へんろ道高知ファンクラブ

四国八十八箇所へんろ道等が、世界遺産として登録されるように、多くの団体等と連携して実現を図る。

gooブログに写真を掲載するには  

2008年04月16日 | 事務局からのお知らせ
ブログは、はじめて!というあなたにも、すぐ出来てしまう
gooブログに写真を掲載するには  (手順書その1)


1、ブログページの右端か左端の少し下に「gooブログ」の項目があり、①goo IDに(ID番号) ② パスワードに(渡されたパスワード) を入れて、③ログイン をポチッとクリックする。

2、編集画面が出るので、画面の左にある 画像メニューの ①画像フォルダ をポチッとクリックする。

3、画像フォルダ画面になり、
①「アップロードするファイルの種類」の「写真や画像」「goo ブログ標準(320X240まで)」が選択されていることを確認。
②次にその下のアップロード先フォルダは 「画像フォルダ」となっています。
③アップロードするファイルの指定  「ファイルを選択」の 「1  参照」をクリックする。
④マイピクチャなど、掲載しようと思っている画像を、保存している自分のパソコンのファイルの中から、選択します。
⑤選択したら、「タイトル」を入力します。
⑥次に、その下にある「アップロード」をクリックします。

4、(記事を書いた後)その下にある

5、「画像を選択/解除」をクリックします。

6、自分が先ほど「アップロード」した画像のところの「この画像を選択」をクリックします。

7、自動的に編集画面に戻るので、画面下にある「プレビュー」で確認をして、その上にある「投稿」をクリックします。


ポイント①
使える写真データはGIF, JPEG, PNG の3種類です。
これ以外のタイプの写真データを使いたいときは、画像処理ソフトを使って、上の3種に変換してください。

ポイント②
写真を扱う手順に慣れましょう。
◎ 写真のサイズを調整する。
「写真を縮小する」  掲載したい写真をデジカメからパソコンに取り込んだら、その写真を画像処理ソフトで縮小(1MB以下)
◎ 写真を画像フォルダに登録してから投稿する。
「画像フォルダに登録する」は、上記1~3の手順です。

ポイント③
◎ 携帯電話のカメラ機能を使うと簡単です!
写した後、ブログに使いたい写真を、携帯メールで自分のパソコンメールに、送信しておきます。
マイピクチャなどに保存します。調整も必要ないので実に簡単です。

gooブログでリンクを張った記事を投稿するには  

2008年04月16日 | 事務局からのお知らせ
ブログは、はじめて!というあなたにも、すぐ出来てしまう
gooブログでリンクを張った記事を投稿するには  (手順書)

ブログやホームページは、リンクという仕組みを使って、他のブログやホームページに移動できるようになっています。WWW(ワールド・ワイド・ウエブ)というインターネットの世界を自由に移動できるのです。

1、ブログページの右端か左端の少し下に「gooブログ」の項目があり、①goo IDに(ID番号) ② パスワードに(渡されたパスワード) を入れて、③ログイン をポチッとクリックする。

2、編集画面が出るので、画面の左にある 記事メニューの ①新規投稿 をポチッとクリックする。

3、新規投稿画面になり、新しい記事を投稿します。

4、記事の中で,他のブログやホームページのことを書いた場合は,そこへのリンクを張ると良いのです。
  詳しくは、こちらのホームページをご覧くださいhttp://www1.webrush.net/~tukasa1-3/  と言った具合に!

① 記事の中に、リンク先のホームページのアドレス(URL)を直接書いても良いし、そのホームページを表示して、アドレスをコピーして、貼り付ける方法もあります。
② 次にリンク先のホームページのアドレス(URL)を、右クリックでコピーした後、
③ 記事を書いている画面の直ぐ上にある「URL」をクリックします。
④ リンク作成画面が表示されます。「URLを入力してください」の下に http:// がチカチカしています。
⑤ これをDeleteキーで消して、ここにコピーを「貼り付け」ます。そして「OK」をクリックして、リンクは完了です。
⑥ 画面下の「プレビュー」で、リンク先へ入って確認できます。
⑦ 「投稿」して終了です。


gooブログへの投稿の流れ 

2008年04月16日 | 事務局からのお知らせ
ブログは、はじめて!というあなたにも、すぐ出来てしまう
「へんろ道高知ファンクラブ」ブログへの投稿の流れ  (手順書―1)


1、インターネットで、「へんろ道高知ファンクラブ」ブログ  http://blog.goo.ne.jp/henromitik の部屋へ入る。
 (あなたのパソコンの画面の左側にあるリンクの「お気に入り」に入れておくと、次から簡単ですよ)

2、ブログページの右端の少し下に「gooブログ」の項目があり、①gooIDに(ID番号) ② パスワードに(渡されたパスワード) を入れて、③ログイン をポチッとクリックする。

3、編集画面が出るので、画面の左にある 記事メニューの ①新規投稿 をポチッとクリックする。

4、新規投稿画面が出るので、
①タイトル欄に タイトル(題名)を入れます。
②次にその下の カテゴリー(範囲・範ちゅう)欄の「携帯からの記事」の右端をポチッとクリックする。
③カテゴリーの一覧が出てきます。自分がレストランを開いている人なら「レストラン・カフェー・」の項目をポチッとクリックする。
④次にその下の ジャンル欄の「ウエッブログ○」の右端をポチッとクリックして、自分が書く記事がどのジャンルになるのか?で項目をポチッとクリックする。(後からでも良い)
⑤次にその下の「本文」に、いよいよ入ります。
⑥普通にワープロで文字を打つのと同じです。画面の下にある「プレビュウ」を見ながら出来具合を確かめましょう。※ 画像やリンクなども入れることが出来ますが、今回は割愛します。
本文が完成したら
⑦次にその下に、「○下書き(公開しない)」と「○完成(公開する)」があります。
「○完成(公開する)」を選択します。
⑧次にその下の、「投稿」 をポチッとクリックする。
 
5、新規投稿画面が出るので、画面の左にある 閲覧メニューの ①あなたのブログを見る をポチッとクリックする。

6、「へんろ道高知ファンクラブ」ブログ にあなたの記事が載っていることを確認し、デキバエを見ます。
①次に画面右上の 赤い「×」印をポチッとクリックする。
②新規投稿画面が出るので、終了する場合は、画面の右上の 「ログアウト」をポチッとクリックして、終わります。
修正したい場合は、 画面の左にある 記事メニューの 「記事一覧」 をポチッとクリックする。

7、記事一覧画面が出て、自分の書いた記事を をポチッとクリックする。

8、編集画面に、“記事の編集を行います”と出ており、自分の書いた記事 が表示されている。
修正後は、その下の、「投稿」 をポチッとクリックし、先ほどと同じ手順で行います。


 


ブログのマナー

2008年04月16日 | 事務局からのお知らせ
ブログのマナー
  基本的には、現実の社会と同じ!

ブログは、インターネットを通して広く世界に公開されているメディア(情報媒体)の一つです。
不特定多数の目に触れるという点では、新聞やテレビなどと同じように、公共性や影響力を持つ場合もあります。
自分の思いや考えを自由に発表したり、ほかの人と意見交換が出来る点は、ブログの大きな魅力です。
しかし、公共性を無視した発言や、他者への配慮を欠いた書き込みは、周りの人を含めて不快な気持ちにさせるだけでなく、様々なトラブルに発展するケースもあることを、知っておかなければなりません。
社会常識でもある“モラルやマナー”を守って、ブログの世界を楽しくて有意義なものにしませんか!

記事を投稿する時のマナー

ブログには公共性があり、不特定多数の目に触れるという点を考え、
1、 自分が書いた記事によって、不快な思いをしたり、迷惑を受ける人がいると考えられるときは、書き方に配慮したり、内容を考え直すことも必要です。
2、 自分の住所氏名はもちろん、友人や知人、場合によっては○○の連絡先といった、「個人情報」を記すことも、特別な理由がある場合を除き、書かないほうが良いようです。
3、 読む人の立場で考えて、自分が責任の持てる内容を心がけることが基本です。


ブログ人のマナー(OCNのブログサービス「ブログ人」参考に!)
http://www.blogzine.jp/manner/index.html 

IT版で“へんろ道高知”を元気にする取り組みをしています

2008年04月16日 | 事務局からのお知らせ
IT版で“へんろ道高知”を元気にする取り組みをしています
・・・・・「へんろ道高知ファンクラブ」の会員(無料)になりませんか・・・・・


◎ インターネットやっていたら、
あなたも参加しませんか

今回の新しい提案は! みんなでつくる共通ブログ

ブログ「へんろ道高知ファンクラブ」   http://blog.goo.ne.jp/henromitik

会則(ブログ「へんろ道高知ファンクラブ」のカテゴリー“事務局からのお知らせ”に掲載)を承認して、入会(無料)されたら無料で投稿できるID、パスワードをお渡しします。
何が書けるの?
①あなたのお店の企画イベントや新商品の紹介など。「○○店は○月○日から春のバーゲンセール行います」「○○の新しい料理メニュー始めました」「○○店長のこだわり」などなど。
②町内の催しやサークル・公民館などの取り組みなど。「○○町内会は○月○日一斉清掃を実施します」「○月○日、○○小学校は運動会を予定しています」「公民館主催の○○に参加しませんか」などなど。

会員が50人、100人と増えてくると、投稿が増えるのでいろんな情報が満載のブログになる
(アクセス数もうなぎのぼりに増えてヒットブログになる)
へんろ道高知内・外に住んでいる人たちにとって、役に立つ情報満載のブログ「へんろ道高知ファンクラブ」に、みんなでしたいと思っています。


◎ IT苦手な人でも、携帯メールを見るのは意外と楽しみ!!


今回の新しい提案は! メールで リピーターづくり

お客様とメールでキャッチボール! 
1対多数で、あなたと私は“メル友関係”

高知県人は、「持続的にネバリ強く」は、苦手と言われて来ました。

それをカバーするのがメール配信のメールビルダー
メール会員登録された方との、日常的なキャッチボール(コミュニケーション)が、1対多数で手軽に行うことができる。
いつも手じかに持っている携帯電話に情報が届き、都合の良いときに見ればよいので、ほぼ100%見てもらえる

何をすればいいの? 「へんろ道高知ファンクラブ」のメール会員を募集   henromitik@wbi.jp
○「へんろ道高知ファンクラブ」のメール会員募集のポスター(A4サイズ)をお店などに貼ってください。
○メール会員募集のカード(名刺サイズ)をかまわない人に渡してください。
会員みんなが、出来る範囲で協力して取り組みましょう

誰が何を配信するの? メール配信担当者(事務局)が配信を担当
会員は○○を配信して!の要請が出来ます
○へんろ道高知で行われる様々なイベントのお知らせ。○参加希望者の把握と名簿の作成が自動で(予約受付)
○お客様アンケート
○ホット・ニュースや楽しいお知らせ、お得情報の配信などなど。
「へんろ道高知が好き」という人が増えてきます。

「へんろ道高知ファンクラブ」の会員になりませんか(入会のおすすめ)

2008年04月16日 | 事務局からのお知らせ
「へんろ道高知ファンクラブ」の会員になりませんか(入会のおすすめ)

1 へんろ道高知ファンクラブの目的と事業は?

「同ファンクラブ」は、会員相互の「へんろ道」に関する情報交換等を通じて、次の事業を行い、ヘンロ小屋の設置など、滞在型・体験型を含めた利用者の利便性の向上及び「おせったい」文化の維持増進を図るとともに、宿泊や地場産品等の販売を通した人と人の地域文化の交流が一層進み、「へんろ道」が世界遺産に登録されるように取り組むとともに、更なる発展を通して高知県がもっと元気になることを目的とする。
(1)共通ブログ「同ファンクラブ」の運営・投稿を通して、利用者や「同ファンクラブ」員が情報の共有化と連携をはかり、新規客の拡大を目指す。http://blog.goo.ne.jp/henromitik
(2)「同ファンクラブ」のメール会員登録を進め、登録されたメール会員との日常的なコミュニケーションを通してリピーターづくりを目指す。
(3)「同ファンクラブ」員やメール会員登録された市内外の会員から、メール配信のアンケート機能を使ってアンケートを採るなどして、意見を随時収集して、利用者の利便性の向上と利用促進を図る。
(4)その他目的達成に必要なこと。
      
 会則第2条(目的及び事業)
            
2 会員の特典は?

会員は、次の各号に掲げる者で、本規約を承諾した上、所定の「入会申込書」により入会を承認された者をいい、事務局からの「入会承認通知書」が到達したときに会員資格を取得するものとする。
会員資格を取得すると、共通ブログ「同ファンクラブ」への書き込み用ID・パスワード及び「同ファンクラブ」のメール会員登録を進めるメール会員募集用カードなどが渡される。
(1)スポンサー会員(省略)

(2)一般会員
一般会員は無料です。
①  共通ブログ「同ファンクラブ」に、自分のお店情報などを載せて宣伝することが出来る。ただし投稿記事の末尾等に、入会時に登録した投稿者が分かる、お店や団体の名称や投稿者の仮名(ハンドルネーム)の記入を義務付けることとする。
②  「同ファンクラブ」のメール会員登録に協力するとともに、メール会員への情報発信についても、メール配信一元管理者に要請することが出来る。
                                   会則第4条(会員)

3 入会するにはどうすればいいの?

別紙、「へんろ道高知ファンクラブ」入会申込書に必要事項を記入し、入会申込書にあるところに提出してください。


○ ファックス先: 088-842-7649 
○ 郵送先: 〒781-0312  高知市春野町平和638 Tosa龍馬合同会社あて
○ E-mail : tukasa1@ir.alptec.net (項目の番号を入れて順にご記入ください)

※ホームページ  http://www1.webrush.net/~tukasa1-3/henromitik.html  にも関係資料あります。
※ブログ http://blog.goo.ne.jp/henromitik(カテゴリー「事務局からのお知らせ」)にも関係資料あります。

「へんろ道高知ファンクラブ」 入会申込書

2008年04月16日 | 事務局からのお知らせ
        「へんろ道高知ファンクラブ」 入会申込書

1「へんろ道高知ファンクラブ」の会則を承認し、入会(無料の一般会員)を申し込みます。

2 申込日: 2008 年   月   日


3 住所:


4 名前(個人名・店名・会社名・団体名):


5 担当者様名:


6 担当者様連絡用 電話:


7 ブログに誰が投稿したかを記入する、お店・会社・団体等の名称:
     

8 個人の場合は投稿するときの仮名(ハンドルネーム)記入:


9 あなたの紹介者は  名前         連絡先・電話



※ この情報は、「へんろ道高知ファンクラブ」の運営目的以外には使用いたしません。


○ ファックス先: 088-882-7701 
○ 郵送先: 〒781-8104  高知市高須2丁目6-55 ホテル土佐路たかす あて
○ E-mail : takasu@tosaji.jp (項目の番号を入れて順にご記入ください)

※ホームページ  http://www1.webrush.net/~tukasa1-3/henromitik.html  にも関係資料あります。
※ブログ http://blog.goo.ne.jp/henromitik(カテゴリー「事務局からのお知らせ」)にも関係資料あります。


へんろ道高知ファンクラブ会則

2008年04月16日 | 事務局からのお知らせ

            へんろ道高知ファンクラブ会則

第1条(名称等)
この会の名称はへんろ道高知ファンクラブ(以下、同ファンクラブと略す)と称する。

第2条(目的及び事業)
「同ファンクラブ」は、会員相互の「へんろ道」に関する情報交換等を通じて、次の事業を行い、ヘンロ小屋の設置など、滞在型・体験型を含めた利用者の利便性の向上及び「おせったい」文化の維持増進を図るとともに、宿泊や地場産品等の販売を通した人と人の地域文化の交流が一層進み、「へんろ道」が世界遺産に登録されるように取り組むとともに、更なる発展を通して高知県がもっと元気になることを目的とする。
(1)共通ブログ「同ファンクラブ」の運営・投稿を通して、利用者や「同ファンクラブ」員が情報の共有化と連携をはかり、新規客の拡大を目指す。
(2)「同ファンクラブ」のメール会員登録を進め、登録されたメール会員との日常的なコミュニケーションを通してリピーターづくりを目指す。
(3)「同ファンクラブ」員やメール会員登録された市内外の会員から、メール配信のアンケート機能を使ってアンケートを採るなどして、意見を随時収集して、利用者の利便性の向上と利用促進を図る。
(4)その他目的達成に必要なこと。

第3条(事務局)
「同ファンクラブ」の事務局を、事務局体制が確立する間、高知市春野町平和638 Tosa龍馬合同会社内に置く。

第4条(会員)
会員は、次の各号に掲げる者で、本規約を承諾した上、所定の「入会申込書」により入会を承認された者をいい、事務局からの「入会承認通知書」が到達したときに会員資格を取得するものとする。
会員資格を取得すると、共通ブログ「同ファンクラブ」への書き込み用ID・パスワード及び「同ファンクラブ」のメール会員登録を進めるメール会員募集用カードなどが渡される。
(1)スポンサー会員
年会費23,760円を支払った会員で、スポンサー会員になると
(イ) 共通ブログ「同ファンクラブ」に、スポンサー会員のお店紹介ページとスポンサー会員の名称ポジションが常時サイドバーに表示される。
(ロ) 共通ブログ「同ファンクラブ」に、自分のお店情報などを載せて宣伝することが出来る。ただし投稿記事の末尾等に、入会時に登録した投稿者が分かる、お店や団体の名称や投稿者の仮名(ハンドルネーム)の記入を義務付けることとする。
(ハ)「同ファンクラブ」のメール会員登録に協力するとともに、メール会員への情報発信についても、メール配信一元管理者に要請することが出来る。
(ニ) また希望するスポンサー会員は、お店の名前で独自のメール会員を募集することが出来る。
(ホ) 希望するスポンサー会員は、独自のドメイン(インターネット上の住所)でホームページを持つことが出来る。
(2)一般会員
一般会員は無料とする。
(イ) 共通ブログ「同ファンクラブ」に、自分のお店情報などを載せて宣伝することが出来る。ただし投稿記事の末尾等に、入会時に登録した投稿者が分かる、お店や団体の名称や投稿者の仮名(ハンドルネーム)の記入を義務付けることとする。
(ロ)「同ファンクラブ」のメール会員登録に協力するとともに、メール会員への情報発信についても、メール配信一元管理者に要請することが出来る。
(3)次に掲げる事由に該当する場合は、入会の承認をしないことができる。
(イ)入会申込にあたり記入した内容に虚偽の記載があった場合。
(ロ)入会を承認しない正当な事由がある場合。
(ハ)本規約に違反し、会員としてふさわしくない場合。

第5条(メール配信)
(1)メール配信の一元管理
「同ファンクラブ」のメール会員へのメール配信は、メール配信一元管理者(事務局)が行うこととし、会員は「同ファンクラブ」のメール会員登録に協力するとともに、メール会員への情報発信についても、メール配信一元管理者に要請することが出来る。
メール配信一元管理者(事務局)は、会員よりメール配信の要請があったときは、次の項目に該当する場合に配信するものとする。
(イ)「同ファンクラブ」の目的から逸脱しない内容であること。
(ロ)メール会員が受信したとき、心証を害する恐れのある内容でないこと。
(ハ)その他
(2)スポンサー会員が行う、独自のメール配信
希望するスポンサー会員は、お店の名前で独自のメール会員を募集することが出来る。
スポンサー会員が独自(お店や団体の名前)で集めたメール会員へのメール配信は、スポンサー会員の判断で配信することとする。
なおメール配信一元管理者(事務局)が行うメール配信についても、原則的には、独自(お店や団体の名前)で集めたメール会員へのメール配信も行うことが出来るものとする。

第6条(役員)
 事務局の運営を行うため次の役員を置き、役員は会員の中から互選することとし、任期は2年とするが、再任を妨げない。役員の報酬は無償とする。
 (1)代表者  1名  「同ファンクラブ」を代表する。
 (2)副代表 若干名  代表を補佐する。
 (3)事務局 若干名 共通ブログ 「同ファンクラブ」の統括的管理と「同ファンクラブ」メール会員へのメール配信一元管理の実務などを担当する。
 (4)顧問を置くことが出来る。

第7条(会員の管理責任)
ID番号及びパスワードは、会員自身の責任において管理するものとし、第三者の不正使用により事務局又は他の会員に損害を与えてはならない。又、ID番号及びパスワードの使用上の過誤、第三者の不正使用等による損害の責任は会員自身が負うものとし、事務局は一切の損害を賠償する義務がないものとする。

第8条(会員の禁止行為と情報修正および削除)
会員は、共通ブログ 「同ファンクラブ」への投稿にあたり、次に掲げる行為を行ってはならない。
また、事務局は会員が投稿した情報について、その内容が「同ファンクラブ」の目的に沿った適当なものであるかを確認し、次に掲げる各号の一に該当すると認められる場合には、会員に通知することなく当該の情報を修正及び削除することができるものとする。
(1)法令等に違反する行為及び情報。
(2)公序良俗に反する行為及び情報。
(3)犯罪的行為を誘発するに結びつく行為及び情報。
(4)他の会員又は第三者の著作権、肖像権、その他知的所有権を侵害する行為及び情報。
(5)他の会員又は第三者の財産、プライバシー等を侵害する行為及び情報。
(6)他の会員又は第三者を誹謗中傷する行為及び情報。
(7)事務局の運営を妨げ、或いは事務局の信頼を損ない又はそのおそれがある行為及び情報。
(8)事務局に関する情報或いは共通ブログ 「同ファンクラブ」がネットワーク上で提供した情報を改ざんする行為。
(9)有害なコンピュータープログラム等を送信又は書き込む行為。
(10)その他事務局が不適切と判断する行為及び情報。

第9条(損害賠償)
事務局は、「同ファンクラブ」の運営に関して生じた会員の損害等すべてに対し、いかなる責任も負わず、また一切の損害を賠償する義務がないものとする。また会員がサービスの利用に関して第三者に対し損害を与えた場合、自己の責任で解決し、事務局に損害を与えないものとする。

第10条(会員の届出義務)
会員は住所、氏名、電話番号その他の入会申込書の記載内容に変更が生じた場合又は、脱会する場合は、速やかに変更・脱会手続きを行なければならない。

第11条(会員資格の取り消し)
事務局は、会員に次の各号に掲げる事実があると判断したときは、当該会員に通知の上、資格を取り消すことができる。
(1)入会申込書に虚偽の記載があった場合。
(2)入力されている情報を不正に改ざんした場合。
(3)他の会員のパスワードを盗用した場合。
(4)「同ファンクラブ」の運営を故意に妨害した場合。
(5)その他、事務局が会員として不適当であると判断した場合。

第12条(会員名簿)
「同ファンクラブ」の会員名簿は、本事業の運営目的以外には使用してはならない。

第13条(規約の改正等)
事務局は、この会運営上不都合が生じた場合は、規約を改正することができる。

附則
この規約は、平成20年4月1日より施行する。