goo blog サービス終了のお知らせ 

横須賀市久里浜 ピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」のブログ

神奈川県横須賀市久里浜のピアノ教室。
ピアノを通して 子どもたちの心の成長や
アトリエでの様子をお届けしています。

それぞれのメッセージ

2021年08月27日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
   教室ブログへ ようこそ


もわっとしたまとわりつくような暑さの毎日。
この暑さが夜になっても残り、気温が下がらないので
本当に体に堪えますね。

来週から、横須賀市の小中学校も授業が始まります。
夏休みの宿題もほぼ終わったと報告してくれる生徒ちゃんたち。
コロナ禍で、午前中授業とか短縮授業など、
学校は感染対策や熱中症対策に負われるなか
子ども達は、友達に会えることを楽しみにしていることでしょう。

アトリエの生徒さん達の夏休みを振り返ってみると

低学年の生徒さんは、音名読みを頑張ったり、
練習を習慣づけることを頑張ったり、
自信がついてきた生徒さんからは折り紙を折って持ってきてくれたり
(数が増えていきそうな予感)

もっと弾けるようなって、「どや顔」してみたいと 絵をかいて来たり


保護者の方からのレッスンノートのメッセージ欄には
・「できない」と泣くことがなくなってきた
・練習していて自信がなくなると表情が曇るけれど、レッスンは大好きだという
・自分から練習するようになってきた
・2~3日練習しないと弾けなくなることがわかった

9月頭の定期試験や小テスト目前なので
中学生たちからのメッセージは、まず学校のことテストの報告から(笑)

・理科と社会のテスト範囲が広くて大変
・好きだった教科が今年度担当の先生がおもしろくない(こらこら!)
・英語の接続詞を含めた文が難しく感じる

  
前向きなメッセージもあれば、その逆もあり。
絵を描く、物を作る、服装、そんなところにもメッセージが
含まれていたり、
ダイレクトに言葉で伝えてくれたりと。

こういうやり取りは、大切にしてきたところ。
やり取りがないと、歯車がいつの間にかかみ合わなくなりますものね。

そうそう夏休みの間にも 
アトリエを卒業した元生徒さんの保護者の方や
高校生からも、それぞれ近況報告してくれましたよ。

これも嬉しいメッセージでした。

枠を外して

2021年08月20日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
   教室ブログへ ようこそ


少しひんやりとするような風がふいていた数日前。
そして、再びもどってきた暑さ。
マスクをつけていることもあって、本当に体に堪えますね。

夏休みも残り少なくなってきました。
8月のレッスンは、通常曜日時間枠を解体し
いつもは、顔を会わすことがない生徒ちゃん同士とペアを組んだり
ペアなしで私とじっくり取り組んだり
初めまして生徒ちゃん同士は 自己紹介をしたり

なかなか全員が顔を合わすことが叶わない今だからこそ
貴重な時間ともなっています。

8月レッスンも、あと1週。

感染拡大が止まらない現状の中で、心配は尽きないですが
保護者の方々には、アトリエとしての新たなお知らせを
今日済ませました。

なんとしても、この危機的状況をみんなで乗り切っていきたいですね。








一発撮り

2021年07月28日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
   教室ブログへ ようこそ


様々な問題を抱えつつも オリンピックが始まりました。
複雑な想いはありますが、まずは選手たちが力を発揮していける
環境が最後まで保たれることを祈りたいです。

そして、もちろん、私たちの健康も守れることは自分で守っていきたいですね。


アトリエでは
先月、6年生がら中1生を対象として、
同じ課題曲に取り組み一発撮り(撮影)をおこないました。

今月は、対象者が4~5年生。
今週、順番に撮影をしていきます。


昨日のYちゃん。 可愛いピンクでコーディネート。
自分のテンションを上げるのも大事なことだね。

撮影をとりまとめたら、先月同様に、
お互いの演奏、自分の演奏を振り返り、文字に起こして提出です。

夏休みも 暑さに負けず進んできましょ。

帰り道

2021年07月13日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
   教室ブログへ ようこそ


梅雨も終盤。各地で豪雨による災害が起きていますが
皆様のお住いの地域は、大丈夫でしょうか?
被害に遭われた方々には、心からお見舞い申し上げます。


さて、昨日は、3ヶ月の休会ののち、アトリエに復帰した生徒ちゃんのレッスン日でした。
4月より慣れない電車通学。周りに知り合いがいない新しい世界。
中学よりもぐっと内容が専門的になる授業。土日の部活・・・・。
どちらかというとのんびり屋さんの彼女にとっては
面食らうことが多い日々だったはず。
休会の間も、お母さまからはちょこちょこと近況が伝えられていましたが、
体調を崩し、ピアノどころではない様子がうかがえました。

ところが、6月になりピアノを再開したいとの連絡が。
その気持ちはとても嬉しいものの、ようやく体調回復のところに
更に負担を増やさないかとお家の方も心配されていました。

しかし、自分の意志をお家の方に伝え 昨日の復帰となったわけです。

平日、部活を終え、帰宅してからのレッスン開始時間はとても遅いです。
(防音室にしているので、私の方は問題ありませんが)
疲れてクタクタだろうに、ピアノに触れる時間を楽しみたい気持ちが
全身に溢れていました。

お迎えに来てくださる予定のお母さんが腹痛を起こして来れなくなったため
私も散歩がてら、彼女を家の近くまで送っていきました。 
夜道を2人で歩いていると、ふと、彼女が
「先生、このレッスンバッグに何気にテキストを入れて来たけど
考えてみたら、これ、通い始めたときからずっと使っているんですよ。
もう10年ですよ!」と。

「そっか、10年、見守り続けてきてくれたバッグなんだね」

「その年齢のときからのバッグを使うのもどうかと思ったんですけど・・・。」

と、はにかみながら話す彼女の横顔は、本当に可愛らしかった。
ま、月2回、ぼちぼちとまた一緒に歩いていこうね。





オンライン視聴会

2021年07月01日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
   教室ブログへ ようこそ


7月になりました。

6月末を期限として、同じ曲をそれぞれ練習していた6年生から中1生徒さん達。
お互いの演奏をネット上で視聴できるようにしました
オンライン視聴会です。



そして、4つのポイントを示し、視聴した感想を書き出しておくことを
お願いしています。

どういった内容を書いてきてくれるか楽しみですし、
それを次の練習へと活かしていってくれると嬉しい。

さて、次は3~4年生と5年生。 それぞれの課題に向けて練習開始です。