よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

商家の趣-三重県伊勢市:河崎

2011年09月24日 | 三重
さてさて、伊勢神宮の参拝を終えたワタクシが、次に向かったのは同じ伊勢市の河崎という地区でした。
河崎は江戸時代に全国からの参宮者で賑わう宇治山田に、勢田川の水運を利用して大量物資を供給する
大問屋街として発展し、明治時代まで、伊勢の商業の中心を担っていました
戦後になると、水上輸送から陸上輸送中心になり、問屋街としての 河崎は衰退してしまいましたが
川沿いの石積みの蔵、本通り沿いの商家や町屋など、当時の面影を感じることができるまちなみは今でも残っています。


江戸時代に作られた酒問屋が修復され、見学できるようになっています


格子戸好きのワタクシにはたまらない光景です


江戸時代の豪商は、実際には武士をはるかに上回る財力を持っていたのですねぇ。


蔵も立派なものです。資料を見ると関西や尾張と取引が多かったようですね。


まるで時代劇のロケ地のような佇まいです。商人の威勢のいい声が聞こえてきそうですよ。


ではでは、河崎の町をゆっくりと歩いてみましょうか


水上輸送が衰退とともに衰えていった河崎の町。
今、町並み保存運動とともに、新しい町づくりが始まろうとしています。
歴史を生かしつつ、今の時代のニーズに応じた町としての発展を願わずにはいられません。



人気ブログランキングへ ←ランキングに参加しました。
            励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください




最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
思い出の地 (もっちやん)
2011-09-24 14:26:03
お伊勢さんには蔵さんにお世話に成る以前に
名古屋在住のまだ結婚前の長男の車で家族旅行したことがあります。
画像の所には行ってませんが・・と言うか知りませんでしたが大八車や当時の様子が良く判りますね。
江戸時代は士農工商と階級付けされていましたが実際は財源の有る商家の方が力を持っていたんですよね特に幕末は。
返信する
Unknown (風花)
2011-09-24 17:16:57
商家や町屋、それに蔵や荷車、ほんとに時代劇のロケのセットみたいですね。
江戸時代の豪商の勢いが良く分かりますね。

町並みの保存運動や新しい町づくりがが始まっているとのこと、
何とかこういう風情のある昔の家屋や町並みは残して欲しいものですね。
返信する
いつも。。 (のの雪)
2011-09-24 23:35:26
ゆったりと素敵な旅。。
そして丁寧なブログ構成。。
写真!!ぜったい実物より~
めっちゃきれいやと思いますぅ~♪
返信する
もっちゃんへ (よっちん)
2011-09-25 18:33:00
ええ、士農工商なんて
元禄の頃まででしょうね。

商人に武士が借金するようになったら
こんな身分制度は有名無実ですね(*^_^*)
返信する
風花さんへ (よっちん)
2011-09-25 18:33:54
古き良きものを大切にする…
その気持ちは後世に伝えていきたい
いや
伝えていかねばならないですね。
返信する
のの雪さんへ (よっちん)
2011-09-25 18:34:30
アハハ
褒めすぎですよ…

ちょっと恥ずかしいです(*^_^*)
返信する
知らなかったなぁ (PRS。)
2011-09-25 19:24:37
伊勢に、こんな素晴らしい所が残ってたなんて(^^)/
伊勢神宮とその界隈しか接点無かった・・・
返信する
PRSさんへ (よっちん)
2011-09-25 22:44:18
伊勢神宮からは近いんですよ。
車だと15分くらいかなぁ。

機会があったら行ってみてくださいね。
返信する
商い (カノン)
2011-09-26 20:48:52
商いという言葉は現代ではもう
死語となりましたが
この街並みにはこの言葉が似合いますね。
商人達の活気あふれるにぎわいが
聞こえてくるようです。
返信する
カノンさんへ (よっちん)
2011-09-26 21:11:28
大阪ですら
商人の言葉は日常の中から消えていきました。
お店も大型店が主流です…寂しいなぁ。
返信する

コメントを投稿