goo blog サービス終了のお知らせ 

裾野市のHIDEKI感激!!ブログ  富士山のふもとだよ~ん!

♪富士山のふもと裾野市や近隣の飲み屋さんやグルメなどとっておきの情報をお届けします♪♪

★東北自動車道「羽生PA」が鬼平犯科帳の世界に!

2014-05-31 22:11:55 | 観光・名所

ソチオリンピックの金メダリストの羽生選手が話題になりましたが、東北自動車道「羽生パーキングエリア」(上り線)が、「鬼平犯科帳」の世界観を中心とした江戸をテーマとしたまったく新しい施設になって人気がでています。

江戸時代にタイムスリップしたような建物で江戸の雰囲気が満々です

あえて狭い通路で、おみやげ店も人でいっぱいでした。

夜だったのでなおさら雰囲気がありました。

食事ところも和風でいいかんじですが、混んでるときには場所が狭くて大変ですね。

 

 

外側の立ち食い蕎麦屋さんもいっぱいでした。

東北方面帰りに一度立ち寄ってみてはいかがですか。

「鬼平犯科帳」の世界の羽生PAにHIDEKI感激です!!

 

 


★東武ワールドスクエア その4

2014-05-18 20:22:36 | 観光・名所

イギリスのタワービリッジもあります

船も動いていました

パリの凱旋門もかわいく感じます。是非行ってみたいひとつがスペインのサクダファミリアです

建築を学んだものとして、今も建築が続いている壮大な建物に男のロマンを感じます

いつもみるものより見方によってまだまだ未完成がわかります。中がまだ伽藍堂です

 


★東武ワールドスクエアってすごい

2014-05-16 21:59:32 | 観光・名所

現代日本ゾーンでも12の建物があります。旧帝国ホテルも明治政府

東京オリンピックの際に作られた、代々木体育館も今も健在ですね。

アメリカゾーンもあります。意外と自由の女神が小さく見えます。

9.11のニューヨークのテロで無くなったワールドトレードセンタービルです。

エンパイアステートビルもいっしょにあります

ホワイトハウスもありますが、200年くらい前の建物なんですね。

普段見れない裏側も見られますよ

以上アメリカゾーンです。 続く・・


★世界の有名な建築物や遺跡を見に行ってきました!!

2014-05-15 21:56:08 | 観光・名所

連休には東武ワールドスクエアに行ってきました。

東京シカイツリーがオープンして、その時来たかったんですけど今回初めて来ることができました。

家族つれや意外とカップルも多かったです。じっくりとみるために、音声ガイドも借りてみました。

まずは現代日本ゾーンです

やっぱり最初に目に入るのが東京スカイツリーです

ダントツの高さです。25分の1の縮尺だそうです

国会議事堂もぱっぱり立派な建物ですね

 

赤坂の迎賓館も広いですね。

裏にはりっぱな噴水もありました。

復元された東京駅も人でいっぱいです

実際に電車も走っています。

東京ドームもあります。人のフィギアもリアルです。

ジャビットくんもいますよ。探してみてください。

東京タワーも25分の1です

まだまだいっぱいあって楽しいです・・

羽田空港もあります・実際に飛行機もありますよ

HIDEKI感激の旅です。

 


★祝・「富岡製糸場」のイコモス世界遺産登録勧告

2014-05-03 22:34:31 | 観光・名所

イコモスの世界遺産登録勧告された話題の「富岡製糸場」に来ちゃいました。
ゴールデンウィーク中の混んでる中、無事見学できました。

お昼すぎに家を出て4時前には到着できました。閉場時間が5:00なので4:30までには入場しないと見学できませんね。

駐車場は近くの市営駐車場でなんとか停められました。看板には製糸場の近くには駐車場はありませんとなっていましたが、行ってみると正門の近くにも臨時の駐車場もありました。

