へんろ道高知ファンクラブ

四国八十八箇所へんろ道等が、世界遺産として登録されるように、多くの団体等と連携して実現を図る。

栄ちゃんの四国霊場巡り・・・14番霊場 常楽寺(じょうらくじ)

2010年11月08日 | 徳島・愛媛・香川のお寺と道

栄ちゃんの四国霊場巡り・・・14番霊場 常楽寺(じょうらくじ) 

 

14-0074.jpg

            (四国14番霊場 常楽寺(じょうらくじ)  09/05/08)

14-0075.jpg

            (四国14番霊場 常楽寺(じょうらくじ)  09/05/08)

14-0076.jpg

            (四国14番霊場 常楽寺(じょうらくじ)  09/05/08)

14-0078.jpg

            (四国14番霊場 常楽寺(じょうらくじ)  09/05/08)

14-0079.jpg

            (四国14番霊場 常楽寺(じょうらくじ)  09/05/08)

14-0081.jpg            (四国14番霊場 常楽寺(じょうらくじ)  09/05/08)

 

出典:四国ネット・・・14番霊場 常楽寺(じょうらくじ)  

弥勒菩薩は五十六億七千万年後、兜率天という所からこの世に下られ、釈迦の救いが得られなかった人々を救済するといわれているが、弘仁六年、弘法大師がこの地で修行されているとき、弥勒菩薩を感得され、ただちに尊像を刻み、堂宇を建立して安置した。

そして「私が目をとじたならば必ず弥勒菩薩のおられる理想の世界に往生して、五十六億余年後に、弥勒菩薩に従ってこの世にまいり、私の歩いた跡をたどりたい」といわれたという。

大師が弥勒菩薩を信仰されていたことは、高野山麓にある九度山慈尊院に本尊として安置されていることからもうかがい知れる。

 後に、大師の弟子真然僧正は、常楽寺に金堂を建立し、祈親法師は講堂・三重塔・仁王門など増築したが、天正の兵火で焼失し、万治二年に再建し、文化十五年に現在地へ移建された。

大日寺から鮎喰川を渡り、寺の創設した養護施設の常楽園を経ると、まもなく常楽寺がある。

 

 

栄ちゃんの四国霊場巡り に関するページ 

四国霊場12番 焼山寺(しょうさんじ) に関するページ 

四国八十八箇所(徳島・愛媛・香川)

四国八十八箇所(高知県内) 

栄ちゃんワールド・・・大豊町・梶ケ森麓の"ミニ植物園" に関するページ 

栄ちゃんワールド・・・我が故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景 のページ

へんろ道高知



最新の画像もっと見る