goo blog サービス終了のお知らせ 

60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

参った、参った。

2023-05-12 06:35:27 | 日記
昨日は、本当に散々な一日で。

まぁ、良い事もあったから、ヨシとしなければ。
良かったことは、昨日から4日間、ジムのお祭りで会員と一緒に同伴すると、無料で入れる。

昨日は、私がインスタで前日にそれを知ったので、迷惑が掛からない時間帯(朝オープンだと並ぶので)に来るJちゃんに、一昨日お願いしておいた。そしたら、Jちゃん早めに来て、並んでいて。。(苦笑)
前日の夜には、年下のTちゃんからはLINEで連絡を受けたりで。すでにJちゃんに頼んだ後で、ありがとう!Tちゃん。
今日も入れるから、Jちゃん、Tちゃんから、「明日も同伴するから、おいでよ。」と。
今日は残念ながら、大阪から友人が来るので、ジムに行けない、と。
土日は夫と一緒だしね。。。

昨日は、ピラティスのレッスン後、慌てて、乳腺外科の病院に。
病院は、うちからだと1時間近く掛かる。乗り換え、乗り換えで。
間に合うように、行ったんだけど。。。結局、1時間待たされて。。
主治医が「乳癌患者が増えていて、今日は私もお昼は取ってないんですよ。」と。
うちの主治医、世間で言う?メジャーじゃないけど、腕は確か。。。
以前の大学病院から退職して、今の中堅の病院に移ったけど、最初の頃は、時間通りだったのが、前の大学病院と同じように、待たされるようになった。。。

まずは、問題なかった!事にヨシとしなきゃ、ね。

だけど、帰りが大変だった。
うちの線が、落雷で止まってしまって。
雨が降ってなければ、歩いたんだけど。
渋谷からバスを乗り継ぎ、乗り継ぎで、最後は雨が止んだので、混み混みのバスを降りて、30分かけて歩いて帰って来た。
家に着いたのは、6時過ぎ。本当だったら、4時半には家に着いていたのに。。

今朝の体脂肪率メチャクチャ減っていて。
(昨日のジムで、お祭りだから無料で出来た、インボディ…体重は変わらないけど、やはり体脂肪率と筋肉量が残念な結果で。。
インボディは、うちの体重計より厳しい数字が出るのよね。。でも、確かにお菓子の食べ過ぎだと思う。。反省。)
あ、やっぱり普段、運動はしてるけど、身体はラクしてるんだなぁ、と。
やっぱり、運動だけでなく、働かないとダメだと!(なぜ?と思われるけど、昨日の疲れ方が働いていた頃を思い出したので。)

おっと、朝ピラの時間だ!
今日は、5年ぶりに大阪の友人と会うので、少しでもスッとした私でいたい。。(苦笑)
真摯に?ピラティスやって来よう🎵
レッスン終わったら、速攻、東京駅に向かって、お出迎えだ!(笑)

インナーマッスルは大事。

2023-05-11 07:56:22 | 健康
今朝は、地震でいつもより、15分早く起きてしまい、ちょっと眠たい。
この15分の睡眠時間って、貴重なんだ、なと改めて。
まずは、我が家も父親のところも被害がなかった。(ホッ)

さて、今月末の白内障の手術に向けて?一昨日、髪をカット。
今回は、刈り上げて…ワカメちゃんカット?(苦笑)
これが思いの外、似合うようで。。
昨日は、午前中はA美さんの月1回のエステに、午後はM先生のプライベートレッスン。
やるべき事をやっておかない、と!(自分で忙しくしてる???)
二人からも、その髪型、すごく良い、と。どんどん、短くなって行く私。
M先生からは、「さらに小顔になっちゃって、harurararaさんと一緒に映る鏡、嫌だわー。」なんて、M先生も小顔なのに、って。
来月は、エステもプライベートもどうなるか、白内障の手術の経過次第。

今日の午後は、乳腺外科の検診のために、病院に。
だから、今日木曜日のジムは、早々に切り上げる。
今朝の朝ピラは上級レッスンで、出れなかったので、ジムを終えて、ピラティススタジオのレッスンに出てから、病院に行く。
やっぱり、1日ピラティスをやらないと、身体が鈍る。習慣となってる。