よくテレビなどでもみる正面建物は「木骨レンガ造」という珍しい建物です。

ねずみ色の部分が木の柱になっていて壁がレンガ積になっています。レンガはフランス積だそうです。

ガイドさんの説明も30分置きに聞くことができます。説明は40分くらいです。行ったらぜひ聞いてくださいね。

明治5年に官制で造られた製糸場は昭和62年まで稼働していたそうです。建物は明治5年のままだそうです。すごい。

ここで働く工女さんは全国から集められ住み込みで、学校や寮もあり診療所も無料だったそうです

製糸場は細長い建物で、当時は電気もなかったので、広いガラス窓があり灯りを取り入れていたそうです。

機械の上につる下がっているのは、マユを運ぶバケットのコンベアーです。

この機械で糸を紡いでいたんですね

祝・「富岡製糸場」のイコモス世界遺産登録勧告

地元商店街も盛り上がっています。マスコットのお富ちゃんも応援しています!!

いよいよ6月には正式に世界遺産登録ですね。

世界遺産になる「富岡製糸場」にHIDEKI感激です!!


★浜名湖花博2014の「浜名湖ガーデンパーク」会場 その2

2014-04-07 22:34:20 | 観光・名所

ゴッホの絵に出てくるような景色です。ちょっと奥へ行くと花木園があります

芝桜が一面にきれいに咲いています

さらにその奥には印象派庭園 花美の庭があります

洋館がシンボルで建っています

HIDEKI感激です

キャラクターもいろいろいますよ

 

 まだまだあります

 

 


★体感型動物園「ZOO(イズ-)」

2014-03-10 21:19:03 | 観光・名所

河津桜を見たあとにちょっと足を延ばして動物園の「イズ-」に行ってきました。河津駅から車で5分もかからないほど近くにありました。

見て!ふれて!おどろく!!体感型動物園のふれこみでオ-プンした、ハ虫類に特化した初の飼育繁殖施設だそうです。(入園料1500円です)

オオトカゲやヘビなど1階から地下に向かって見学していく施設です。

白いコブラもいました。

個人的にはあまりハ虫類は好きではないですが・・・  

世界最大のアナコンダもいました

ゾウカメさんは癒されますね。

ここからが体験型で動物に直接触れられます

ヘビも首に巻くことも出来ますよ。私は遠慮します

エマキトカゲも普段はおとなしいんですね

小さなワニも抱くことができます。この大きさで大人だそうです。世界最小のワニだそうです

ワニも目の前で見られますよ。

是非したから覗いてみてください!!

最後におみやげコ-ナ-です。

かわいいぬいぐるみもありますよ

 

ハ虫類はそんなに好きではないですがHIDEKI感激です!!

http://www.izoo.co.jp/

 


★河津の桜は満開です

2014-03-09 23:52:52 | 観光・名所

久々に河津の桜を見に行ってきました。河津駅もにぎわっています

駅前には足湯もできたんですね

この時期あいかわらずすごい観光客です。駐車場もなんとか入れました

河津桜の原木もあり、ひとがいっぱいです

花よりだんごでお茶処で休憩です

ほとんど宴会気分でおでんと焼きそばとソ-セ-ジで1杯です

菜の花ロ-ドで菜の花も満開です

見事な河津桜の1本です。「かじやの桜」

久々の河津にHIDEKI感激です!!

思わず河津桜の苗木を買ってきました。来年は自宅で花見が楽しみです!!

 


★三島の新名所「大社の杜みしま」で三嶋ぎょうざ

2014-02-27 23:40:12 | 観光・名所

昨年11月30日にオ-プンした、三島大社の前に出来た新名所「大社の社みしま」に行ってきました。
いろいろなお店が集まった複合商業施設です。

入口の門もいいですね

中に入るとオ-プンデッキにテ-ブルもあります

三嶋ぎょうざがあると聞いて、すそのギョ-ザ倶楽部の会員としては試食しなくてはいけないと、「おはこや」に寄ってみました。

外からも店内は見ますが、カウンタ-だけのお店です。

店内は鉄板がカウンタ-の目の前にありステ-キもウリのようです

さっそく三嶋ぎょうざなるものを注文!もちもちしていいですよ(横にあるのあお冷じゃなく焼酎の水割りです

串に刺さった3つのぎょうざです。皮の色がオレンジいろですが、これが地元箱根西麓でとれたにんじんを使っているようです。

おはこや特製の春巻きもおいしいですよ。

2階にも小物雑貨屋さんもあって散策に楽しいところです

またまた新しいにぎわいところでHIDEKI感激です!!

今度ステ-キでもたべようかな


★結婚記念日に『ホテル木曽路』

2013-12-17 21:32:00 | 観光・名所

今回の泊まりは南木曽温泉の「ホテル木曽路」です。秋に団体に来た時、温泉が気に行ってまた来ちゃいました

今回は結婚記念日なので、スペシャルプランで料理は「信州つくし膳」です

何が出るか楽しみですね。ホテルから記念日ということでシャンパンいただきました。(感謝)

お品書きです

信州牛のしゃぶしゃぶでず

馬刺しは追加で注文です

地元の焼酎もいただきました。変わったネ-ミングですね。「なんちゃらホイ」です

サラダもきれいです。花も食べられます

鯉のあらいもありました。知らなかったですが、鯉は信州の名物だったんですね。

ここのホテルの大浴場は脱衣所と浴室の境のドアがなく、開放的で全国人気NO1だそうです。


家族風呂も入ってみました。

二人で入るには広すぎるくらいです。温泉の湯はつるつるすべで最高です

露天風呂もついてます

ほんとにいいお湯です

ホテル木曽路さんにHIDEKI感激です!!

 

 


★妻籠宿

2013-12-16 21:33:14 | 観光・名所

今年2回目の木曽路の妻籠宿です

今回は本陣の建物の中も見てきました。

やっぱり広いですね。囲炉裏には火が点いていました

脇本陣奥谷もセットで観てきました。中ではガイドさんが説明してくれます。

ここでの格子からの木漏れ日が最高に幻想的できれいです

日差しによって光が違います。ちょっと曇っているとはっきりは見えません

ここで撮られた写真がポスタ-になっていました。ここは必見のところですね。

新しい妻籠宿発見にHIDEKI感激です!!

南木曽博物館は必見です
 http://nagiso-museum.jp/


★伊勢安土桃山文化村

2013-12-12 07:11:51 | 観光・名所

二見浦に行く途中で山の上に変わったお城がありました。

安土城のようですが、ここにあるのは変ですよね。何でも「伊勢安土桃山文化村」の観光施設のようです

昔テレビでやっていた「風雲たけし城」のような感じです

手裏剣体験やチャンバラなどできるようです

さすがに今回は入りませんでしたが、安土城の中はどうなっているか興味をそそられました。

伊勢安土桃山文化村」にHIDEKI感激です!!


★二見浦の夫婦

2013-12-08 22:28:02 | 観光・名所

伊勢神宮まで来たならちょっと足を延ばして行きたかったのが「夫婦岩」のある二見浦です

『その昔、倭姫命(やまとひめのみこと)が天照大御神(あまてらすおおみかみ)の御鎮座の地を求めてこの地を訪れた時、あまりの美しさに二度も振り返ったことからその名がつけられたという二見浦。二見興玉神社は、波が打ち寄せる海岸にある。夫婦岩は、「日の大神」と、沖合の猿田彦大神ゆかりの「興玉神石」を拝するための鳥居の役目をしている。 』


山影で夫婦岩が見えないところがいいですね

やっぱり伊勢は神話の世界でワクワクします

ここでもお辞儀して参拝です

見えてきました夫婦岩

何故かカエルさんが「お使い」ということで祀られています

是非夫婦で来たかった場所です。

ちょっと位置を変えるとまた違った味があります

どうやってふたつの岩の〆縄をかけるんだろうと疑問でしたが、引き潮のときには岩に渡れるんですね

夫婦岩にHIDEKI感激です!! (いつも運転してくれる奥さんに感謝です)

http://www.barifuri.com/tourcenter/data_kankou/okitama/