goo blog サービス終了のお知らせ 

裾野市のHIDEKI感激!!ブログ  富士山のふもとだよ~ん!

♪富士山のふもと裾野市や近隣の飲み屋さんやグルメなどとっておきの情報をお届けします♪♪

★おかげ横丁

2013-12-07 22:38:32 | 観光・名所

伊勢神宮に行ったらやっぱりおかげ横丁に行きますよね。

人が多くて歩くのも大変です

どこの食べ物屋さんも混んでいます。たまたま見つけた看板の「はいからさん」

江戸じゃなく明治の雰囲気の洋食屋さんです

人気の定番がハヤシライスにオムライスです

こちらも定番のビ-ル付きです。式年記念ラベルのビ-ルです

オムライスもたまごたっぷりです

 

ネコものんびりとねころんでいました

気持ちよさそうですね。せっかくだから松坂牛の串焼きを食べてみました

2本で700円もしました

進化するおかげ横丁にHIDEKI感激です!!

 


★お伊勢参り

2013-12-06 20:27:46 | 観光・名所

第六十二回の伊勢神宮式年遷宮の年であいかわらずお参り客でいっぱいです。
なんとか河川敷の駐車場にいれました

最近鳥居の前でお辞儀するひとが増えてます

右側通行で並んで行きます

五十鈴川でみそぎをして進みます。参道には内水をしてありました。

真ん中は進みませんので左右に分かれて並んだほうが早く進みます。

白木がきれいでやっぱり新しいと気持ちがいいですね

以前の社の入口です

今回帰り道は裏側をぐるっと回ってみることができました。

休憩所も出来て能舞台も出来たんですね。

おかげさまで1年間無事に過ごせました。

伊勢神宮にHIDEKI感激です!!


★ノリタケの森のイルミネ-ションin名古屋

2013-12-04 22:48:05 | 観光・名所

名古屋の夜を楽しんできました。名古屋駅近くの「ノリタケの森」です。
イルミネ-ションがきれいだということで寄ってみました

昼間がどんなところか知らないですが、ほのぼのとしたイルミネ-ションです

真ん中には大きなツリ-がありました

生垣のイルミネ-ションもカラフルできれいです

繁華街の街路樹もきれいに着飾っていました

名古屋の夜にHIDEKI感激です!!


★徳川美術館in名古屋

2013-12-02 21:23:48 | 観光・名所

親戚の法事でここ何年か毎年名古屋におじゃましています。今回は「徳川美術館」に行ってみました。

地元の人に名古屋でいいところはないですかと聞くと特にないと言うんですが、徳川美術館はおすすめだそうです

以前来た時はうっそうとした感じのところでしたが、きれいに整備されていました

館内は撮影禁止ですが、源氏物語の特別展もやっていてよかったです。隣にある徳川園も紅葉が楽しめました

庭園が見事でした。

徳川美術館にHIDEKI感激です!!


★沼津ぐるめ街道 「竜宮海鮮市場」

2013-11-29 22:43:27 | 観光・名所

沼津のグルメ街道の「万葉の湯」のところにあるおみやげもの屋さんが改装され「竜宮海鮮市場」としてオ-プンしたのでさっそく行ってみました。

竜宮城をイメ-ジした建物です

前より売り場面積は減ったようです。

この壁に囲まれた中は何かはわかりませんでした。

やっぱり干物系がいいですね

幻のあじってあったのでやっぱり買ってしまった。

今回は寄れませんでしたが、網焼きの食べ放題のい店がありました

是非今度食べにきてみたいです

外のテラスもいいですね

おみやげに金目鯛の炊き込みごはんの素を買ってみました

大好きなあさりのしぐれ煮もパッケ-ジがかわいいので買ってしまった

伊豆の美味しい玉手箱の竜宮城にHIDEKI感激です!!


★木曽といえば「木曽ひのき」がご神木

2013-11-21 19:59:40 | 観光・名所

今年は伊勢神宮の20年の式年遷宮ということで盛り上がっていますが、儀式はもう神殿の木材の切り出しの平成17年から始まっています。

今回はその木材の切り出しをした、木曽の赤沢自然休養林に行ってきました。

園内には森林鉄道も走っています。

この切符は木でできているのがまたいいですね

散策するには最高の自然林です

10月ですので紅葉が良かったです。

横に川が流れているのがいいですよね

この川は木材の切り出しにも使われていました。

「木曽五木」といいますが、『ヒノキ』・『サワラ』・『ネズコ』・『アスナロ』・『コウヤマキ』だそうです

倒れた木の上に出来た新しい木が古木が枯れて空洞になっています

ここの付近を散策しながら、伊勢神宮のご神木の伐採の場所を見ました

三本を同時に切らなければならないので、広い敷地でも見つけるのが大変です

「木本祭」というんでしょうか。
http://www.isejingu.or.jp/shikinensengu/62kai-index.html

神聖な場所を拝見出来てHIDEKI感激です!!
http://www.town.agematsu.nagano.jp/kankou/akasawa/akasawa_3.html

 

 

 


★木曽路シリ-ズ 妻籠

2013-11-20 21:32:05 | 観光・名所

やっぱり木曽路に来たら「妻籠」に寄らなきゃってことできてみました。
昭和40年代から建物の保存に取り組んできたんですね

駐車場には景観に配慮した電話ボックスもありました

奈良井宿に比べて道も狭くいかにも昔の雰囲気が残っていますね

旅籠もやっています。観光協会の建物です

本陣の建物も残っています。

福島の大内宿や木曽宿などそれぞれ違って面白いですね

それぞれの宿場町にHIDEKI感激です!!

