へんろ道高知ファンクラブ

四国八十八箇所へんろ道等が、世界遺産として登録されるように、多くの団体等と連携して実現を図る。

栄ちゃんの四国霊場巡り・・・42霊場 仏木寺(ぶつもくじ)

2011年11月23日 | 徳島・愛媛・香川のお寺と道

栄ちゃんの四国霊場巡り・・・42霊場 仏木寺(ぶつもくじ)

 

 (四国42霊場 仏木寺(ぶつもくじ)09/11/27)

 

 

 

 

 

 

 

 

 (四国42霊場 仏木寺(ぶつもくじ)09/11/27)

 

出典:四国ネット・・・42霊場 仏木寺(ぶつもくじ)

仁王門があり、石段を登ると鐘楼、左の奥まったところに本堂、大師堂がある。本堂左手にはかつての通夜堂がある。

 縁起によれば、大同二年、この地を巡錫していた大師は、牛をひいていた老翁に出会いすすめられるままにこの牛にのった。すると近くの楠の杖に一つの宝珠がかかっているのを発見した。

この宝珠は大師が唐におられるとき、有縁の地を選ばれるようにと、三鈷とともに東へ向けて投げた宝珠であった。大師はこの地こそ霊地と直感し、楠で大日如来を刻み、その尊像のマユの間に宝珠を納めて本尊とし、堂宇を建立して一 山仏木寺とした。

その後牛馬安全の守り仏むして信仰をあつめた。宗尊親王の護持仏や西園寺氏の祈祷ならびに菩提所となったこともあり、慶安以降は藩主の保護によって伽藍は再建された。 

   栄ちゃんの四国霊場巡り に関するページ 

四国八十八箇所(徳島・愛媛・香川)

四国八十八箇所(高知県内) 

栄ちゃんワールド・・・大豊町・梶ケ森麓の"ミニ植物園" に関するページ 

栄ちゃんワールド・・・我が故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景 のページ

へんろ道高知

 


栄ちゃんの四国霊場巡り・・・41霊場 龍光寺(りゅうこうじ)

2011年11月23日 | 徳島・愛媛・香川のお寺と道

栄ちゃんの四国霊場巡り・・・41霊場 龍光寺(りゅうこうじ)

 

 (四国41霊場 龍光寺(りゅうこうじ)09/11/27)

 

 

 

 (四国41霊場 龍光寺(りゅうこうじ)09/11/27)

 

 

出典:四国ネット・・・41霊場 龍光寺(りゅうこうじ)

 南伊予路をたどる。山の傾斜は急で海へせり出し、海面はおだやかで大小の島が浮び美しい。宇和島から約十㌔ほどで三間平野に出る。寺は三間平野を見下す小高い山の上にあり、山上に諸堂が建ち並んでいる。

縁起によれば、大同二年二月初午の日、弘法大師がこの地へ巡錫すると、白髪の老翁に導かれた。そこで大師はこの地が霊場であることを悟り、その尊像を刻み、堂宇を建てて安置し、稲荷山龍光寺と号し、四国霊場の総鎮守とされた。

 その後人々から稲荷寺として信仰され、明治の廃仏毀釈で旧本堂は稲荷社となり、これまで稲荷の本地仏であった十一面観世音が本尊となった。


 いまも参道入口に鳥居があり、正面石段を登りつめたところが稲荷社で、本堂は参道途中の左手に、大師堂は右手にある。地元の人からは「三間の稲荷さん」と親しまれ、商売繁昌や開運出世を願う人が多いという。 

  栄ちゃんの四国霊場巡り に関するページ 

四国八十八箇所(徳島・愛媛・香川)

四国八十八箇所(高知県内) 

栄ちゃんワールド・・・大豊町・梶ケ森麓の"ミニ植物園" に関するページ 

栄ちゃんワールド・・・我が故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景 のページ

へんろ道高知

 


栄ちゃんの四国霊場巡り・・・40霊場 観自在寺(かんじざいじ)

2011年11月23日 | 徳島・愛媛・香川のお寺と道

栄ちゃんの四国霊場巡り・・・40霊場 観自在寺(かんじざいじ) 

 (四国40霊場 観自在寺(かんじざいじ)09/11/27)

 

 

 

 

 (四国40霊場 観自在寺(かんじざいじ)09/11/27)

 

出典:四国ネット・・・40霊場 観自在寺(かんじざいじ)

一本松、城辺から昔青蓮院の荘園だったという御荘の町へ。平城はこの町中にあり、観自在寺がある。
 大同二年、平城天皇の勅願所として弘法大師によって開創され、後に平城天皇は落髪し弘仁十二年には弘法大師から潅頂を授けられた。大師は一木に本尊薬師如来、脇仏阿弥陀如来、十一面観世音の三体を刻まれ、残りの霊木で舟形の南無阿弥陀仏の名号を刻まれた。この宝判は、大師が諸人の病根を除くことを祈願したものといわれ、現在もこの宝判でおかげをうけた人が多く、唖や盲目や心臓病が治ったという。昔は七堂伽藍が整い、四十八坊の末寺を有したが、その後火災で灰燼に帰し、延宝六年(一六七八)に再建されたが、昭和三十四年の失火で本堂が焼失し、現存の本堂はその後の建立。平城天皇の御陵に五輪塔があり「春の夜の籠人ゆかし堂のすみ」と記した芭蕉の句碑がある。 

  栄ちゃんの四国霊場巡り に関するページ 

四国八十八箇所(徳島・愛媛・香川)

四国八十八箇所(高知県内) 

栄ちゃんワールド・・・大豊町・梶ケ森麓の"ミニ植物園" に関するページ 

栄ちゃんワールド・・・我が故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景 のページ

へんろ道高知


四国八十八箇所(徳島・愛媛・香川)

2011年02月06日 | 徳島・愛媛・香川のお寺と道

四国八十八箇所(徳島・愛媛・香川)

徳島・愛媛・香川のお寺と道

四国1番霊場 霊山寺 に関するページ
四国2番霊場 極楽寺(ごくらくじ) に関するページ
四国3番霊場 金泉寺(こんせんじ) に関するページ
四国4番霊場 大日寺(だいにちじ) に関するページ
四国5番霊場 地蔵寺(じぞうじ) に関するページ
四国6番霊場 安楽寺(あんらくじ) に関するページ
四国霊場 7番霊場 十楽寺(じゅうらくじ) に関するページ
四国霊場 8番霊場 熊谷寺(くまだにじ) に関するページ
四国霊場 9番霊場 法輪寺(ほうりんじ) に関するページ
四国10番霊場 切幡寺(きりはたじ) に関するページ
四国霊場11番 藤井寺(ふじいでら) に関する記事
四国霊場12番 焼山寺(しょうさんじ) に関するページ
四国霊場 13番 大日寺(だいにちじ) に関するページ

栄ちゃんの四国霊場巡り・・・20番霊場 鶴林寺(かくりんじ)
栄ちゃんの四国霊場巡り・・・19番霊場 立江寺(たつえじ)
栄ちゃんの四国霊場巡り・・・18番霊場 恩山寺(おんざんじ)
栄ちゃんの四国霊場巡り・・・17番霊場 井戸寺(いどじ)
栄ちゃんの四国霊場巡り・・・16番霊場 観音寺(かんのんじ)
栄ちゃんの四国霊場巡り・・・15番霊場 国分寺(こくぶんじ) 
栄ちゃんの四国霊場巡り・・・14番霊場 常楽寺(じょうらくじ)
栄ちゃんの四国霊場巡り・・・13番霊場 大日寺(だいにちじ)



四国八十八箇所(高知県内)


さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ


栄ちゃんの四国霊場巡り・・・20番霊場 鶴林寺(かくりんじ)

2010年12月22日 | 徳島・愛媛・香川のお寺と道

栄ちゃんの四国霊場巡り・・・20番霊場 鶴林寺(かくりんじ)

 

20-0109.jpg

           (四国20番霊場  鶴林寺(かくりんじ) 09/06/26)

20-0110.jpg

           (四国20番霊場  鶴林寺(かくりんじ) 09/06/26)

20-0111.jpg

           (四国20番霊場  鶴林寺(かくりんじ) 09/06/26)

20-0112.jpg

           (四国20番霊場  鶴林寺(かくりんじ) 09/06/26)

20-0113.jpg

           (四国20番霊場  鶴林寺(かくりんじ) 09/06/26)

20-0114.jpg

           (四国20番霊場  鶴林寺(かくりんじ) 09/06/26)

20-0115.jpg

           (四国20番霊場  鶴林寺(かくりんじ) 09/06/26)

20-0116.jpg

           (四国20番霊場  鶴林寺(かくりんじ) 09/06/26)

