goo blog サービス終了のお知らせ 

HDマスターのなんちゃってブログ「走魂」

100系ハイエース、KSR110、ZX-10R、NSR250R、NSR50等を駈り、走り続ける魂に祝福あれ!!

BB30 ベアリング打ち換え

2015-08-19 21:27:07 | 自転車 (ロード)
夏休みも明け、気分はまだ南国。
全くやる気の出ないボクであります。

さて、標題。
夏休み最後のお仕事。
前回のヒルクライム前にベアリングチェックしたら、右側がザリザリ。。
スギノクランク交換へ踏み切ろうと思っていたものの、夏の旅行で資金難。。
今回もベアリングの打ち換えでしのぎます。

で、今回はベアリングのチョイスを変えてみました。

セラミックボールの高級品も試してみたいが、雨でも走る場合があるので、あくまでも耐久性を重視。
スチールボール以上セラミックボール以下という事で、ステンレスボールをチョイス。
チャリ部品で売っているのは余程の物で無い限り、中国か台湾製。
規格品で日本製はソッコー見つかりました。
今回はSMT(南海精工所) のもの。
ステンレスボールベアリング 6800番台 両シールで品番はSS 6806 2RS。
そう、気がつく人は気が付いたハズ。
チャリ用で出回っているのは、非接触シールばかり。
でも、前記の通り耐久性を重視すると接触シールになる。
そんな理由で上品番を選んだ。
ものも、工業用品通販サイトのモノタロウで注文の翌日には到着。ん~素晴らしい(^^)



触って見て、両接触シールはやり過ぎ。。
フリクションが半端無い(^^)
結局のところ、セラミックでフリクション軽いと言われているがシールが甘いだけじゃん?
軽さだけを求めたらシール抜くのがいいだけの気がする。
で、気になるフリクション、もともと付いていたベアリングの非接触シールを内側だけ交換。
規格では存在しない不思議仕様の出来上がり。



黒が接触シール、青が非接触シールです。

因みに外したベアリングはボールに錆びが。グリスが茶褐色に。。



組み付け方法とかは思いっきり割愛(^^)



ベアリングを抜いて、



新しいベアリングを圧入。

内側のみシールを非接触にすれば、フリクションも気にならない。
錆びの出たザリザリベアリングより、全然軽くクランクが回ります。
あ、上記のベアリング、約3600円でした。
ボッてるチャリ部品のスチールボールより全然お買い得。
クランクを組み付ける時、前のベアリングに比べると、あれ?入らない?って一瞬思うほどのクリアランス。
やっぱ、日本製の規格品は精度が良い。

パッと乗った感じも、軽い気がする。
あくまでも気がするだが。。
耐久性は今後のお楽しみ~。
最後まで読んだ方、お疲れ様でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