 


木曽路シリ-ズ 木曽福島

2013-11-18 22:33:17 | 観光・名所

先月ですが、木曽方面に行ってきました。

福島宿は江戸時代には当時一番大きな宿場町だったようですね。火災でだいぶ建物が減ったようです

ここで有名なお蕎麦屋さんだそうです。「くるまや本店」です

平日にもかかわらずお客さんが並んでいました。

岩魚の煮つけです

地元郷土料理の「木曽の大平」です

そばの耳がはいって「そば大平」です。そばの耳も初めての体験です

木曽路の老舗蕎麦屋さんでした

郷土料理の「木曽の大平」にHIDEKI感激です!!


木曽路シリ-ズ

2013-11-08 20:52:01 | 観光・名所

初めての木曽路です。南アルプスがあって静岡からだと、諏訪をまわって行かないと行けないので意外と近いようで遠いですね。

というとこで、中山道の奈良井宿に行ってきました。福島の大内宿のように古くはないですが、木造の宿場町が残っています。

確かに、奈良井1000軒といって日本一の宿場町かも知れませんね。

家には昔ながらの屋号がみんなついてます

かなり長い街道ですね。駐車場にはSL列車も展示してありました。

時間が早かったのでまだ人が少なかったですが、ちょっとしたら観光バスでいっぱいになりました。

初めての奈良井宿にHIDEKI感激です!!


40年ぶりの登呂遺跡見学

2013-10-31 22:21:23 | 観光・名所

中学生の時社会科見学に来た登呂遺跡ですが、思い出して寄ってみました。

当時の記憶はあまりないですが、復元された竪穴式住居だけは思いだします。

結構街中ですが、田んぼと復元された住居がありました。

火起こし体験や古代米のもみ殻とりなどやっていました。

古代米の緑米も作付けしていました。

新たに登呂遺跡博物館も出来たんですね。

なんとこの建物の中のショップで、どこかで見たようなスプ-ンを見つけました。

これって「野菜を食べるカレ- camp」で出ていたスプ-ンです。

ひょんなとこで見つけたおみやげにHIDEKI感激です!!

 


土肥金山

2013-10-22 21:49:20 | 観光・名所

今は合併して伊豆市ですが、土肥町だった土肥温泉に行ってきました。

土肥というと恋人岬などありますが、なんといっても一番は土肥金山ですよね。

深良用水もそうですが、鉱山採掘の技術があったから出来たんですね

今回いろいろな技術を参考に見てきました。

トンネルの壁が崩れないように支えています

掘っていると水も出てくるので排水も必要です。そんな中で温泉も出てきたんですね。

見学コ-スは300mくらいはあります

 ノミだけで掘って進むのは1日30センチぐらいだったそうです。深良用水でも50センチくらいです

掘った金は厳重に管理されていました。黄金館では当時の資料など展示されています

なんといっても圧巻なのは金塊です。ギネスブックにも登録されている世界一の金の塊です

なんと250Kgで11億もするんですね。しっかり触れますよ

ちょっと小さなものでも12.5Kgで5500万円です。片手では持ちあげられませんでした。

最後には、砂金の採掘の体験もできます。

土肥金山がリニュ-アルして25周年ということでキャンペ-ンもやっていますよ

ゴ-ルドパワ-にHIDEKI感激です!!

 

 


ホテル鴨川館

2013-10-17 21:24:32 | 観光・名所

鴨川シ-ワ-ルドの前にあるホテル鴨川館さんに泊まってきました。当日は台風の余波で波も高かったです

台風の影響で、ホテルのお客もキャンセルが多かったようで、ほとんど貸切り状態でした

おいしいあわびもいただきました。

柔らかくておいしかったです

5星のホテル鴨川館にHIDEKI感激です!!


りっくんランド(陸上自衛隊広報センタ-)訪問

2013-10-16 21:37:24 | 観光・名所

台風一過の朝仕事の関係で、自衛隊朝霞駐屯地の入口にある「陸上自衛隊広報センタ-」を訪問しました。
朝の富士山は、見たことのないような雲が半分かかっていました

東名高速や首都高など交通機関のみだれがあったようでしたが、順調に到着しました。

今年は朝霞駐屯地で3年ぶりの観閲式が開催されます

10時開館です

ヘリコプタ-や戦車がありますよ

パラシュ-トも大きいですね

自衛隊の歴史も勉強出来ますよ

事業仕訳の対象にもなった自衛隊広報センタ-にHIDEKI感激です!!

りっくんランド
http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/prcenter/


りんご狩り

2013-09-24 21:13:40 | 観光・名所

飯田市でりんご狩りをしてきました。りんごというと北信州や東北地方のイメ-ジがありますが、ここ南信州の飯田市でもりんご農園があります。日照時間も長くおいしいりんごが8月下旬から採れるそうです。

飯田にいくなら「三和観光農園」さんがいいですよ。ブル-ベリ-ソフトクリ-ムもおいしいです。

でもりんご狩りっていっても、さくらんぼやいちごのようにたくさんは食べられなくて1個採れば充分ですよね。

あっけなく終わっちゃうりんご狩りです。1カゴおみやげに買ってきました

11月末までりんご狩りが楽しめますよ。

りんご狩りにHIDEKI感激です!!

三和観光農園
http://www.clio.ne.jp/home/sanwa/