昨日、A美さんの乳癌のお友達の話が、出て…。
手術、抗がん剤から5年経っても、そのお友達の足指の爪が黒い、ってな話で。
これは、あくまでも私の統計なんだけど、ね。
乳癌になりやすい人は、肥満体型、猫背、あとはどの癌にも当てはまる、生活習慣の睡眠不足とか、運動不足も。
で、お友達が、やはり以前の私と同様で、猫背の肥満体型で、乳癌に。
そして丸5年が過ぎたけど、コロナ禍もあって、その間、運動をしてなかったらしい。
ただ、食生活は変えたので、かなりスマートにはなった、と。

私も抗がん剤で、足指の爪の色が黒くなったんだよね。。
その爪がやっぱり脆くなって、抗がん剤の怖さを痛感。
やはり、5年は、爪が黒かったと思う。素足になることを躊躇っていたし。。
5年経って、私はジムに入会して、パーソナルトレーナーさんと運動してから、どんどんその黒ずみは無くなって行った。
現在は、すごく綺麗なピンクな爪になってる。
そんな爪のために?私はネイルはやらない。
健康であるために、爪に息をさせたいから。

そのお友達、先日、家の中で足指をひっかけたらしく、親指の爪が剥がれてしまった、と。(痛!)
で、その話を聞いて、思い出したのが、先日仲の良いRインストラクターさんが言っていた事を!

何でもNHKのテレビを見ていて、すでにアメリカでは立証されてる話で…。
「インナーマッスル、特にお腹のインナーマッスル(腸腰筋)が、ある人ほど、抗がん剤の副作用が少ない。」と。

要は、インナーマッスルが無い人は、抗がん剤の副作用がヒドイって、事だと。
乳癌の時の周りを見てると、確かに。辛くて辞めてしまう人も。。
私は、当時は、まだ50代頭だったから、そんなに酷くなかった、副作用を止める良い薬もあったし、ね。
反対に帯状疱疹の方が辛かった。(苦笑)

あ、やっぱり運動って大事なのね、と。
運動もせず、何もせず、時間と共に歳を取って、癌で抗がん剤なんてやったら、反対にそれだけで?衰弱しそうだ。。

究極だけど、腰も股関節も五十肩も癌も認知症(上半身の運動で脳に血流を流すのが良いのだとか。)も、避けられる?予防は、運動しかないって、事か。
おっと、ジムに行く用意をしよう♬
まずは、今日は筋トレだ!(…口の運動で捕まって、ましてや滞在時間が短いだけに、出来るかどうかは、微妙だけど。。)


納得。

2023-05-09 06:39:22 | 日記
昨日のスパコレのレッスンで、久々にヤムナボールの友の年下のMちゃんと一緒になった。
1ヶ月ぶりだったかな?

あれ?マスクを取ったMちゃん、小顔になってるし、肩幅が広くなってる。
マスクを取った方が良いのって、本当に珍しい。私なんて、とてもとてもマスクが外せない。。(爆)
全体的にMちゃん、身体が締まったかな。。と。ヤムナボールの効果が出てる。首なんて本当に長くなった。
そんな話に加え、自分が出ていた近頃のレッスンの話をレッスン後に。。
「やっぱり、haruさん、インストラクターになるべき。見てるところも皆と違うし、インストラクターの見極めもすごい!」と。
Mちゃん、褒めてくれた。
いつも「プロになって。」と言ってくれるのは…私が言う、身体やエクササイズの分析がわかりやすいんだって。

インストラクターはどうだか?ただ、自分で言うのも何だけど…脳のアハゲームの様に、他人様の身体の微妙な変化はわかる。
これは、良い(結果)でも悪い(結果)でも。。(苦笑)
偏見かも知れないが、今はたまに行くから感じるんだけど、ジムの人達は、「あ、この人、年を取ったな。」と思う事が多い。
それだけ年齢層が高い、と言うのもあるけど。
一般的に、ジムに行くだけでも、「若い」と言われる人が多い。
だから、ジムに行かず、家に引きこもってばかりで、運動をしないと、本当に老けるのは早いのだと思う。

で、昨日は家に戻って、お昼を食べた後に、近くのスーパーに。。
そこで、ジムで仲の良いWさんにバッタリ。

Wさん、今日ジムのロッカーで、お腹の出た人から運動指導を受けた、と。(爆)
その人が言うには、スタジオレッスンに出て、身体を鍛えろ…しつこい位言われた、と。
Wさん、69歳、あの年齢では手足が細長く、首は長く胸は垂れておらず、腰にもお腹にも無駄な肉が付いてない姿勢が良い人。
(私がジムに入った時に、あんな風なスタイルになりたいと思った目標の人。)
Wさん、申し訳ないが、あんなぽっこりお腹の人に言われたくない、と、私に。(わかるわー。)
そもそも、Wさんは、スタジオレッスンに出るために、ジムに入ったわけではない、と。
身体を鍛えるために筋トレを主としてる。あと、お風呂ね。(苦笑)

