もぐりの語学教室+修行が辛くお寺を逃走した元僧侶見習の仏教セミナー

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

787番: さすらいの青春(39)

2022-01-31 15:45:13 | 日記

さすらいの青春(39)

 

———————————【39】——————————————————
                    
   Ce qu'elle contait de son fils avec admiration était fort surprenant ;  
il aimait à lui faire plaisir, et parfois il suivait le bord de la rivière, 
jambes nues, pendant des kilomètres, pour lui rapporter des œufs de
poules d'eau, de canards sauvages*, perdus dans les ajoncs...  
Il tendait aussi des nasses... 
L'autre nuit, il avait découvert dans le bois une faisane prise au collet...


———————————(訳)————————————————
                      
彼女が自分の息子を賞賛して語ったのは、実に驚くべきことだった;
時々、川岸に沿って裸足で、何キロも辿って、彼女のために
水鳥の卵、つまりカモの卵を草木の茂みの中から探して持って
帰ったりした、そしてまた、獲った魚の入ったカゴをも差し出した
りしたというのだ。
またある夜は、森で雉子を罠にかかった雉子を見つけてきた。


———————————《語彙》————————————————
                        
surprenant(e)(形)驚くべき、不意の、意外な 
plaisir 喜び
aimait <aimer 
aimer + 不定詞 ~することを好む
à lui faire plaisir <faire plaisir à qn ~を喜ばす
彼を喜ばせるのが好きだった
parfois  時に、時々
poules d'eau バン(クイナの一種)
canards (pl) < canard (m) カモ 
canards sauvages 野鳥のカモということだが、カモは野鳥ですので単に
 カモとしておきます。ちなみに、野鳥でないもの、家禽のカモは
 アヒルです。
ajoncs < ajonc(m) (植物)はりえにしだ
perdus dans les ajoncs...  はりえにしだの中に消えた(卵)
        隠されたと解釈して、それを見つける
nasses< nasse(f) 魚梁(やな):魚を捕獲するときの籠
tendait<tendre (他)差し出す
faisane(f)雉子 <  faisan (m) 雉子
prise au colle  膠の罠にかかった
colle (f)糊、膠   ここでは罠にした膠のことを言っている                 

 

——————————≪感想≫—————————————————
          
pour lui rapporter のところで躓きました。
「母のために」ならば、pour elle だろうから、ここは、生前の弟と
一緒に出掛けて、弟のためにカモの卵を持ってきてやった、と
解釈していましたが、だんだん話がおかしくなってくる・・・
それで、ようやく気付いたのですが、ここはpour elle のことには
違いないが、ただし、pour elle としてではなく、
rapporter の間接目的語としてのelle
つまり、lui だとわかりました。
ぐるっとめぐってきて、落着く先は「母」。

 【教訓】母は偉大なり

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

786番:ハリエット(9)

2022-01-31 15:41:51 | 日記

前回は647番

ハリエット嬢(9)

Miss Harriet (9)

 

————————————【9】—————————————————

————————————  (I) —————————————————

  J'avais  alors  vingt-cinq  ans  et  je  faisais  le
rapin le long des côtes normandes.
  J'appelle « faire le repin »,  ce  vagabondage  sac
au  dos,   d'auberge  en  auberge,   sous  prétexte  
d' études  et de paysages sur nature.


———————————〖試訳〗—————————————————

 当時の私は25歳でした.ノルマンディー地方の
海岸沿いで画家の見習生をしていたのです.
 私は、バックパッカー姿の宿から宿へと放浪する流れ
者を自然風景の学業だと言いつくろって「画家見習生」
と自分でそう呼んでいました. 


———————————〘語句〙—————————————————
           
rapin (m) [古] 画家の弟子、画学生
   ❷へぼ絵描き            
normand(e)(s) (形) ノルマンディー地方の       
le long de ~ ~に沿って   
vagabondage (m) 放浪、放浪生活
prétexte (m) 口実     
sous prétexte de ~ ~という口実で          
étude (f) 学問 (複数で)学業


———————————≪文法≫—————————————————

J'appelle « faire le repin »,  ce vagabondage sac au 
dos, d'auberge en auberge, sous prétexte  d' études
et de paysages sur nature.

appeler [アプレ]という動詞は[属詞]と[直接補語]の2つ
の連結を取ることができる甲斐性のある動詞です.
(…を)(…と)名付ける// 
Ils apperlleront leur prochen fils François.
彼らは今度生まれてくる息子をフランソワと名付けるつもりだ.
  appeler は単純未来ではappell と語幹末が2つつくことに注意.
 ん、何ですか?今度生まれてくるのが娘だったらどうするか?
  ああ、困ったね.
映画「シェルブールの雨傘」をご存じですか?
今度生まれてくる子が男の子なら「フランソワ」女の子なら
「フランソワーズ」にするって言ってました.
名詞に女性形があるフランス語の特権ですね.

話が脱線しました.実は文型の話をしようと思っていたのです.
英語なら文型は5つあって、第5文型に当たるのが
We will call our next baby François. 
なのですが、
フランス語ではこれが第6文型に相当します.
つまり、文型が1つ多いのです.
何?心霊写真みたい?足が1つ多いとか、
いや、そうじゃなく、えーとじゃ、
6つとも書き出します.
 
 文法用語が、英語のときに使った「補語」が「属詞」
になります.記号はAに変ります.(補語=C  、属詞=A)

❶ 第1文型:S+V
❷ 第2文型:S+V+A
❸ 第3文型:S+V+OD (ODは直接目的補語)
❹ 第4文型:S+V+OI(OIは間接目的補語)
➎ 第5文型:S+V+OI+OD
➏ 第6文型:S+V+OD+A

なんで英語のときより1コ文型が多いのか、よく見ると
その正体は、❹の第4文型.これは英語でいえば、
 「主語+動詞+間接目的語」.
具体例を挙げると、
  Il écrit à son amie. / He writes to his girl friend.
前置詞+名詞は「目的語」の資格がないのが英語.
ところがフランス語は、これにも「間接目的補語」の資格を
与えます.

まあそういうわけで 
Ils apperlleront leur prochen fils François.  
彼らは今度生まれる男の子をフランソワと名付けるでしょう.
は第6文型になります.

では前置きはこれぐらいにして、
J'appelle « faire le repin »,  ce vagabondage sac au dos.
私は背中にリュックを背負ったその漂泊者を『画家修業をする』
と呼ぶ.
この文型は、そう➏の第6文型になります.

フランス語で名詞が2つ並んで出てきたら、まずこの第6文型
を疑います.第5文型は無視して大丈夫です.フランス語の
第5文型は名詞が2つ並ぶことはありません.

どういうことかと言いますと、
英語で  He gives François the book. / 彼はその本をフランソワにあげる.
はフランス語では
Il donne François le livre. とはいえません.
間接目的補語には必ず、前置詞を介すことになっているからです.
Il donne le livre à François.
と、前置詞を仲介する必要があります.

だから英語より文章解釈は少し楽になります…といいたいが、
あまり変らない.置き換えが多いんです.
Il donne le livre «vagabondage » à François.
目的語が3つあるわけではありません.livre と«vagabondage »
は同格で、1つの直接目的補語です.言い換え、置き換えにも
慣れましょう.
(彼は「漂白生活」という本をフランソワにあげる)


最後にもう1点、
sac au dos ですが sac のまえにà とかavec を補って読みましょう.
これは一種の分詞構文で、元の形ayant son sac au dos でayant son が
脱落したもの.(ayant の他には tenant が考えられます)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

785番:オルフェ(8)

2022-01-31 10:56:03 | 日記


オルフェ(8)
  
  
 ——————————【8】——————————————— 
            
Au moment de quitter la table,  il redresse la tête et regarde 
curieusement ver la gauche. 


——————————(訳)———————————————
             
ちょうど店を出ようとした時に、彼は顔を上げて
好奇心から左の方を見る。

  
—————————《語句等》———————————————       
       
au moment de + 不定詞  ちょうど~しようとした時に、
    Au moment de partir, je l'ai aperçu.
  ちょうど出かけようとした時に彼に気づいた。
 
redresser(他)立て直す (再び)まっすぐにする
         redresser la tête (うつむいていた)頭を上げる
curieusement    ①奇妙に、異様に、 ②好奇心にかられて

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

784番:「星」(10)

2022-01-31 10:49:48 | 日記

『星』(10)

 


——————————【10】—————————————————

O la mignonne créature !   Mes yeux ne pouvaient se lasser 
de *  la regarder.   Il est vrai que je ne l'avais jamais vue de
si près.   

——————————(訳)————————————————————
                         
ああ何て可愛いお嬢さん!私の目は飽かずに彼女を眺める
のでした。   嘗て彼女をこんな近くで見たことはありませ
んでした。


 —————————《語彙》————————————————————                                    
se lasser de ~  ~に飽きる

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

783番:アルト・ハイデルベルク(38)

2022-01-31 10:45:23 | 日記

アルト・ハイデルベルク(38)

 

—————————————【38】———————————————
                  
Doktor.  Das muß Abends ungefähr acht Uhr sein 
   oder neun.(für sich)
   Herrgot, morgen Abend in Heidelberg! Morgen Abend    
    in Heidelberg. Noch ein Tag und 'ne Nacht! (laut.) Das
   Kursbuch liegt in meinem Zimmer, rechts auf dem Tisch.
   Oder es liegt am Fenster auf dem großen, schwarzen Koffer. 

Lutz. (außer sich). Erlauben Sie -! 

 

 —————————————《訳》———————————————                      
博士  : おそらく、夕方の8時頃にちがいない。それとも9時か。
          (ひとりごと)何てこった、明日の夕方にはハイデルベルクだ!
      あと一晩と小一日だ。(声を上げて)時刻表は私の部屋の
      机の上の右手であるから。それとも窓際の大きな黒い
      スーツケースの上だ。

ルッツ(度を失って):あの、よろしいでしょうか。


—————————————《語彙》——————————————
                       
ungefähr (副)   およそ、ほぼ、約、だいたい     
Herrgot ! (不快、怒りの気持ちの、はき言葉)
     何てこった、こん畜生、やれやれ         
außer sich sein (喜び、不安、怒りなどのため)我を忘れている
 
erlauben  (4格を)許可する    Erlauben Sie~? 
                           すみません、~してもいいですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする