へんろ道高知ファンクラブ

四国八十八箇所へんろ道等が、世界遺産として登録されるように、多くの団体等と連携して実現を図る。

第38番札所 蹉だ山 金剛福寺(さだざん こんごうふくじ)に参拝しました

2009年05月18日 | 第38番 金 剛 福 寺
土佐清水市足摺岬にある

第38番札所 蹉だ山 金剛福寺(さだざん こんごうふくじ)に参拝しました

金剛福寺は、四国最南端の地、足摺岬に建立され、この地を観世音の理想の聖地とした弘法大師が、自ら千手観音を刻んで安置したと言われています。

黒潮が最も近接する足摺岬の突端には灯台が立ち、青い海と濃い緑に囲まれて白く輝いており、厳しい自然の中で人々の信仰を集め、古くから栄えた大きなお寺。















第38番札所 蹉だ山 金剛福寺(さだざん こんごうふくじ)

土佐清水市足摺岬214-1 TEL(08808)8-0038


http://cocoro88.jp/maplogcms/archives/entry51.html


HN:参拝者

第38番札所 蹉だ山 金剛福寺(さだざん こんごうふくじ) の記事
四国八十八箇所(高知県内

HN:参拝者  さんの記事



第38番札所 蹉だ山 金剛福寺(さだざん こんごうふくじ) の記事

2009年05月18日 | 第38番 金 剛 福 寺
第38番札所 蹉だ山 金剛福寺(さだざん こんごうふくじ) の記事


土佐清水市足摺岬214-1 

TEL(08808)8-0038


http://cocoro88.jp/maplogcms/archives/entry51.html


第38番札所 蹉だ山 金剛福寺(さだざん こんごうふくじ)に参拝しました


四国八十八箇所(高知県内)

さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ

第39番札所 赤亀山 延光寺(しゃっきざん えんこうじ)に参拝しました

2009年05月17日 | 第39番 延  光  寺
第39番札所 赤亀山 延光寺(しゃっきざん えんこうじ)に参拝しました。

高知県内の西の端になる札所。

朝早い時間帯でした。入り口で亀が迎えてくれました。

911(延喜11)年、池に住んでいた赤亀が、竜宮から銅鐘を背負って帰ってきたことから、赤亀山延光寺といわれているそうです。

















第39番札所 赤亀山 延光寺(しゃっきざん えんこうじ)

宿毛市平田町中山390 TEL(0880)66-0225



http://88.portal2.jp/kochi/39/



HN:参拝者

第39番札所 赤亀山 延光寺(しゃっきざん えんこうじ) の記事
四国八十八箇所(高知県内)

HN:参拝者  さんの記事

第39番札所 赤亀山 延光寺(しゃっきざん えんこうじ) の記事

2009年05月16日 | 第39番 延  光  寺
第39番札所 赤亀山 延光寺(しゃっきざん えんこうじ) の記事

宿毛市平田町中山390 TEL(0880)66-0225


http://88.portal2.jp/kochi/39/



第39番札所 赤亀山 延光寺(しゃっきざん えんこうじ)に参拝しました


四国八十八箇所(高知県内)

さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ

第28番札所 法界山 大日寺(ほうかいざん だいにちじ)に参拝しました

2009年05月14日 | 第28番 大  日  寺
第28番札所 法界山 大日寺(ほうかいざん だいにちじ)に参拝しました。

聖武天皇の勅願により行基が本尊の大日如来を刻み開設。

その後弘法大師が本尊の縁日28日にちなみ、第28番札所に定めたといわれています。

普通車以下に制限しており、バスで来られた方は下の駐車場から歩いて上られていました。













第28番札所 法界山 大日寺(ほうかいざん だいにちじ)

香南市野市町母代寺476 TEL(0887)56-0638


http://88.portal2.jp/kochi/28/


HN:参拝者

四国八十八箇所(高知県内)

HN:参拝者  さんの記事

第28番札所 法界山 大日寺(ほうかいざん だいにちじ) の記事

2009年05月14日 | 第28番 大  日  寺
第28番札所 法界山 大日寺(ほうかいざん だいにちじ) の記事

香南市野市町母代寺476 TEL(0887)56-0638


http://88.portal2.jp/kochi/28/




第28番札所 法界山 大日寺(ほうかいざん だいにちじ)に参拝しました


四国八十八箇所(高知県内)

さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ

第29番札所 摩尼山 国分寺(まにざん こくぶんじ) に参拝しました

2009年05月13日 | 第29番 国  分  寺
第29番札所 摩尼山 国分寺(まにざん こくぶんじ) に参拝しました

「しだれ桜」で有名な国分寺、聖武天皇の時代に各地に建てられた国分寺の一つです。













土左日記を書いた紀貫之が国司として滞在した国府の地でもあり、「土佐まほろばのみち」 としても知られています。


第29番札所 摩尼山 国分寺(まにざん こくぶんじ)

南国市国分546 TEL(088)862-0055

http://88.portal2.jp/kochi/29/


HN:参拝者

四国八十八箇所(高知県内)

HN:参拝者  さんの記事
へんろ道高知


第29番札所 摩尼山 国分寺(まにざん こくぶんじ) の記事

2009年05月13日 | 第29番 国  分  寺
第29番札所 摩尼山 国分寺(まにざん こくぶんじ) の記事


南国市国分546 TEL(088)862-0055

http://88.portal2.jp/kochi/29/


雅びなるまほろば 土佐の国府・・・国分寺(第29番札所)
第29番札所 摩尼山 国分寺(まにざん こくぶんじ) に参拝しました


四国八十八箇所(高知県内)

さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ

第32番札所 八葉山 禅師峰寺(はちようざん ぜんじぶじ)に参拝しました

2009年05月11日 | 第32番 禅師峰寺(峰寺)
第32番札所 八葉山 禅師峰寺(はちようざん ぜんじぶじ)に参拝しました

「峰寺(みねんじ)」として親しまれ、弘法大師が土佐湾沖を航行する船の安全を祈願して十一面観音を刻み開基したといわれています。

「船魂(ふなだま)観音」として、漁師や船乗り達の深い親交を集めているそうです。

土佐藩主、山内一豊も参勤交代の折には航海の無事を祈願したといわれています。






山門横には、黒い奇岩を背に立つ不動明王が立っている。








山の上から太平洋をじっと見守るように建つ禅師峰寺です。



第32番札所 八葉山 禅師峰寺(はちようざん ぜんじぶじ)

南国市十市3084 TEL(088)865-8430

http://88.portal2.jp/kochi/32/


HN:参拝者

第32番札所 八葉山 禅師峰寺(はちようざん ぜんじぶじ) の記事
四国八十八箇所(高知県内)



HN:参拝者  さんの記事
へんろ道高知

第32番札所 八葉山 禅師峰寺(はちようざん ぜんじぶじ) の記事

2009年05月11日 | 第32番 禅師峰寺(峰寺)
第32番札所 八葉山 禅師峰寺(はちようざん ぜんじぶじ) の記事

南国市十市3084 TEL(088)865-8430

http://88.portal2.jp/kochi/32/




第32番札所 八葉山 禅師峰寺(はちようざん ぜんじぶじ)に参拝しました


四国八十八箇所(高知県内)

さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