20-0117.jpg           (四国20番霊場  鶴林寺(かくりんじ) 09/06/26)

 

出典:四国ネット・・・四国20番霊場 鶴林寺(かくりんじ)

 お遍路さんから「お鶴さん」などと呼ばれる阿波の最大の難所の一つで、標高約五百㍍の山頂にある。

険しい遍路道の道中には、南北朝時代に建立された寺までの距離を示す「丁石」が13基残る。2010年には、四国霊場を巡る遍路道では初めての国の史跡に指定された。


 山門を入ると、緑に萌える苔、四季折々の花々がお参りに訪れる人々の心を和ませてくれる。杉の老樹そびえる参道をゆくと六角堂・忠霊殿、修行大師像があり、右手石段を上がると三重塔と本堂がある。

本堂の前には二羽の白鶴が向かい合っている。当地を弘法大師が修業中、雌雄二羽の白鶴が交互に翼をかざして1寸8分の金色の地蔵菩薩を守護しながら杉の梢に降りてきた。

大師は三尺の地蔵菩薩を刻み、金色の尊像を納めた。白鶴が舞い降りた杉は今も本堂の左手にそびえる。
 寺までは遍路道のほか車道も開通しており、登り口から15分ほど。

 

栄ちゃんの四国霊場巡り に関するページ 

四国八十八箇所(徳島・愛媛・香川)

四国八十八箇所(高知県内) 

栄ちゃんワールド・・・大豊町・梶ケ森麓の"ミニ植物園" に関するページ 

栄ちゃんワールド・・・我が故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景 のページ

へんろ道高知




栄ちゃんの四国霊場巡り・・・19番霊場 立江寺(たつえじ)

2010年12月18日 | 徳島・愛媛・香川のお寺と道

栄ちゃんの四国霊場巡り・・・19番霊場 立江寺(たつえじ)

 

19-0104.jpg

           (四国19番霊場 立江寺(たつえじ) 09/06/26)

19-0105.jpg

           (四国19番霊場 立江寺(たつえじ) 09/06/26)

19-0106.jpg

           (四国19番霊場 立江寺(たつえじ) 09/06/26)

19-0107.jpg

           (四国19番霊場 立江寺(たつえじ) 09/06/26)

19-0108.jpg           (四国19番霊場 立江寺(たつえじ) 09/06/26)

 

出典:四国ネット・・・19番霊場 立江寺(たつえじ)

享和のころ、お京という女が夫を殺し、情夫とともにこの地へ逃れてきたところ、お京の黒髪は本堂の鉦の緒に巻き上げられ、お京は懺悔し改心する。

また、参道の九ツ橋(十戒とする椅)に白鷺が出たら、心の邪悪なものは渡れず、前途に凶事があるという。立江寺は四カ所ある関所の一つ。

悪いことをした罪人や邪心をもつた人は、関所で大師のおとがめをうける。ここは信仰の度合をはかる所で、遍路にとって、最初の関所。


 寺伝によれば、聖武天皇の勅願で天平年間に行基菩薩が開基し、光明皇后ご安産のために地蔵菩薩が造顕され、白鷺の暗示を受け、堂宇を建立し、尊像を奉安した。

その後、弘法大師が地蔵菩薩を刻み、行基作の尊像を胎内へ納めた。天正の兵火や近年災火にあったが、昭和五十三年に本堂は再建され、別格本山にふさわしく豪荘な建物、大師堂、多宝塔、観音堂、客殿など諸堂がある。春の遍路シーズンには紀州接待所が開かれる。

 

栄ちゃんの四国霊場巡り に関するページ 

四国八十八箇所(徳島・愛媛・香川)

四国八十八箇所(高知県内) 

栄ちゃんワールド・・・大豊町・梶ケ森麓の"ミニ植物園" に関するページ 

栄ちゃんワールド・・・我が故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景 のページ

へんろ道高



栄ちゃんの四国霊場巡り・・・18番霊場 恩山寺(おんざんじ)

2010年12月12日 | 徳島・愛媛・香川のお寺と道

栄ちゃんの四国霊場巡り・・・18番霊場 恩山寺(おんざんじ) 

18-0096.jpg

            (四国18番霊場 恩山寺(おんざんじ) 09/06/26)

18-097.jpg

            (四国18番霊場 恩山寺(おんざんじ) 09/06/26)

18-0098.jpg

            (四国18番霊場 恩山寺(おんざんじ) 09/06/26)

18-0099.jpg

            (四国18番霊場 恩山寺(おんざんじ) 09/06/26)

18-0100.jpg

            (四国18番霊場 恩山寺(おんざんじ) 09/06/26)

18-0101.jpg

            (四国18番霊場 恩山寺(おんざんじ) 09/06/26)

18-0102.jpg

            (四国18番霊場 恩山寺(おんざんじ) 09/06/26)

18-0103.jpg            (四国18番霊場 恩山寺(おんざんじ) 09/06/26)

 

出典:四国ネット・・・18番霊場 恩山寺(おんざんじ)

徳島市のシンボルといわれる眉山を右手に見ながら街中を通り抜け、勝浦川を渡って小松島市へ入る。中田駅から四㌔ほどの小高い山の中腹に恩山寺がある。樹木がおおう参道を登りつめると大師堂があり、本堂へはさらに石段を登る。


 縁起によると、聖武天皇の勅願により、行基菩薩が厄除けのために薬師如来を刻み、本尊として開基し、大日山密厳寺と号し、女人禁制とした。創建後百年を経て、弘法大師がこの寺へとどまり、そのとき母君の玉依御前が大師を慕ってお出になったが、女人禁制のため登ることができなかった。

大師は仁王門の近くで秘法を修して女人開禁の祈念を成就し、母君を伴なって登山し、日夜孝養をつくされた。やがて母君は剃髪してその髪を納められ、大師は寺号を母養山恩山寺と改めた。


 大師堂つづきに玉依御前をまつる小堂があり、母君に孝養をつくした記念の唐木が境内にある。大師の母をおもう御心が感じられる。  

 

栄ちゃんの四国霊場巡り に関するページ 

四国霊場12番 焼山寺(しょうさんじ) に関するページ 

四国八十八箇所(徳島・愛媛・香川)

四国八十八箇所(高知県内) 

栄ちゃんワールド・・・大豊町・梶ケ森麓の"ミニ植物園" に関するページ 

栄ちゃんワールド・・・我が故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景 のページ

へんろ道高知



栄ちゃんの四国霊場巡り・・・16番霊場 観音寺(かんのんじ)

2010年11月08日 | 徳島・愛媛・香川のお寺と道

栄ちゃんの四国霊場巡り・・・16番霊場 観音寺(かんのんじ)

16-0084.jpg

            (四国16番霊場 観音寺(かんのんじ)  09/05/08)

16-0085.jpg

            (四国16番霊場 観音寺(かんのんじ)  09/05/08)

16-0087.jpg

            (四国16番霊場 観音寺(かんのんじ)  09/05/08)

16-0088.jpg

            (四国16番霊場 観音寺(かんのんじ)  09/05/08)

 

出典:四国ネット・・・16番霊場 観音寺(かんのんじ)  

「右へんろ道」と刻まれた古い地蔵尊の道標がへんろ道の曲り角にある。道の両側は商店が並び、その中に観音寺の山門がある。のんびりとした田舎の町中に、ひっそりとたたずむ札所、そんな感じがする。

 山門を入れば本堂が目の前にあり、左右に納経所と大師堂。
 天平十三年に寺は創建されたと伝えられ、聖武天皇勅願の道場であった。弘仁七年に弘法大師が留錫し、ご本尊の千手観世音と脇士の不動明王・毘沙門天を刻まれ、それぞれ安置された。中世のころは荒廃し、万治二年に僧宥応が再興して旧観に復した。また、領主の蜂須賀氏は信仰が厚く、現在の堂宇はそのころ再建されたものという。


 ご本尊の霊験により、高松伊之助という盲目の遍路が、目が見えるようになったことや大師のいましをうけた宮崎シヨさんという遍路のことなどいまも実話として語りつがれている。 

 

栄ちゃんの四国霊場巡り に関するページ 

四国霊場12番 焼山寺(しょうさんじ) に関するページ 

四国八十八箇所(徳島・愛媛・香川)

四国八十八箇所(高知県内) 

栄ちゃんワールド・・・大豊町・梶ケ森麓の"ミニ植物園" に関するページ 

栄ちゃんワールド・・・我が故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景 のページ

へんろ道高知


栄ちゃんの四国霊場巡り・・・15番霊場 国分寺(こくぶんじ) 

2010年11月08日 | 徳島・愛媛・香川のお寺と道

栄ちゃんの四国霊場巡り・・・15番霊場 国分寺(こくぶんじ)

15-0082.jpg

            (四国15番霊場  国分寺(こくぶんじ)  09/05/08)

15-0083.jpg

 

            (四国15番霊場  国分寺(こくぶんじ)  09/05/08)

 

出典:四国ネット・・・15番霊場 国分寺(こくぶんじ)  

常楽寺をあとに山沿いの道を八百㍍ほど歩くと、国分寺の山門の前に出る。

境内に入ると、創建当時の塔の心礎がある。正面に重厚な感じの二層の本堂。ありし日の大寺としての面影さえうかがえる。

天平十三年(七四一)二月、聖武天皇は国ごとに最適の地を選んで金光明四天王護国之寺という僧寺と、法華滅罪之尼寺という寺を建立するよう命じた。いわゆる国分二寺の造営である。

阿波は粟の国と長の国が合して阿波の国となり、国府はいまのJR国府駅附近におかれ、国分寺は政治の中心から南へ一㌔ほどの矢野に建てられた。

いまの本堂のあるところは、もと講堂であったという。ご本尊は行基菩薩作の薬師如来。当初は法相宗であったが、弘法大師が留錫して真言宗になった。

その後、寛保元年に吼山養師和尚が堂宇を再建し、曹洞宗に改宗している。弘法大師が参籠して刻んだ烏瑟沙摩明王は一切のけがれを清浄にすることから寺で授けるお札はお手洗にまつる。 

 

栄ちゃんの四国霊場巡り に関するページ 

四国霊場12番 焼山寺(しょうさんじ) に関するページ 

四国八十八箇所(徳島・愛媛・香川)

四国八十八箇所(高知県内) 

栄ちゃんワールド・・・大豊町・梶ケ森麓の"ミニ植物園" に関するページ 

栄ちゃんワールド・・・我が故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景 のページ

へんろ道高知


栄ちゃんの四国霊場巡り・・・14番霊場 常楽寺(じょうらくじ)

2010年11月08日 | 徳島・愛媛・香川のお寺と道

栄ちゃんの四国霊場巡り・・・14番霊場 常楽寺(じょうらくじ) 

 

14-0074.jpg

            (四国14番霊場 常楽寺(じょうらくじ)  09/05/08)

14-0075.jpg

            (四国14番霊場 常楽寺(じょうらくじ)  09/05/08)

14-0076.jpg

            (四国14番霊場 常楽寺(じょうらくじ)  09/05/08)

14-0078.jpg

            (四国14番霊場 常楽寺(じょうらくじ)  09/05/08)

14-0079.jpg

            (四国14番霊場 常楽寺(じょうらくじ)  09/05/08)

14-0081.jpg            (四国14番霊場 常楽寺(じょうらくじ)  09/05/08)

 

出典:四国ネット・・・14番霊場 常楽寺(じょうらくじ)  

弥勒菩薩は五十六億七千万年後、兜率天という所からこの世に下られ、釈迦の救いが得られなかった人々を救済するといわれているが、弘仁六年、弘法大師がこの地で修行されているとき、弥勒菩薩を感得され、ただちに尊像を刻み、堂宇を建立して安置した。

そして「私が目をとじたならば必ず弥勒菩薩のおられる理想の世界に往生して、五十六億余年後に、弥勒菩薩に従ってこの世にまいり、私の歩いた跡をたどりたい」といわれたという。

大師が弥勒菩薩を信仰されていたことは、高野山麓にある九度山慈尊院に本尊として安置されていることからもうかがい知れる。

 後に、大師の弟子真然僧正は、常楽寺に金堂を建立し、祈親法師は講堂・三重塔・仁王門など増築したが、天正の兵火で焼失し、万治二年に再建し、文化十五年に現在地へ移建された。

大日寺から鮎喰川を渡り、寺の創設した養護施設の常楽園を経ると、まもなく常楽寺がある。

 

 

栄ちゃんの四国霊場巡り に関するページ 

四国霊場12番 焼山寺(しょうさんじ) に関するページ 

四国八十八箇所(徳島・愛媛・香川)

四国八十八箇所(高知県内) 

栄ちゃんワールド・・・大豊町・梶ケ森麓の"ミニ植物園" に関するページ 

栄ちゃんワールド・・・我が故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景 のページ

へんろ道高知