goo blog サービス終了のお知らせ 

60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

特別定額給付金。

2020-07-25 06:57:15 | マネー
先月、振り込まれた特別定額給付金。
うちの区は、早かったようで、郵送で申し込んで3週間も掛からずに振り込まれた。

ジムで、お隣の区の人たちは、同じ頃に申請したのに、まだだと。
すでに1ヶ月近く?こんな差が。。

都内の他の区に住む友人もまだだと言ってるから、都内でもバラバラ。

品川区は3万円、千代田区は確か12万円、別に区から支給されるようだから、
ある意味、それがないうちの区は、早急に動くのは当たり前?

お金は呼吸をしてる?生き物だものね。

さてさて、とりあえず、すぐに使い道がなかったので、
ネットの楽天銀行に1ヶ月金利0.12%に入れておいた。
今日、満期となって戻って来た。

利息の8円が付いて。
メガバンクに比べれば良いかな?と苦笑い。
まだ支給されないお隣の区の人より?8円多くなった、と。

これを複利で、また1ヶ月の定期預金にする?(苦笑)
いやいや、このお金でピラティススタジオの方のプライベートのチケットを買う予定。
でも、クレジットカードの支払いまでの期間でまた1ヶ月定期預金に出来るか。。
先日スタジオの帰り道で、顔なじみの方も国からのお小遣い?で、プライベートチケットを購入すると言っていた。(皆、考える事同じ?)
クレジットカードでチケットを買うから、クレジットの締め日の関係で、8月に入ったら購入する!と決めてる。

そのクレジットの支払い方法も、いろいろと考えた。
今、ボーナス払い(カード会社にもよるけど、今だと12月の支払いで無利子)は、購入した時のみになった?。
以前は、とりあえずは1回払いで購入し、後からボーナス払いに変更が出来た?ような。
もちろん、リボ払いは私の頭にはないけど。
分割払いも3回目からで、そこに利子が付く。
2回目までは無利子のようだが、これも最初に1回払いにしたら、変更は出来ない。
変更が出来るのは、リボ払いと分割払い3回目以上。

そうだよね。
クレジット会社の親会社となる銀行のマイナス金利を考えれば、今のご時世、借り手側の都合の良い話はないよね。

あとは、確か9月末までだったら?生命保険会社から、今回のコロナ禍で自分の保険料から、無利子でお金を貸してくれる制度も頭にはあったけど。
先日、保険会社から支給された年金保険料をストックしてもらう手続きをしたばかりで、それもあって、わざわざお金を借りるのも何だかなーで。

ちょっと前の私なら?無利子と聞いたら、お金を借りただろうなぁ。
会社をやっていた頃は、金利が低ければ、銀行からお金を借りていて、回していたし。
(返すのを忘れる事はないとは思うけど)もし万が一忘れたら、それに上乗せされるのが、嫌だから?あえてヤラナイ。
面倒臭いんだよね。
これが年って、事かな。。。と、つくづく思う今日この頃。

余談だけど、銀行がバックに付いてる?ポイントサイトも、さらに来月からショボくなって来て、どんどん稼げなくなって来てる。
昨日は、楽天のポイントサイトからのメールで、ジムに帰りに寄るスーパーで、来店するたびに、10p(円)もらえたのが、来月から縛りが出来て、週3回まで、1回につき5pとなった。。。
今のマイナス金利を考えると、本当に有り難かったのに。。
それが積み上がれば、楽天でいろいろと買い物が出来たんだけど。。

昨日のメールは、ケチの私には、ちょっとショックだったわー。(苦笑)

フットブラシ。

2020-07-23 06:17:03 | 健康

ハマってます。フットブラシ。
写真は、購入した楽天市場さんより。

いやぁ、これ!すごく気持ち良い。
足裏マッサージにもなるし、足も軽くなる。
洗った後に、ストレッチポールから降りた時の背骨のように、足裏がペタッと地に着く。この感覚が良いんだよね。。

その後に、テニスボールを使ってコロコロマッサージ。
何となくだけど、足裏が柔らかくなったような。

いろいろと調べて行くうちに、足裏と背骨の硬さはイコールなんだとか。
足裏が柔らかくなると背骨も柔らかくなり、どちらも硬くなると、頑固になるんだとか。これは、医学的にも立証されてる、と。
確かに年を取れば取るほど、頑固になるのは、足裏や背骨だけでなく、全ての骨や筋肉が硬くなって行くわけで。
足裏が柔らかい人(=背骨も柔らかい人)は、頭も柔軟なんだって。

なるほどね。。って。
暇見ては?お風呂で足裏洗ってます、私。
そのおかげもあり、踵もツルツルになって来たし。
このフットブラシに凸凹があるから、足つぼにも良いしね。
その刺激も気持ち良い。。血流も良くなるし。

そう言えば、昔の私。。。足が臭かったの。自慢じゃいないけど、臭かった。
夫の実家に行くと、猫が私の足の臭いにまとわりついて。
それ位、臭かった。。(泣)

楽天ポイントで購入したけど、これは本当に良い買い物だったわー。

もっと早く、こんなフットブラシに出会えていたら、人生変わったかもね。

寝違え。

2020-07-22 06:50:58 | 健康
昨日、父親から電話で「首が痛い」と。
それも整骨院の施術のせいだと。。
いろんな意味で、私が90歳近い老人に整骨院の施術を勧めたのもあり、ちょっと申し訳ないと。。

でも、話を聞いていて、「寝違え」?。
昨日は(行く日ではなかったが)痛みに耐えきれず整骨院に駆け込んだ父親。
今朝の先ほどの電話では、痛みが薄れて来てると言っていた。
ネットで調べてみても?症状は「寝違え」。。
だから、心配はなかったけど。
夫の五十肩の時のように、一昨日の夜中は痛くて、寝れなかったと聞いていたから、昨夜は、いつでも連絡があっても良いように、で、眠りも浅かった。
そんなわけで、ウォーキングはヤメて、ピラティススタジオの方も予約を一旦キャンセルしたけど、やはりこれから行くことに。。
その後に、今日はジムは休館日だし、父親のところに行って来る。

ネットで調べると、寝違えも、どうやら足の腓返り同様に、やはり水分不足になると、起きるみたいな事が書かれていた。
もちろん、枕が合わないのもあるけど。

私は、子供の頃もあったけど、30代の頃に2回、多分、寝違えから来る?大きな「首の痛み」を経験した事がある。
当時は、若いから、その痛みの意味が良くわからなかったけど。
どちらも仕事がハードだった時に起きた。
寝違えはストレスから来るとも言われてる。

その時は、首と肩が一体となってしまい、まず首が回らないのはもちろん、右に左に向くと、まさに(コロッケが物真似でやる)ロボットのようになってしまい、痛いのなんのって。どう見ても、オカシイ動き。
私は子供の頃から、なで肩で肩こり持ちだったし。
学生時代は、同級生にいつも肩を揉んでもらっていた。。
原因の一番は、姿勢が悪かったから、起きた事。

今は、ピラティスを知って、耳と肩を離す事を普段から心がけてるので、首を回しづらい事も失くなった。
ちょっと前までは、首を回すと、うまく回らないところがあった。
ピラティスのエクササイズには、必ず首の運動が入ってるからだと。。

首は本当に大事だよね。5キロの頭を支えているんだものね。
長野の男友達は、首のヘルニアになって、手に痺れも出て、さらに腰も痛めて、歩けなくなって、今年の年初は仕事を休業していた。
彼にピラティスを勧めても、(たまたまピラティスの良さを知っていた?)彼の住む地には、ピラティススタジオがないと溢していた。

そうそう昨日は、ピラ友の同世代のみーちゃんと電話で(そんな話を含め)話していて。。まだ、ピラティススタジオにコロナが怖いで復帰できない彼女。
父親や友人の話を聞いて、本当にピラティスに復帰しないと、自分もいつ?腰や首がおかしくなるかも?と…コロナ同様に、不安がっていた。

彼女は、今のところ、痛みはないが、お尻がかなり?下がったと。
後ろ姿は年が出る。
本当にお尻が垂れ下がると、背中の肉も落ちてると。。
そしてバーさん体型になる。
いろいろと、ヒップアップのエクササイズをアドバイスしたけど、ね。

まずは、私も首が動かず、あの痛みを知ってるだけに、寝違えないようにしなきゃ。。
それでは、これから、ピラティススタジオに行って参ります(笑)


滑る。

2020-07-19 17:56:13 | 日記
今日は、久々のお天気。そして暑い。

昨日の午前中は、雨で。
その雨で、駅の下りのエスカレーターに足を付けた途端、滑った。
あれ?滑ったとは言え、体幹が以前と違う?で、すぐに手すりに手を付けたのもあり、転げ落ちなかった。
電車を降りて、すぐ目の前のエスカレーターで、一番先に降りた私。
私の前には誰もいなかった…以前なら、きっとそのままド、ド、ドっと転げ落ちていただろう。。で、腰を打ったり、足をくじくなりして、イタタっとなったはず。
後ろにいた夫は、私が滑った事にも気づかなかった…と。

一瞬、ドキッとはしたけど、ずいぶん体幹が強くなったなぁ〜と反対に感心。
足をくじく?事もなく、何も痛める事もなかったし。
これが、日々の運動の結果なんだろうね。

体幹が鍛えられてるのを感じる。
ピラティスのドローインのおかげで、お腹周りもかなり細くなったし、ね。

ピラティスと言えば、昨日のM先生のレッスンに今、先週から、ガタイの良いラガーマンの方が参加されてる。
今までが、アウターを鍛えていたので、ピラティスのインナーマッスルを鍛えるのとは、違うから、なかなか彼にとってエクササイズは難しいようで(苦笑)
それでも?1週間で、ちょっと首が長くなった感もあるし。
運動神経は悪くないだろうから、上達も早いだろうね。。

そう言えば、ラガーマンで思い出した。
アスリートやラガーマンは体脂肪率が一桁とか、普通の人より、かなり少ない。
体脂肪率が少ない人ほど、風邪を引きやすいのだとか。。
ラガーマンとかは、いつも風邪を引いてると。
ある程度、体脂肪率は、あった方が風邪は引きにくいと。
それに加えて体重が少ないのも、風邪を引きやすかったり、体力ダウンしやすいと。

だから、普通の体脂肪率で適正体重の方が健康には良いのだと、先日パーソナルトレーナーさんから教わった。
トレーナーさんは体脂肪率一桁なので、良く風邪を引いてる(苦笑)
そう考えると、私は先日の体組成計で「標準」と出たから?かな。。
(以前は、痩せ型肥満。。今はそれより体重も体脂肪率も減ったけど「標準」になった)
身体が標準のおかげ?で、風邪も引かない、体力ダウンもないし、って。
そして、滑らなくなった?(笑)
やっぱり行き着くところは、同じ生きるなら?健康に限るよね。

やっと褒められた。

2020-07-18 13:41:39 | 健康
昨日は、忙しい金曜日で、ピラティススタジオとジムの往復2回。

パーソナルトレーニングも、私の勘違い(来週金曜日は祝日)で、昨日を含めて残り4回となりました(苦笑)

で、昨日は珍しく?ジムで私は普通の靴下を履いていたので、そんな理由もあり?トレーナーさんと一緒に裸足で測る体組成計を。
普段は五本指の靴下だから、脱ぎ着が面倒で。。
体組成計はパーソナルトレーニングだと無料で出来る。
普通は1回550円取られるから、もっと乗った方が良いんだけど(苦笑)
なかなか怖くて、体組成計に乗れなかった私。
毎朝のピラティスに通って1ヶ月が過ぎたし、コロナ太りのお腹の浮き輪も取れたしね。。思い切って!

はい!結果は、最初トレーナーさんとトレーニングを始めて、4年で一番良い数字が出ました!
57歳の頃より、61歳の今の方が、全てにおいて良かった。
要するに、今の方が若くて健康だと、トレーナーさんから!
筋肉量が増えて、体脂肪率、体重、お腹周りの数字が前回(去年の12月)から減っていた。。
特に下半身に筋肉量が増えてることに、トレーナーさんが喜んでくれて。
コロナ禍で500グラムしか太らなかったのは、基礎代謝が増えたからだと思うけど、またジムやピラティススタジオの再開でよく身体を戻して頑張ったね、と。。普段、あまり褒めないトレーナーさんから。

昨日は、トレーナーさんの前で、ピラティスのエクササイズを披露?して、
「かなり上達してる。これならマシンにトライしても大丈夫。」だとも。
残りの回数が僅かとなると、本当にトレーナーさんとの4年の日々が思い出される。
何にも出来なかった私。身体もカチカチで猫背で、下ばかり向いてるから、いつも自信なさげだった。
特に乳がんの手術跡の右脇なんて、カチカチとなってそこが縮んでしまっていた。。今の私の右脇は、同世代の普通体の人より柔らかくなってる。
肩こりは、もちろん、五十肩も皆無だものね。。
そして、ジムでは昔は恐れ多くて話もした事がなかったアスリート的な先輩の方達が、近頃では、向こうから話しかけて下さるようになったしね。
それだけ?認められた?(苦笑)
だけど私が、トレーナーさんから離れる事に、自分でもよく決心したなぁ、と。

昨日は、トレーナーさんから褒められたのも嬉しかったけど、
ジムで2人の方、それも別々に、「あなたの背中は真っ直ぐな背中」と褒められた。

ここまで、持って来てくれたトレーナーさんに感謝だな。
さて、9月からの私のスケジュール。
ピラティスのリフォーマーのプライベートにチャレンジ!する予定。
それには、来月やる人間ドックの結果を見てから。。。

まずは健康でいられる?事に感謝。。