もぐりの語学教室+修行が辛くお寺を逃走した元僧侶見習の仏教セミナー

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

688番:荷車(8)

2022-01-24 16:49:13 | 日記


「荷 車」(8)(フィリップ短編集より)

    LA  CHARRETTE

  
—————————【8】——————————————————

 Chaque  fois  qu'ils*¹  les*²  surveillaient*³  auprès  de*⁴ la  
maison,  ils  auraient  pu*⁵ les  surveiller  au  bout  de*⁶ la
ville,  après  les  y  avoir  roulés.  

—————————(訳)——————————————————

彼らが家の近くで、ちび助たちに注意を配るたびに、荷車があれば
この子たちを街はずれまで、ころがして行った後で、そこで子守が
できるだろうと思った.


————————《単語等》——————————————————

*1) ils: 年上のジュリーとエマニュエル
*2) les: 小さな弟と妹
*3) surveillaient: (半過去3複) <surveiller (他) 監視する、
         見張る、注意する   
*4) auprès de ~: ~のそばに、~の近くで              
*5) auraient pu:(条件法過去3複) ~できるだろうにと思っていた
    pu (過去分詞) のもとの形は [pouvoir ~できる] 
       条件節は見当たらないが、読み手側で「荷車があれば」を補う.
*6) au bout de:~のはずれに; au bout de la ville / 街のはずれで
    au bout du village / 村はずれに; bout は「終わり」「果て」の意味. 
*7) après:~の後で; après les y avoir roulés:les は「ちびすけ2人」
        y は「街はずれ」、roulés の s は先行のles に性数(男性複数)を
    合わせたもの.avoir roulésは複合不定詞で、「荷車を押して行った
    こと」 après avoir roulés:「荷車を押して行ったあとで」
      après y avoir roulés:「そこまで荷車を押して行ったあとで」
        y はau bout de la ville のこと.「à + 名詞」をまるまるごそっと
    受けるすぐれもの.機能は副詞、品詞分類をすると代名詞.
    その名も、「中性代名詞」
    姉妹品にen がありまして、こちらは [de + 名詞] をごそっと
    まるまる受ける中性代名詞でございます.y とen  只今無料提供!
        買ってね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

687番:ハイジ(9)

2022-01-24 16:49:13 | 日記


ハイジ(9)


——————————【9】—————————————————
               
   " Willst du mit auf die Weide`? "  fragte der Großvater.
Das war der Heidi eben recht,  sie hüpfte hoch auf vor 
Freude.

  " ,, Aber erst waschen und sauber machen,  sonst lacht 
einen die Sonne aus,  wenn sie so schön glänzt da droben
und sieht,  daß du schwarz bist ; sieh, dort ist's für dich 
gerichtet.". 


——————————【訳】—————————————————
                
 「お前も一緒に牧場へ行きたいかね?」

おじいさんが尋ねました。

ハイジには、願ってもないことでした。ハイジは
喜びのあまり、高く跳びはねました。

 「でもまず、顔を洗ってきて、さっぱりしなさい。
 そうしないと、空であんなにきれいに輝いている
 お日様が黒いお前を見たら、お日様に笑われますよ。
  ほら、お前のために、向こうに用意ができてるよ。」

  
——————————《語彙》—————————————————
          
die Weide  放牧場、牧場
willst  < wollen  話法の助動詞としてzu のない不定詞とともに
    用いる場合が多いが、本動詞として、方向を示す語と一緒に
    「(~へ)行きたい」、「行くつもりだ」という意味ででも使う。
     その他「~が欲しい」という意味もある。
auf (3,4格支配の前置詞)~へ
  格支配については、後日学びます。きょうは{~へ」という意味で
  「4格(~を)という名詞がauf のあとに置かれる」
  とだけ覚えましょう。                                                       

auf die Weide で、「牧場へ」という意味になります。
そして
  auf die Weide wollen で「牧場に行きたい」となります。
    Weide の前のdie は「定冠詞」と言って、
    英語のthe みたいなものです。
   そもそもドイツ語には、名詞は「男性名詞」、「女性名詞」、
  「中性名詞」の3つのタイプの名詞があります。
   それぞれ、der [デア], die [ディー], das[ダス]t
   という定冠詞がつきます。
mit  一緒に  「前置詞」だが「副詞」としても用いられる。
   Kommem Sie bitte mit hierher. 
  (どうぞ一緒にこちらへおいでください。) 
recht (形)好都合の、望ましい 
      et.¹ ist jm recht  物¹が人³ に都合がよい    
   Das war der Heidi eben recht. 
   それはハイジには願ってもないことでした。
hüpfte (過去形)< hüpfen [ヒュップフェン] ちょっと跳ぶ、ぴょんと跳ねる 
vor Freude 喜びのあまり
auf(副)上方へ    hoch 高く    
sauber  (形)きれいな、清潔な
aus/lachen (他)(人⁴を)あざ笑う、からかう
     これは分離動詞といって、動詞本体が二つに分かれます。
   lachen が定動詞、aus が文末に回ります。
glänzt <  glänzen (自)≪et.¹≫ 輝く、光る、きらめく
droben (副)あの上で、上の方で、天上で、(南ドイツ語)
gerichtet  <richten (4格を)(für jn oder et⁴に)用意する、整える
    dort ist's für dich gerichtet.:ist's はist es の縮約されたもの。
  es は文面には表れていないが、水(das Wasser)だと解釈できる。  
    水がお前のためにあそこに用意できているよ、と言っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

686番:ジュール叔父さん(9)

2022-01-24 16:43:21 | 日記


ジュール叔父さん(9)


————————————【9】——————————————

Mes sœurs , prêtes les premières, attendaient le signal
du départ;mais, au dernier moment, on découvrait   
toujours une tache oubliée sur la redingote du père de
famille,  et il fallait* bien vite l'effacer avec un chiffon
mouillé de benzine.
 
———————————— (訳) ——————————————

先に準備が出来た姉たちは出発の合図を待っていました.
しかし、土壇場で、いつも一家の父のフロック・コート
の残っていた汚れを見つけるのだった.それで、大急ぎ
でベンジンで湿らせた雑巾で拭かなければなりませんで
した.


——————————— 《語句》 ——————————————
            
prêt(e)(s)(形) 準備の出来た      
signal [スィニャル](m) pl→signaux, 合図
dernier (形) 最後の    au dernier moment 最後の最後で
découvrait (半過去3単) <découvrir (他) 発見する、見つける、
         気づく  
tache (f)  しみ、汚れ
  「tâche (f) (課せられた)仕事」との混同に注意    
redingote [ルダンゴット](f) (18,19世紀の)フロック・コート
  (胴まわりをしぼった婦人用コート   
oubliée (形/f、過去分詞) 忘れられていた → 残されていた
effacer (他) 消す         
chiffon (m) ぼろ切れ、雑巾、ぼろ布、
  essuyer les meubles avec un chiffon / 雑巾で家具を拭く.   
mouillé (形) 濡れた <mouiller (他) 濡らす、湿らす 
benzine (f) ベンジン


———————————≪文法≫————————————————
  
il fallait* bien vite l'effacer avec un chiffon mouillé de benzine.


fallait はfalloir の半過去.
Il faut + 不定詞 ~しなければならない
Il fallait + 不定詞 ~しなければならなかった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

685番:エデンの東(8)

2022-01-24 13:56:22 | 日記


East of Eden
エデンの東(8)


——————————【8】————————————
       
   From both sides of the valley little streams slipped out of
   the hill canyons and fell into the bed of the Salinas River.


——————————【訳】————————————

〇  峡谷の両岸から、小さな水流が、抜け出して、その
  峡谷肌からサリーナス川の河床に落ちてくる。


——————————《語彙》————————————

 
   slipped out
   canyon     峡谷(deep valley)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

684番:レ・ミゼラブル(10)

2022-01-24 13:51:07 | 日記

レ・ミゼラブル(10)

 


————————————【10】————————————————
       
 Un jour que l'empereur était venu faire visite à son oncle, 
le digne curé, qui attendait dans l'antichambre, se trouva sur
le passage de sa majesté. Napoléon, se voyant regardé avec
une certaine curiosité par ce vieillard, se retourna, et dit
brusquement:
  ——Quel est ce bonhomme qui me regarde ?
  ——Sire, dit M.Myriel, vous regardez un bonhomme,
et moi je regarde un grand homme.  Chcun de nous 
peut profiter*¹   
 
———————————《仏文試訳》——————————————
       
 ナポレオン皇帝が皇帝の叔父に会うためやって来た日
のこと、たまたま玄関広間で待っていたディーヌの司祭は、
陛下が通るところに居合わせた.ナポレオン皇帝は一種の
好奇心でこの老人から眺められているのに気づいて、振り
返って、ふいに言った:
  ——私を見ているこの男はどういう人なのだ?
 ——陛下、ミリエル氏は言った、陛下は今、人のいい
じいさんを見ておいでです、そして私は偉大な人物を見て
いるところです.我々、どちらにもご利益がありますように.

  

———————————《仏語語句》————————————————

empereur [ãprœ:r](m)  皇帝 《女性形はimpératrice》
     ❷ l'Empereur ナポレオン1世       
antichambre (f) 控えの間、(事務所などの)待合室、
   玄関、入口の部屋
sa majesté 陛下           
passage (m) 通路   
sur le passage de qn (人) が通りがかりに、途中
 Sur le passage de cortège, tous se découvrirent.
  葬列が通りかかると全ての人が脱帽した.
se trouva (単純過去) <se trouver (ある場所、状態に)いる、ある
   見出される、発見される


———————————≪脚注≫————————————————

*¹ Cette anecdote semble bien inventée par Hugo pour réunir, au 
seuil des Misérables, le bonhomme  de Digne et le grand homme
de Waterloo. 
 この逸話、ディーニュの男とワーテルローの偉人(ナポレオン)を
結び付けたのはレ・ミゼラブルの初期段階でのユゴーによる創作
のようである.
————————————————————————————
⦿ 今回も曖昧モコな仏文を補うため英文を参考にしました. 

———————————≪対応英文≫———————————————

  One day——when the emperor had come to call on his 
uncle the cardinal——our worthy priest happened to be
waiting as his Majesty went by.  Noticing that the old man
looked at him with a certain curiocity, Napoleon turned 
around and said brisquely, "Who is this good man look-
ing at me ? "
  " Sire,"  replied M.Myriel, " you are looking at a good
man, and I at a great one.  May we both be the better for it." 
   
  
———————————《英語訳》————————————————

ある日——それは皇帝が叔父の枢機卿を訪ねてやって来た
ときのこと——我等が名士ミリエル氏がたまたま玄関ホール
で枢機卿との謁見を待っていたとき、陛下、ナポレオン皇帝
が前を通過した.老ミリエル氏に興味深く眺められていたのに
気づいて、陛下は振り返り、出し抜けに訊いた.「私をみつめ
ているあの男性は誰なのだ?」
 「陛下」、するとミリエル氏が直接返事をした.「陛下は今、い
い人物を見ておいでです.そしてその私は今偉大な人物を見てい
るところです.更なる幸運が我らに宿りますことを」


———————————《英語語句》————————————————
       
worthy (形) 尊敬すべき、立派な
   (名) 名士、立派な人 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする