goo blog サービス終了のお知らせ 

60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

卒業。

2023-01-28 06:44:05 | 健康
昨日、夫の腰のすべり症の整形外科、無事に卒業。

理学療法士さんから教わった、運動を昨年秋から毎朝やっていた夫。
すでに年末には腰の痛みがなくなり、昨日は、その再確認の意味で整形外科の主治医に腰を見せて、OKを貰った。
なかなか、この年(65歳)になると、整形外科を卒業できない人の方が多い。
それが当たり前だと思ってる人も多いから、主治医は反対に、こんなに早く卒業出来ると思わなかったようだ。

それは、中高年になると、身体の老化だから仕方ない、と思う人や病院(医者)が、身体の痛みを取ると言う考えの人が多いから、だと思う。
この考えは間違いだと思う。それこそ脳の改革!
乳がんを発覚したばかりの、…どん底にいた私にアドバイスをくれた人がいて…。
「病気は自分で治すもの。医者は、その分野を勉強した導く人で、あくまでもサポート役。」だと。

それから病気を治すために、勉強したよね、私。
食べるものに気をつけたり、毎朝ラジオ体操したり…当時は「今、死ねない。」の一点張りだった。
あの経験が今に繋がってる。

父親の訪問介護での理学療法士さん、夫の整形外科の理学療法士さんの運動は、ピラティスがベースになってる。いや、ピラティスが理学療法の運動をベースにしてる。(苦笑)
で、私はピラティスのおかげで、(先日、足の側面が痛かったけど無事に痛みは解消。)、膝、腰、肩と痛みはなく、身体は軽いから行動力、そして、体力、気力も付いた。
ある意味、ピラティスに出会えた事は本当に感謝しかない。

で、ジムで年下のTちゃん…いつも、疲れた、疲れたが口癖で、「haruちゃんみたいな、身体になりたい。」と言うので、ピラティスを勧めている。
自己流のピラティスをジムでマットの上で、彼女やってるけど…あれでは、反対に腰を悪くしてしまうなぁ、と。(苦笑)

時間の関係で…彼女は、木曜日のピラティスのレッスンには出れないから、その前の時間帯で、同じ先生の「骨盤エクササイズ」を勧めてみた。
今年になってから始めて…この前の木曜日が彼女、二度目で。

昨日、Tちゃん私に「もう、骨盤出るの辞める!」と。
何でも、前回も前々回も先生がTちゃんに注意ばかりで、周りに恥ずかしいのだと。
「何で私だけ注意されるの?」と。
あ、やっぱりね。
私が見ても、彼女のエクササイズは見様見真似で、お腹の力が入ってない。
そうなると腰を悪くするから、先生は注意するんだよね。
Tちゃん、一緒に出てるおじぃちゃんだって、出来てないのに、何で?とブーブー。
それは若い(午前中のジムでは50代は若い。)から、だと思う。
今、身体を作っておけば、腰痛にはならないし、って。
申し訳ないけど、90歳近い人と自分を比較してる方が????

それより、ジムのスタジオレッスンで、そこまで先生に注意される人って、ある意味珍しい。
(それだけ見てられないのもあるけど。。w)
ある意味、ラッキーだよ♪と、Tちゃんに。

私なんて、ジムでは注意されないから、お金を払って、専門のピラティススタジオに行って、注意されながら、ここまで身体を変える事が出来たんだから…と。
あと、周りは周り。
自分の身体を変える、と思ったら、先生からの注意を有難いと思えるし、他人からどう思われようと関係ないから。
出来ないを出来るに変えるのは、楽しいよ、と。

まずは脳を変えなさい!と。
皆と一緒ではなく、自分は自分。
皆が死ぬのなら、あなたも死ぬの?と。(これ、よく祖母に若い頃言われた〜w)

「痩せた、太った」の価値観も、「疲れない身体を作る」に変えなさい!と。
私なんて、自慢じゃないけど、好きなだけ食べてるけど、毎日それなりに動くから体重はそんなに変動がない。
それより病気にならない身体、疲れない身体を意識してる。
そんな事を考えていたら、今の身体になったのだから。。と。

だけど、Tちゃんは、本当にお子ちゃまだな…。
さて、レッスンは、いつまで続くかな?(苦笑)
骨盤エクササイズ…卒業するって言うのかな?

おっと朝ピラの時間!
足の痛みが取れて、良かった!
昨日のフットウェイカーズ のレッスン。
やっぱり、足は大事なだけに、毎朝大仏様に乗らないと!と改めて。
私も他人様の事より、自分もまずは続けないと、ね。(爆)