こんにちは。スタッフの恒川です☁️
やっと本格的な寒さになってきました。
今年もあと1ヶ月を切りましたね😳
今年のうちに家の中をすっきりさせたいと思い、プチ断捨離をしています🗑️
いつか使うだろうと取っておいた紙袋が大量に出てきたり(笑)
気分よく、新年を迎えられるよう少しづつ片付けていこうと思います^ ^
さて、本格的な冬はまだ先の様ですが、空気の乾燥は一日中感じるようになりました😓
皮膚が乾燥するのと同じで、口内や気管なども乾燥しやすくなり、咳や喉の異変を訴える方が多くなってきています。
五臓六腑の中で表皮を主っているのは肺です。
肺は乾燥を嫌い、適度な潤いを好みます。
肺が乾燥すれば、風邪やインフルエンザなどにも感染しやすくなります。
表裏関係である大腸に影響すれば、便秘にも繋がります。
食養生として、肺や喉を潤すものは
銀杏、百合根、白ネギなど。
銀杏、百合根には咳止め、喘息発作の予防
白ネギには発汗、去痰作用。
果物では梨や柿は喉を潤し、声枯れに良いとされています🎵
参考にしてみてください😺