そうそう、そうなんだよね。。
ジムで先輩風吹かせる人は、自分は運動出来る(それも過去の栄光だと思うが。。)と思ってるから、自分がやってる事が全て正しい、と思ってる人が少なくない。。

私は、なるべくスタジオレッスンには出ない様にしてるのを、何人もの人から、「なぜ?あなたはスタジオレッスンに出ないのか?」と聞かれる事が多かった。
ひどい人になると、「スタジオレッスンに出ないあなたは、もったいないわ。」と捨て台詞を言われたり。
価値観はそれぞれなんだよね、と。

そもそも、ジムに来て(運動して)自分の身体は良い方向になってるか?なんだけど、ね。
この目標が違うのかも?と。私の場合は、猫背を治したい一心で、ジムに入った。
ジムだと楽しいスタジオレッスンで、太った痩せたの現状維持となってしまうのかも?
ある意味、筋トレは、お仲間と一緒でなく、自分との戦いだから。。

なんか、昨日Wさんと話をしていて、私がジムを離れたのは、そんなところにあったのかな、と。
妙に自分に納得した。
いろんな事を言われようと、ジムに限らず、どんなところでもあくまでも自分が軸だからね。。
自分の価値観を大事しようと思う。

おっと朝ピラの時間だ!
今日は、その後、実家近くのジムで、ジャズダンスを。
今回は、今月末の白内障の手術で、来月はジムに行けないから、最後までダンスをやりきれない。尻切れトンボとなる。
その上、今回の曲も自分好みじゃないし、って。
だから、ジムに行くのもどうしようかな?と思うけど、チケットが切れるから、消費のために、行くことに。。
踊っていれば?ピラティスとは違い、ストレスも発散出来るし、ダンスを覚えるのは脳にも良いしね。

さ、用意しよう♬




やっと…。

2023-05-08 06:38:21 | 日記
GWが明けて、やれやれ…やっと、日常の生活に戻る。
うちの夫の場合は、土日しか休みがないので、休み中も仕事に行っていたから、普段とは変わりはないんだけど。
世の中が、大型連休モードで、ましてやコロナ禍後だけに、どこに行っても混んでいて。
1年半後、夫が仕事をリタイアしたら、GWやお盆は、夫婦二人で、じっとしてるのかな?(苦笑)
サンデー毎日となったら、人が移動する時間や場所を避けて、平日に旅行に行く、に尽きるかな?と。

ピラティススタジオの方は、このGW中はどこのスタジオも特別企画レッスンばかりで。
ピラティスさんの日(ピラティスデー)もあったし、ね。
本当にどのスタジオも働いてる若い人を中心に混んでいた。
それだけ、旅行に行かない人も多かった?って、事だと思う。

この休みの間に、M先生のレッスンに久々に出た。
火曜日はジャズダンスに出たいから、出れなくなってしまって。。
相変わらず、同じピラティスでもM先生のレッスンはキツイなぁ、と改めて。
お隣のマットの若い人なんて、殆ど?ついて行けなかったし、って。
多分、初心者だから、仕方ない。また、いつもとは違う流派のレッスンだし、って。
(この流派違いで、エクササイズの各々の名前も違うし、アプローチも違うから、結構、脳を使うのよね。)

あの日は、初心者も多かったので、M先生が、レッスン前に流派が違うため、色々と説明された。
その立ち方が、M先生の流派は独特で…、説明を聞いて、改めて?あ、そーなんだ!と。
ピラティスでは骨盤幅で立つのがポピュラーなんだけど、M先生の流派は、親指同士を付けて、踵を少し離す。
もちろん、膝と足指の人差し指は同じ方向。
そうすると、骨盤幅で立つよりは、少し不安定となり、必然的に内転筋が効いてくる。

ここが大事なんだと!

私なんて、気がつくと特に左足が、横向いてる。
要は外旋してる。
この癖で、内転筋が抜けて、ガニ股になる、と。

あ、あ、あ、そうなのか!と今更ながら。
ちょっとした事が、身体の歪みを作るんだよね。

あれから、歩く時も信号待ちで立つ時も、膝と足の人差し指の向きは一緒と頭に入れて、動くようにしてる。
私は、どちらかと言えば、X脚に近い方だから、ガニ股にはなりにくい?とは思っていたけど。。
このままだと、X脚は、膝から下が捻られるので、膝に痛みが出やすい上に、外旋の癖で、内転筋が抜けてガニ股にもなる?(苦笑)要は、へっぴり腰ってヤツになる?のかなぁ。

ガニ股(O脚)と言えば、夫がすべり症で、整形外科の理学療法士さんから、教わった幾つかのエクササイズを、毎朝、半年以上続けて…。
本人曰く、腰に強い痛みは無くなった、と。
仕事で、重い物を持つから仕方ない、たまに腰が痛い時もあるけど、鈍痛止まりで、整形外科に行くほどではない、と。

私が、夫の身体を見る限り、O脚が、段々と真っ直ぐな脚になりつつある。
以前は、もっと、太ももの間が空いていた。
だから、足も長くなった?と、見えるし?姿勢も良くなりつつある。
スッとした?感じ。体重は増えても減ってもいない、と。

あのまま運動もせず、放っておいたら、また湿布や電気を掛けるだけの整形外科に行ったら…、
どんどん太ももの間が広がったと思う。
そして、将来は、内転筋が抜けて、尿漏れは、もちろん、便漏れ?にも。。

やっぱり内転筋大事。
私もジムの内転筋を鍛えるマシンをやると、以前よりラクに出来る。(あえて重さは上げてはいないが。)
それは、お腹を引き上げて、呼吸と共に、足を開いて閉じて、と。
これを膝で呼吸を止めてやってると、膝を痛めるし、身体は疲れる。(大体の人は、そうやってるが。。)
行き着くところは、呼吸と体幹の使い方になる。

おっと、その体幹のトレーニング?のピラティスの時間だ!
今日の朝ピラのレッスンを終えたら、電車で移動して、スパインコレクターのレッスンのスタジオに。

やっと普段の生活に戻る🎵戻れる🎶


何でも程々に。

2023-05-07 18:10:26 | 日記
このところ、若い頃アメリカ旅行のツアーで一緒だった、おじさま(70代半ば)から、毎日のようにLINEが来る。
それは今、契約?パート?で、働いてる会社のアプリの歩数のレースの結果報告。
現在、本日は全国の全社員の中で、3位なんだとか。

この方は、元々がマラソンが趣味で、若い時から身体を鍛えておられる。
現在も河原で、週1回か2回、走って、筋トレして、身体を鍛えてらっしゃる。だから若い!
そして、仕事のない日は、畑で野菜を作り、近所に売られている。
また、趣味の折り紙の会を月1回リーダーとなり、開催されてる。
まぁ、とにかく精力的で、働いては、毎月奥様とリッチな旅行の繰り返し。

だけど、1日歩く歩数が、3万歩を超えてくると、股関節は大丈夫か?と思わずにはいられない。
1日1万歩だって、身体には良くないと言われてるし。。。
以前、膝の痛みで、整形外科に行ったら、1万歩は歩きすぎと医者に言われた。

1日8000歩程度が良いらしい。。
まぁ、それでも1万歩超えの日もあるが。。

この休みのピラティススタジオの方で、先日1日に3つレッスン予約を入れた私だけど。。
流石に、3つ目はキャンセルした。
集中力って、やっぱり限度がある、と。
あの日の2レッスン目はM先生のレッスンだけに、正直、考えながらで頭が疲れた。。集中力が半端なかった。
その同じ日に、ピラ友さんから1日に4つレッスンに出た、とLINEを貰ったけど。。
すごい!と言うよりは、、、うん?と。3つレッスンに出れなかった、私の僻みもあるが。。(苦笑)
申し訳ないが、彼女…一生懸命、レッスンに出てる割には、身体が変わらないな、と。。
これは、ジムでもスタジオレッスンばかり出てる人達も…。
皆、今日は幾つレッスン出たと言われてるけど。。うん??
多分、インストラクターの見様見真似で脳で運動してないから、かなー。
ただ、身体動かしてるだけ?みたいな。
いや、一番はスタジオレッスンって、楽しいから、それもわかる!
まぁ、それもある意味、身体を動かしてるんだから、運動だものね。

でも、何でも程々だよ、と、私が思うのは、やっぱり数だけを?こなすのを、経験して来たから。
そして、パーソナルトレーナーさん始め、M先生も、Tインストラクターも、脳で運動すると、集中力が必要となる、と。
だから、そんなにはレッスン数はこなせない、と。

まずは、何でも、程々だよね。。
おっと、これから夕飯、作らなきゃ!と。
料理も集中力、集中力!(笑)