goo blog サービス終了のお知らせ 

あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

8月も終わりですね

2025-08-30 21:19:00 | ブログ
こんにちは🌼スタッフの恒川です。
お盆も終わり、気づけばもう9月😲
あっという間ですね!!
9月は14〜17日まで夏季休暇となりますのでお気をつけ下さい。

さて、8月23日に暦の上では処暑(しょしょ)を迎え、だんだんと夏の暑さが収まってくるころとされています。
多くの学校では夏休みが終了し、新学期が始まる時期でもありますね🏫
まだ残暑厳しい時期とはいえ、暦上はすでに秋に入っている処暑。朝晩と日中との寒暖差が大きくなってくる時期でもあります⛅️

また、9月に入ると台風の数が増えてくる頃。
気圧の変動が大きくなり、
体調を崩す方が増えて参ります。
食欲不振、胃腸の不調、やる気がでない、
だるい、気持ちが塞ぐなど。
身体のことだけでなく、メンタルも影響を受けます。
当院では、様々な身体の不定愁訴を、
「自律神経の乱れ」と捉えています。  
脈診流経絡治療は自律神経を整えることを得意としています。
気、血、津液のバランスを診て、
1人1人の身体に合わせた治療を行っています。
急な気候の変動に、身体が過剰に反応してしまったり、なんとなく調子が悪いとき。
はやめの相談をお願いします😌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み

2025-08-29 23:53:00 | ブログ
こんにちは🌞毎日暑い日が続いていますね。
夏休みも残すところ2日となりました🥹
みなさん、宿題は無事に終わりましたか?

毎週金曜日は薬店からの投稿です。

今日のトップ画像は「アンパンマン」
NHKの朝の連続テレビ小説📺は、この作者のやなせたかし先生ご夫妻がモデルとなっていますが、毎日目が離せませんね。

ご覧になっていただいている方は、やなせ先生の波乱万丈な人生にハラハラドキドキ💓されているのではないでしょうか?と同時に、変わらない正義という難しいテーマを探し求めた先生の人生に触れることができ、考えさせられることが多いのではないかと思います。

漢方薬店には、毎日さまざまなお客さまがお越しいただいておりますが、人生の節目で体調を崩されてしまった方、体調不良で先の見通しに不安を感じる方などのご相談をお受けすることが多々ございます。

人生には上り坂、下り坂、もう一つにまさかがあるという話は有名ですが、このまさかに遭遇されたことがきっかけでご縁をいただくことも少なくありませんね。

アンパンマンは、変わらない正義を求め続けたやなせ先生の作品ですが、みなさまにもどうしても譲れない価値観がおありだと思います。

これが気力も体力も充分な時には、志としてご自分をしっかりと支えてくれるエネルギー源となると思いますが、少し元気が少なくなった時にこの理想に縛られすぎてしまい、体調を崩す原因となる方もおられますね。

当店では、その元気を取り戻すお手伝いをさせていただいております。アンパンマンほどのお力になれるかどうかはわかりませんが、一緒に治る術を探すお手伝いができたらと考えております。

どうか1人で悩まず、気軽にご相談にお越しください🙂少しでもお役に立てたら嬉しいです🥹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏季休暇のお知らせ

2025-08-27 23:11:00 | ブログ
こんにちは🌞今日は午後びっくりするぐらいの
ゲリラ豪雨🌩️に見舞われましたね😳😳

我が家のベランダも恵みの雨☔となりましたが、一瞬でしたのでよかったですが、こんな雨が一晩中続くと思うと本当に恐ろしい気持ちになりました😭みなさまは大丈夫でしたか?

さて、当院の夏季休暇ですが通常より
1ヶ月延期させていただき
9月14ー17日とさせていただいております。

9月15日(祝)敬老の日㊗️は休診
9月16日(火)も休診となります。

このお休み前後のご予約はお早めにお願いいたします🙇
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃腸の大切さ

2025-08-25 20:42:00 | ブログ
こんにちは!スタッフの榊原です。

新型コロナのニンバス型や百日咳などの風邪が流行っていますね。

夏の風邪といえば胃腸風邪のイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか?

夏場は暑くてついつい冷たいものをとってしまいます。
しかし、冷飲は肺を傷ると言われ冷たいものを胃腸に入れると、胃腸に熱を奪われて肺など他の臓腑に影響が出るということがあります。

東洋医学では医食同源と言って、食事をする事と薬を飲むことは同じであるとされるくらい食事について大切なものと考えられてきました。

脾という臓器が大切にされており、「脾胃論」と言われる書物があるくらい脾や胃と言われる消化器は大切にされていました。
また、今の古典治療でも脈を診て大切にされるのは胃の気の脈と言われる脾胃の働きによる脈でとても重要な役割があります。

逆に言えば鍼灸や漢方などの東洋医学ではこうした食欲や胃腸症状に対してメリットがあるのです。
勉強会などに参加すると薬を飲んでも良くならないという患者さんに鍼灸をすると吸収を促し、その効果を増やすことができると教えてくださる先生方もいらっしゃいます。

当院でもこの夏食欲がわかない、ご飯がおいしくないという患者さんがみえます。
その患者さんたちも少しずつご飯がおいしくなりました。食べれるようになってきましたと言っていただけます。

他にもくる時は胃がムカムカしてくるんだけど帰る時は腹がなるくらい腹がスーッとしてるんだよなと言って帰られる方もいます。

この時期冷たいものはとてもおいしく感じますが、ほどほどに控えたいものですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然に囲まれて

2025-08-24 20:48:00 | ブログ
こんにちは🌞今日も厳しい暑さとなりました💦
毎週日曜日は、院長のひとりごとです。
日曜は、連載記事となっております。

さて、天人合一の東洋医学を志し、47年になりますが、

これには、子供の頃、自然に囲まれた野山で育った田舎での生活が大いに影響し
ていると思いますので、最初に、私の現在に至るまでの、あゆみについて話をさ
せていただきます。

「東洋医学を志し」と言いましたが、厳密には志したわけではありません。
眼が見えなくなったので、仕方なく、鍼灸師になったものですが、今は易経に始ま
る、東洋医学のものの見方、考え方が大好きです。
私は、浜松から山奥に入った、火防の神で知られる、秋葉総本山の麓で育ちましーた。
現在は浜松市天竜区とはなっていますが、山また山の自然に囲まれた田舎町です。
12月の15・16日の大祭「火渡り」には秋葉神社下社前の気田川の河川敷が
真っ赤に染まるほど名鉄バスで参拝者が集まりましたが、今は「神頼み」よりも
消防車でしょうね。参拝者が大変少ない様です。

次週に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする