goo blog サービス終了のお知らせ 

横須賀市久里浜 ピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」のブログ

神奈川県横須賀市久里浜のピアノ教室。
ピアノを通して 子どもたちの心の成長や
アトリエでの様子をお届けしています。

自分を予約する

2014年06月19日 | ピアノ
充電期間にあてている今週。
様々なところへ出没している私ですが(笑) 

昨日は、ここへ
 表参道!!!!!

青山通りや、一歩裏道を歩いていても やはりここは青山
な~んだか、場違いなところを おばちゃんは歩いています・・
と、キョロキョロ。


本日の目的は、「自分を予約する時間管理術」への出席


レッスンに通ってくださっている生徒さんたちには
常々、音楽を楽しみながら長く続けていってほしいと思っている

しかしながら、学年齢が上がるにつれて徐々に その練習時間を
どのように確保していくか
特に中学生になってくると 学校での勉強はもちろんのこと
部活動・塾と忙しくなり
そこで、必ず出てくる言葉が「両立」が難しいということ。

でも、よく考えてみれば、「両立」という言葉のイメージから
双方並び立つものを 支障なく成り立たせるということに
とらわれ過ぎていない?ということ

そもそも、両立といっても、時間軸の中で双方を
同時進行していくわけではないのだから。

そこをどのようにサポートしていけばいいだろう?
もちろん レッスン内でのサポートの方法も色々考えていくことも必要だけれど
私は、以前より時間術ということにも 目を向け、様々な書籍も読んでいた。

でも、こうすべき、ルーティンワークにするべき、計画的に・・・・と
いうものが多くて、私の中にどうもしっくりこない。



そんな時に、佐々木かをりさんの提案する
 「自分を予約する手帳術」の本に出会いました。
 「なんとなく忙しい」から抜け出す時間管理法
 そして、手帳を大いに活用して 自分を予約するということ


青山という場所もあり、お勤め帰りの方々、子育て中の方、夫婦共働きの方
様々な職種の方が参加されていました。(夜7時からでしたので)

セミナーといえども、どんどん佐々木さんから、マイクを向けられ
質問に答えていきます。(いやいや、そんな難しい質問はありませんよ)

時間の「管理」とか 先ほどの「両立」もそうですが
自分に「責任」を持つなど、日本語からくる硬いイメージに縛られすぎていることにも
気付かされます。

自分が脚本家となり、自分を思い通りに動かしていけるよう、自分を幸せにしていく
対応能力を持つということ。


本を読んだだけではわからなかったことも 実際にお話を聴いて納得したり
目からウロコの話があったり、なかなか充実の2時間でした。

実は、この時間術のセミナー 小学生(4年生以上)や 中学・高校生向きもあり
講座のあとで、佐々木さんと直接お話をしたところ
生徒さんと保護者の方にも お話することできますよ。と言ってくださいました。
そして、お子さんのために話を聞くというより、保護者の方が、まず
ハッピーになれるように 自分自身から実践していってくださいとのことでした。

さて、私。手帳の方は、実践していっていますが
まだまだ十分に機能しているとはいいきれません・・・機能というとこれも硬いね
ワクワク感をもっと出せる予約をしたいです。
コーチングに通じるところもやはりありましたしね。

アトリエのお母様方には、保護者会を設けて お話できたらと思っています。

さて、今日は、「友人とランチをしながら大いに喋る」時間を手帳に予約しています!
こういう楽しみこそ 予約しないとね


いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
 1クリック応援していただけると嬉しいです。
       ↓
    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
    にほんブログ村  

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんてタイムリーな(≧◇≦) (おのみち)
2014-06-19 20:37:36
ノートにも何度か書かせて頂いていますがσ(^_^; 時間の使い方、イロイロと頭を悩ませているところで…
娘やピアノの練習に限ったことではなく、私自身も含めて、ガチガチにならず、うまく時間を使いたいと思っていたところで…
保護者会、是非お願いします(≧▽≦)

イロイロな講義を受講されながら、常に前を向いてyuki先生は私達親子に刺激を与えて下さいます。頑張らねば~
返信する
【相互リンク・相互RSSのお願い】 (okazakikotomi)
2014-06-20 23:13:49



「音のアトリエ・YUKI」のブログ管理人 様

突然のコメントを失礼いたします。
「NO Music NO JOB!仕事のための名曲リスト」というサイトを運営しているokazakikotomiと申します。
この度、管理人様のサイト「「音のアトリエ・YUKI」のブログ」を拝見させて頂き
ぜひ相互リンク・相互RSSをお願いしたくご連絡させていただきました。

誠に勝手ながら、先に以下サイトのサイドバーにリンクを貼らせていただきました。
http://meikyokulist.com/

お手数ですが、ご確認の程よろしくお願い申し上げます。
よろしければ、当サイトと相互リンクを結んで頂けないでしょうか?
ご検討の程、よろしくお願いいたします。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
okazakikotomi
meikyoku@meikyokulist.com

NO Music NO JOB!仕事のための名曲リスト
http://meikyokulist.com/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
返信する
♥おのみちさんへ (YUKI)
2014-06-22 09:17:54
いつもありがとうございます。
私は、おのみちさんがノートに書いてくださっているコメントが大好きです。
ありのままの 親の目線で書かれた内容は どれだけ私の支えとなっていることか。ありがたい限りです。
そう、時間の使い方・・・うまくやろう!とガチガチにならないちょっとしたヒントをお話できる機会を設けたいと思ってます。
返信する
♥okzakitomomiさまへ (YUKI)
2014-06-22 09:22:25
はじめまして。
こちらのブログへのご訪問ありがとうございます。
相互リンク・相互RSSのお申し出、ありがたいことですけれども
今のところ、リンクを貼っていくのは、実際に私と関わりのあるところのみとさせていただいています。

よろしくご理解の程をお願いいたします。
返信する
こんにちは (すずこと)
2014-06-28 06:28:47
今回の講義ききたかったですねぇ。本も探して読んでみようと思います。
自分の仕事にも余裕ない上に、ピアノとかさせてあげたいけど、子どもの習い事のサポートなんて厳しいなあ…、まるで自分自身に課題を作ってるみたいで…子どもも私も楽しめるピアノの時間はどう作ればいいのかと思っていたのですが。時間の整理って頭でしてるようにしてたけど、キチンと紙面にすると違うんですかね。見通しも持てるかもしれないし。時間もてないなりに時間を大事にしたいですね。
返信する
♥すずことさんへ (YUKI)
2014-06-29 07:23:07
自分自身に課題をつくっているみたい・・・・・そうそう、まさにそこ。

なぜ、自分に予約をいれていくか。 自分を追い込むのでは、計画も予定もたてたくなくなりますよね。

ちょっとした考え方、視点を変える、可視化する ということがポイントですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。