夏休みも終わりようやくの週末まであと一日。。
週末まで遠い。。もう二週間は働いている気分だ。
仕事のモチベーションが全く上がらないから仕方ないな。
さて、標題。
だいぶ前の事ですが、5月初旬に大事件が。。
オレのCANNONDALE SUPER-SIX5を襲った悲劇。
走行中の突然のチェーン切れです(涙)
実は事前から兆侯はありました。。
走行中にたまに同じギアのまま歯飛びするんです。
リアディレーラーのセッティングでは無く、スムーズに回っていながら
たまに「タン、タン」って感じで。
会社まで片道15キロ、行きの終盤に異変は感じました。
金曜日という事も有り、週末メンテするかって軽い気持ちでの帰り道。
家まであと1キロを切ったあたりで事件が。。
突然のリアロック!!
ヤバそうな兆候は感じてたので25キロも出て無かったものの、ビンディングを外せず
道脇の生垣にもたれる様に倒れ呆然。。
リアロックの原因は、、
リアスプロケット+リアホイール+フレームのチェーン巻き込み(涙)
しかも、あるはずのリアディレーラーが無い。。
後方を振り返ると、千切れたディレーラーが転がってる。。
もうフレーム終わったって思いました。正直。。
ホイールはこんな↓

千切れたディレーラー↓

フレームはザックリ削れてこんな↓

ディレーラーハンガーは全く無傷で、ディレーラーだけが切れてる。。
ほんと呆然として、諦めムードで新たなフレームにするか悩むも、
一度自転車屋さんで見てもらう事にするかと行ってみると一言。
「これ、チェーンスタックではそんな酷い方じゃないですよ。」
「全然平気!! カーボンフレーム意外と強いし塗装がかなり厚いですから。」
「塗装がめくれただけですね。」って!!
それを聞いてほんと良かった~。
家に帰り、そのまま乗るのはあまりにも醜いので早速リペア開始!!
地肌を出さない程度に塗装面とキズの部分をペーパーでやすりパテ盛り。
かなり厚く盛って成形へ。

まあ、盛り過ぎでトップでチェーンと干渉して、結局パテ盛りはかなり薄くなったけど。。
で、塗装して終了!!

次いでだから、BB30のベアリングの打ち換えも。

完全に全バラすることなんて滅多に無いので、オレの場合。
こんな感じでベアリングを挿入し、グリスアップして完了!!

リアディレーラーもせっかくだから、無駄に105→アルテに(笑)
チェーンもDURA。微妙にグレードアップです。
結局、のらりくらりでの作業で1ヶ月程のブレイクになってしまったが
このフレームで再び走る事が出来た感動は測り知れません。
まあ、まだ走行4000キロ位だったのであまりにも思い出が無さ過ぎる。
復活出来たので、これからもしっかり走って頂きますよ!!

ちなみに、チェーン切れの原因は不明。。
油はこま目に差しているし、距離も4000キロ程。
多分一箇所固着した箇所があってリアディレーラーにはさまったのが
チェーン切れの原因なんだが。。
カシ目不良だったんだろうが、突然起こると対処出来ないな。。
まあ学習したのは、ヤバイ兆候があったら走行をやめる事ですね。
週末まで遠い。。もう二週間は働いている気分だ。
仕事のモチベーションが全く上がらないから仕方ないな。
さて、標題。
だいぶ前の事ですが、5月初旬に大事件が。。
オレのCANNONDALE SUPER-SIX5を襲った悲劇。
走行中の突然のチェーン切れです(涙)
実は事前から兆侯はありました。。
走行中にたまに同じギアのまま歯飛びするんです。
リアディレーラーのセッティングでは無く、スムーズに回っていながら
たまに「タン、タン」って感じで。
会社まで片道15キロ、行きの終盤に異変は感じました。
金曜日という事も有り、週末メンテするかって軽い気持ちでの帰り道。
家まであと1キロを切ったあたりで事件が。。
突然のリアロック!!
ヤバそうな兆候は感じてたので25キロも出て無かったものの、ビンディングを外せず
道脇の生垣にもたれる様に倒れ呆然。。
リアロックの原因は、、
リアスプロケット+リアホイール+フレームのチェーン巻き込み(涙)
しかも、あるはずのリアディレーラーが無い。。
後方を振り返ると、千切れたディレーラーが転がってる。。
もうフレーム終わったって思いました。正直。。
ホイールはこんな↓

千切れたディレーラー↓

フレームはザックリ削れてこんな↓

ディレーラーハンガーは全く無傷で、ディレーラーだけが切れてる。。
ほんと呆然として、諦めムードで新たなフレームにするか悩むも、
一度自転車屋さんで見てもらう事にするかと行ってみると一言。
「これ、チェーンスタックではそんな酷い方じゃないですよ。」
「全然平気!! カーボンフレーム意外と強いし塗装がかなり厚いですから。」
「塗装がめくれただけですね。」って!!
それを聞いてほんと良かった~。
家に帰り、そのまま乗るのはあまりにも醜いので早速リペア開始!!
地肌を出さない程度に塗装面とキズの部分をペーパーでやすりパテ盛り。
かなり厚く盛って成形へ。

まあ、盛り過ぎでトップでチェーンと干渉して、結局パテ盛りはかなり薄くなったけど。。
で、塗装して終了!!

次いでだから、BB30のベアリングの打ち換えも。

完全に全バラすることなんて滅多に無いので、オレの場合。
こんな感じでベアリングを挿入し、グリスアップして完了!!

リアディレーラーもせっかくだから、無駄に105→アルテに(笑)
チェーンもDURA。微妙にグレードアップです。
結局、のらりくらりでの作業で1ヶ月程のブレイクになってしまったが
このフレームで再び走る事が出来た感動は測り知れません。
まあ、まだ走行4000キロ位だったのであまりにも思い出が無さ過ぎる。
復活出来たので、これからもしっかり走って頂きますよ!!

ちなみに、チェーン切れの原因は不明。。
油はこま目に差しているし、距離も4000キロ程。
多分一箇所固着した箇所があってリアディレーラーにはさまったのが
チェーン切れの原因なんだが。。
カシ目不良だったんだろうが、突然起こると対処出来ないな。。
まあ学習したのは、ヤバイ兆候があったら走行をやめる事ですね。