へんろ道高知ファンクラブ

四国八十八箇所へんろ道等が、世界遺産として登録されるように、多くの団体等と連携して実現を図る。

栄ちゃんの四国霊場巡り・・・35霊場 清滝寺(きよたきじ)

2011年04月16日 | 第35番 清  滝  寺

栄ちゃんの四国霊場巡り・・・35霊場 清滝寺(きよたきじ) 

 

(四国35霊場 清滝寺(きよたきじ) 09/09/16)

 

(四国35霊場 清滝寺(きよたきじ) 09/09/16)

 

 

(四国35霊場 清滝寺(きよたきじ) 09/09/16)

 

 

(四国35霊場 清滝寺(きよたきじ) 09/09/16)

 

 

出典:四国ネット・・・四国35霊場 清滝寺(きよたきじ)

土佐の町から西へ向うと前方に山々が立ちはだかる。
 山麓の農家には土佐の手漉和紙の原料楮がみられ、急坂を約八百㍍ほど登った山(海抜四百㍍)の中腹に清滝寺がある。

この境内の一角に「いらずの山」と称し、誰人も近づかない所がある。そこに弘法大師の十大弟子に数えられる真如の建てた逆修の塔がある。真如は入唐後さらにインドへの求道の旅をつづけ、途中不慮の死を遂げた。

おい茂った樹木の中に、真如の熱烈な魂は今なお生きつづけている。縁起によれば、養老七年(七二三)行基菩薩がご本尊薬師如来を刻み、寺を開別し、景山密院繹木寺とした。

弘仁年間に弘法大師が巡錫し、山中で一七日の間修法され、満願の日に金剛杖で前の壇を突くと清水が湧き出て鏡のような池になった。そこで医王山鏡池院清滝寺に改め、霊場としたという。

 おかげをうけた人の感謝の奉納額、松葉杖、ギプスなどが本堂に奉納されている。

 

  栄ちゃんの四国霊場巡り に関するページ 

四国八十八箇所(徳島・愛媛・香川)

四国八十八箇所(高知県内) 

栄ちゃんワールド・・・大豊町・梶ケ森麓の"ミニ植物園" に関するページ 

栄ちゃんワールド・・・我が故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景 のページ

へんろ道高知


第35番札所  医王山 清滝寺(いおうざん きよたきじ) に参拝しました

2009年04月19日 | 第35番 清  滝  寺
土佐市高岡町の

第35番札所 医王山 清滝寺 (いおうざん きよたきじ) に参拝しました。

対向車を気にしながら、細い坂道を登りました。 お寺の入り口には大きな薬師如来像が立ち、展望も素晴らしいところでした。



国道沿いに竹で作られた「へんろ小屋」がありました。















第35番札所  医王山 清滝寺(いおうざん きよたきじ

土佐市高岡町丁568-1 TEL(088)852-0316

地図で見る


HN:参拝者



HN:参拝者  さんの記事



へんろ道高知