘録。その名も「松の間ブログ」

車検整備完了

2014-04-01 00:00:24 | メンテ@SkyAuto
記録内容が前後してしまったが、
車検整備完了し、受け取ってきたため、整備内容を記録しておく。
ちなみに、車検整備に預けた際に見せていただいた車両管理ソフトの存在があるため、
整備内容は、スカイオートさんに聞けば事細かく把握することが出来る。
よって、ここに記録する理由は単純に趣味の範囲となることを確認しておく。

さて、10年目ともなると、預けて車検場に行って、はいOKというわけにはいかない。

通常の年次点検項目を以下に記録する。
-=----------------------------=-
1年定期点検整備(12ヶ月)
1:エンジン本体・エンジン付属品点検
2:ブレーキ周り点検
3:ハンドル周り点検
4:ミッション関係点検
5:サスペンション及びボディー下回り点検
6:ライト関係装置・点検
保安確認検査(排気ガス・ライト調整・ブレーキ)
エンジン及び下回りスチーム洗浄
シャシー防錆塗装
エアーエレメント清掃
タイヤローテーション
-=----------------------------=-
ここまでは通常作業。
・リアブレーキキャリパーオーバーホール
 リアブレーキパッド交換及びブレーキオイル交換・エア抜き
・フロントCTISインプットシール交換
 ハブリダクションオイル交換
・リアCTISインプットシール交換
 ハブアウトプットシール交換
 ハブリダクションオイル交換
・CTISエア漏れ修理
 各所点検
 ゲージ用T型ジョイント前後交換
 リア側ワンウェイバルブ交換
 CTIS切り替えバルブ清掃
 フロントホイール分割・清掃・Oリング交換
 ホイールバランス調整
・タコメーター信号パルス整形回路製作
・右側デフロスター点検

シールやパッキン類の交換が多かった。
10年も乗っていれば当たり前の話。
逆に考えれば、パッキン類の更新を行っていけば、
まだまだ乗り続けられると言うこと。

その他、注目は、タコメーターの信号パルス整形回路の製作。
GUS HUMMER H1に適合しないタコメーターを無理矢理使用できるように製作していただいたものだが、
残念ながら、2000回転位までは問題ないのだが、
3000回転付近からいきなりエラーが出てしまう。
残念ながら再調整が必要なようだ・・・。

時間を見つけ再度、手を掛けて頂くこととする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CTIS修理

2014-03-25 00:08:34 | メンテ@SkyAuto
スカイオートさんのブログを確認すると、
CTIS修理の記事を発見。

スカイオートブログ「CTISエアー漏れ修理」

写真から読み取れる情報を総合すると、
これは我が家の車の記事ではないかと判断し、
電話にて確認してみた。

予想通り、我が家のHUMMERのメンテナンス記事と判明。
文章からも読み取れるように、
かなり気合いを入れて作業していただいているようだ。

話をいくつか聞き、
明日以降様子を見てみるとのことだったが、
次の日、今度は電話が掛かってきた。
前輪のホイールからエアーが漏れているため、
ホイールを割って修理したという報告だった。

「納得の行くまでやって下さい」と伝えてあったため、
これはありがたいお話。

週末受け取りにいく約束をし電話を切った。
週末が楽しみだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検整備未だ終了せず

2014-03-13 00:08:20 | メンテ@SkyAuto
年度末。

忙しさにかまけて、車検整備に出したままになっている我が家の車。
預けて3週間程度経つため、整備状況を確認してみた。

現状
明日以降車検場へ行く予定。
CTISからのエア漏れが、複数有り。順次修理中。
タコメーター設置は未施工。作戦を検討中。
リア左のブレーキキャリパー補修済み。他箇所も点検。

とのことだった。

焦ってもしょうがないため。
じっくりお願いしますとお伝えした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検整備へ

2014-02-26 00:39:26 | メンテ@SkyAuto
2週に渡る降雪を避け、車検整備のため車を預けに行ってきた。

対応していただいたのは、E氏。
9回目の車検ということで、満10年乗ったことを伝えると、
デスクに置かれたPCを触り出し、今までの整備記録を見せていただいた。

知識足らずで、こういった車の整備業向けの車両管理ソフトが有るというのを知らなかった。
ソフト名は「Motor Jim F-ZERO」
当方のHUMMERにいつどんな整備が施されたか記録してある。

中でも目を引いたのが、納車後から今まででの整備金額合計だ。
合計約290万円なり。
乗り出し700万のため、合計で990万!!。
まあ、10年で割ると、年間99万円という事となる。
これが高いのか安いのかは意見の分かれる所ではないだろうか・・・。

さらに10年乗るつもりでいるため、
今後の年間価格は要監視とする。

お店を見回すと、気になる物を発見。LEDヘッドライトだ。

現在、関係車両に取付を行い、テスト中とのことだった。
お値段は、昨年登場した、プレデター製LEDヘッドライトの半額近く!
おもしろいことにLEDのお尻に電動ファンが取り付けてあり、これで放熱しているということ。
LEDの寿命と、電動ファンの寿命を天秤に掛けると、
電動ファンの方が先にお亡くなりになりそうな気がするのは、当方だけだろうか・・・。
いずれにしろ、HUMMERにもジムニーにも取付可能のため、テスト結果を注視する。

終業時間近くにお店に着いたため、長居せず帰宅。
整備完了連絡を待つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検完了@8回目

2013-03-01 00:30:58 | メンテ@SkyAuto
就業完了後、車検整備の完了した車の引き取りに行ってきた。

特に調子の悪いところは無かったため、
油脂類の交換をお願いしていた。

交換した油脂類
・エンジンオイル(エレメント含む)
・ハブリダクションオイル
・前後デフオイル
・トランスファーオイル
・ATF

デフオイル(後)が若干汚れていたが、その他は通常の使用状況だったそうだ。

通常の年次点検項目を以下に記録する。
-=----------------------------=-
1年定期点検整備(12ヶ月)
1:エンジン本体・エンジン付属品点検
2:ブレーキ周り点検
3:ハンドル周り点検
4:ミッション関係点検
5:サスペンション及びボディー下回り点検
6:ライト関係装置・点検
保安確認検査(排気ガス・ライト調整・ブレーキ)
エンジン及び下回りスチーム洗浄
シャシー防錆塗装
エアーエレメント清掃
タイヤローテーション
-=----------------------------=-

これ以外に、ピットマンアームの交換を行っていた。
ピットマンアームのヘタレは、最近オーナーの間で流行しており、
この流れに乗った形となる。
確かに、帰宅時に確認したところ、ハンドルの遊びが無くなった事に気付く。
今までの感覚が正常だと思っていたのが、大間違いだったということだ。

ピットマンアームが破損してしまうと、ハンドルが切れなくなってしまうため、
最近交換していないオーナーは要注意だ。

これでまた、一年安心してドライブが楽しめる。
作業にあったって頂いた方々に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする