もぐりの語学教室+修行が辛くお寺を逃走した元僧侶見習の仏教セミナー

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

698番:最後の授業(6)

2022-01-25 17:07:40 | 日記

最後の授業(6)
       

 LA DERNIÈRE CLASSE
Récit d'un petit alsacien

 

 ——————————— 【6】—————————————

  Je  comptais  sur*¹  tout  ce  train*²   pour  gagner*³  mon  banc*⁴
sans  être  vu; mais  justement*⁵ ce jour-là*⁵ tout  était  tranquille,
comme  un  matin  de  dimanche.   Par  la  fenêtre  ouverte,  je
voyais  mes  camarades  déjà  rangés  à  leurs  places,  et  M.
Hamel,  qui passait  et  repassait  avec  la  terrible  règle  en
fer  sous  le  bras.   
  
 ——————————— (訳)—————————————
  
 私は、この騒ぎに乗じて見つかることなく自分の席にたどり着く
ことをもくろんでいたのだった; しかしまったくその日に限って
一切静まり返っていて、まるで日曜日の朝さながらであった.開い
ていた窓越しに、すでに各々席に整列して座っている級友たちと
脇に恐ろしい鉄の定規を抱えて、教室内を行ったり来たりしている
アメル先生の姿が見えた.

  
——————————— 《語句》—————————————

*1)  je comptais sur:1単半過去 compter sur ~ 「~を当てにする」
*2)  train:[古語] 騒ぎ、喧噪; faire du train 大騒ぎする
        train はここでは tapage の意味.ただし現代ではあまりこ
    の意味で用いられることはない.
    cf.   tapage (m) 大騒ぎ、喧噪  
*3)  gagnere (他) (場所に) 到達する
     gagnere son banc 自分の席にたどり着く   
*4)  banc (m) 席、 banc de l'école / 教室の生徒用椅子
*5)  justement ちょうど、まさに、だからこそ
     justement ce jour-là 何とその日に限って 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

697番:「星」(6)

2022-01-25 16:03:34 | 日記


『星』(6)


——————————【6】—————————————————
                   
   Or, un dimanche que j'attendais les vivres de quinzaine,
il  se trouva  qu'il  n'arrivèrent  que très tard.   Le matin
je me disais :   " C'est la faute de la grand'messe " ; puis, 
ver midi,  il vint* un gros orage,  et je pensai que la mule
n'avais pas pu se mettre en route à cause du mauvais état 
des chemins.


——————————(訳)————————————————————
                    
さて、ある日曜日、私が2週間分の食糧を待っていた
ときのこと、ずいぶん遅くならないと、着かないという
ことがありました。   午前中はこう思っていました。
 「大ミサのせいなんだ」と; それから正午ごろ、激
しい雷雨になりました。私は道の状態が悪くなって、
ラバが出発出来なかったのだと思いました。 

 

——————————《語句》————————————————————
                  
or  (接) さて、ところで       
mule (f) (雌)ラバ        
se mettre en route  出かける

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

696番:ハイジ(10)

2022-01-25 16:01:04 | 日記


ハイジ(10)
         
                  
———————————【10】——————————————       
               
 Der  Großvater zeigte  auf einen großen Zuber voll Wasser,
der  vor  der  Tür  in  der  Sonne  stand.   Heidi  sprang 
hin  und  planschte  und  rieb,  bis  sie  glänzte.


———————————— (訳) ——————————————  
                 
おじいさんは陽だまりに置いてある水のいっぱい張った
バケツを指さしました。 ハイジは、その方へ飛び跳ねて
行きました。そして綺麗になるまで、ぴちゃぴちゃ水しぶき
を飛ばしながら、ごしごし洗いました。


——————————— 《語句》 ——————————————
                     
der Zuber {_/_s} (大型の)おけ       
auf (3、4格支配)ここでは4格「~へ」「~の方を)(方向)
   場所を示すときは、3格
 方向を示すときは、4格名詞を取ります。
planschte 過去形 <planschen (自)ぴちゃぴちゃ水を跳ね飛ばして遊ぶ 
glänzte(過去形)<glänzen (自)輝く、きらめく(英, shine)
     bis sie glänzte (sie はハイジ、ハイジがピカピカになるまで)
          (朝起きた時は、汚れて真っ黒の顔だった)
rieb(過去形)<reiben (自、他)(4格を)こする、ここでは「こすって洗う」
      4格をこすって(ある状態に)する
            不規則動詞です。 三変化は   reiben rieb  gerieben

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

695番:ジュール叔父さん(10)

2022-01-25 15:56:32 | 日記


ジュール叔父さん(10)


———————————【10】——————————————

 Mon  père,  gardant  son grand  chapeau  sur  la tête,  at-
tendait,   en  manches   de  chemise,   que  l'opération  fût 
terminée,   tandid  que  ma  mère  se  hâtait,   ayant ajusté 
ses lunettes  de  myope,  et ôté  ses gants  pour  ne  pas les
gâter.

———————————— (訳) ——————————————

 父は大きな帽子を頭に載せたまま、上着を着ずに母の作業が
終わるのを待っていました.母は近眼のメガネのずれを直して、
汚さないよう手袋を脱いで、その作業を急ぐのでした.


——————————— 《語句》 ——————————————

gardant (現在分詞) <garder (他) (服・装身具などを) つけたままでいる
    Vous pouvez gardez vos sous-vêtements pour la médicale.
    検診は下着を付けたままで結構です.
manche (f) 袖  refrousser ses manches  袖をまくり上げる
       vêtement sans manches  ノースリーブの服      
chemise (f) シャツ、ワイシャツ
être en manches de chemise  上着を脱いでいる
opération (f) 作業             
tandis que (接・句)[同時] ~する間に、~しているときに 
    Il s'amuse tandis que nous travaillons.
    彼は我々が働いている間中遊んでいる.
   Tandis que je me promenais, il a commené à pleuvoir. 
    私が散歩しているときに、雨が降り出した.
se hâtait (半過去) <se hâter 急ぐ
  de + 不定詞 急いで~する、~しようと急ぐ
myope [ミョップ] (形) 近視の
gâter [ガテ] (他) 損なう、台無しにする
ôté (過去分詞) <ôter (他) (手袋などを) 脱ぐ 

   
—————————≪語法・文法≫—————————————————————

attendre + que + 接続法   ~するのを待つ
  Attendez qu'on vous appelle. / 呼ばれるまで待って下さい.
     Mon père attendait que l'opération fût terminée.
     父は作業が終わるのを待っていた.
  接続法では、主節が過去時制(単純過去、半過去、複合過去)
  のときで、その同時もしくは未来を述べる時は従属節で接続法
  半過去にします.ここではfût が 半過去.受け身表現です.
  terminer は「終わる」という意味で使うときは se terminer にす
  ることが多いのですが、このように受け身で使うこともありま
  す.過去分詞を使っていても、ここは接続法大過去ではありま
  せん.主節の時制が過去なら、その従属節がさらにその過去に
  ならない限り、大過去は使いません.
  似た形ですが次の例は大過去です.
  Je ne croyais pas qu'il fût parti avant dix heurs.
    私は彼が10時前に出発しているだろうとは思わなかった.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

694番:エデンの東(9)

2022-01-25 15:54:03 | 日記

East of Eden
エデンの東(9)                          

  
——————————【9】————————————
            
      In the winter of wet years the streams ran full-freshet, and
      they swelled the river until sometimes it raged and boiled,
      bankfull, and then it was a destroyer.


——————————【訳】————————————

〇   冬の雨季には水流は最大限に増水し、川を溢れさせる。
    それは時に川岸にあふれかえり、煮えたぎるような
    怒涛となり、川の周囲を破壊する。


——————————《語彙》————————————
           
  freshet (大雨や雪解けによる)増水

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする