本日もこちらの話題
えっ
これだけじゃ分からないですよね (^^ゞ
JR長浜駅前に、このマンホールゆかりの
銅像がありました
右の人、千生り瓢箪(せんなりびょうたん)の馬印で有名な
豊臣秀吉です
戦国時代、この長浜城主だった豊臣秀吉に
男の子が生まれたのを
祝ったのが、長浜曳山祭りの始まりだそうです
江戸時代に入り、曳山の舞台で
子供歌舞伎が演じられるようになったとか・・・
下の写真は、長浜駅のステンドグラス
黒壁スクエアー横の商店街入口にも
こども歌舞伎の大看板がありましたが
日頃興味がないので何となく見ていた (^▽^;)
本日は、これを目当てに来た訳でもなく
彦根か長浜どちらか、ぶらりと歩こうがキッカケ (;^◇^;)ゝ
近くで、三つの山車を見ることが出来ました
ちょうど写真撮影の様でした
5歳から12歳くらいの男の子が衣装に身を包み
歌舞伎を演じるそうです
訪れた日は、練習風景のようでしたが
こども歌舞伎は、クライマックスの16日に
演じられたようです
つづく
えっ
これだけじゃ分からないですよね (^^ゞ
JR長浜駅前に、このマンホールゆかりの
銅像がありました
右の人、千生り瓢箪(せんなりびょうたん)の馬印で有名な
豊臣秀吉です
戦国時代、この長浜城主だった豊臣秀吉に
男の子が生まれたのを
祝ったのが、長浜曳山祭りの始まりだそうです
江戸時代に入り、曳山の舞台で
子供歌舞伎が演じられるようになったとか・・・
下の写真は、長浜駅のステンドグラス
黒壁スクエアー横の商店街入口にも
こども歌舞伎の大看板がありましたが
日頃興味がないので何となく見ていた (^▽^;)
本日は、これを目当てに来た訳でもなく
彦根か長浜どちらか、ぶらりと歩こうがキッカケ (;^◇^;)ゝ
近くで、三つの山車を見ることが出来ました
ちょうど写真撮影の様でした
5歳から12歳くらいの男の子が衣装に身を包み
歌舞伎を演じるそうです
訪れた日は、練習風景のようでしたが
こども歌舞伎は、クライマックスの16日に
演じられたようです
つづく