シニアの一人たび

神奈川県大和市の歩行者専用道を紹介したHPを開設してます。
「歩行者専用道」を中心に「北米の旅」、「飛鳥Ⅱ」も併設

フラッシュメモリー搭載PC

2006-05-18 08:07:48 | IT関連ニュース
  ソニーが世界初/7月にも発売
------------------------------------------------------------
 ソニーは16日、パソコンの記録媒体として使われているハードディスク駆動装
置(HDD)の代わりに、半導体の「NAND型フラッシュメモリー」を搭載し
たモバイルパソコン「VAIO(バイオ)typeU」を7月にも発売すると発
表した。文庫サイズで手のひらに載る。フラッシュメモリーを主な記録媒体にす
るウィンドウズ対応パソコンは世界初という。

 まず記録媒体30ギガバイトのHDDを搭載したtypeU(重さ520㌘、店頭価
格17万円前後)を今月27日に発売。これに加え、本体の大きさをほとんど変えず
にHDDを16ギガのフラッシュメモリーに代えた型も出す。
                      (2006.05.17 朝日朝刊総合)

新種のサル、実は新属

2006-05-17 13:53:16 | 生物学
  タンザニアで発見/霊長類で83年ぶり
------------------------------------------------------------
 アフリカ・タンザニア南部の森林で昨年発見され、新種とされたサルは、種よ
り上の属のレベルで新しいとする研究を同国の野生生物保護協会などがまとめた。
DNAを解析して結論づけた。現存する霊長類の新属は83年ぶり。このほど、米
科学誌サイエンスに論文を発表した。

 このサルは体長は90㌢ほどで体と同じくらいの長さの尾がある。背中は茶色の
毛で覆われ顔は黒い。逆立つ「たてがみ」のような毛が特徴だ。研究チームは当
初、毛色などからマンガベイ属の一種と判断し、ロフォセブス・キプンジと命名
していた。

 ところが、森林のそばで死んでいたサルのDNAを調べると、マンガベイ属よ
りヒヒに近かった。だが、どちらにも分類できず、新たにルングウェセブス属を
作り、ルングウェセブス・キプンジと命名し直した。同国内の離れた2地域に約
千頭しかいないとみられ、保護が必要だという。
                     (2006.05.16 朝日夕刊/科学)

海外暮らし100万人超す

2006-05-17 09:00:54 | 生活関連ニュース
  中国へ 16%増
------------------------------------------------------------
 海外で暮らす日本人の数が、戦後の統計で初めて100人を超えた。外務省が
15日発表した海外在留邦人数調査によると、05年は101万3230人で、前年比5
万1923人、5.4%増えた。日系企業の進出が著しい中国で急増したことが大きな
要因になった。

 外務省が在外公館を通じ、05年10月1日現在の永住者と3カ月以上の長期滞在
者の数を調べた。国別では米国が前年比1万2281人(3.6%)増の35万1668人で
最多。中国11万4899人、ブラジル6万5942人と続く。

 中国は前年比で15.9%、1万5720人増。都市・地区別では上海の4万264人が
最も多い。香港2万5961人、北京1万890人と続いた。増加率では前年費115.8%
増の弾海が最も高く、ほかに無錫67%増、広州46.8%増、北京43.5%増など。
                    (2006.05.16 朝日朝刊/総合)

レーザー顕微鏡 理研が新型開発

2006-05-16 15:05:14 | 医学
  いきいき細胞くっきり
------------------------------------------------------------
 生きた細胞の内部を、従来より超高感度でリアルタイムに観察できる新型レー
ザー顕微鏡システムを、理化学研究所などが開発した。これまでの光学顕微鏡で
見分けられなかった100ナノメートル(ナノは10億分の1)以下の分解能を持つ。
これを使い細胞内のコルジ体でたんぱく質が運ばれる仕組みも解明できた。14日
付英科学誌ネイチャー(電子版)に発表する。

 開発したのは、理研の中野明彦主任研究員らのチーム。中野さんによると、光
学顕微鏡は200ナノメートルの大きさを見分けるのが限界だった。5ナノメートル
以下の分解能を持つ電子顕微鏡は、生きた細胞を観察できない弱点を抱えている。

 チームは、電荷結合素子(CCD)カメラの200の倍感度があるハイビジョ
ンカメラ、1枚の画像を得るのに1千分の1秒しかかからないレーザー顕微鏡(
光学顕微鏡のひとつ)などを合わせた新システムを開発。50ナノメートルの分解能
で分解能で、100分の1秒ごとに生きた細胞内部の変化を調べられるようにした。
 酵母を調べ、細胞内のたんぱく質が外へ分泌される際、たんぱく質の入った
ゴルジ体の袋が徐々に変化する様子を観察した。新システムは、2~3年後に
一般の研究者へ提供できる見通しだ。    (2006.05.16 朝日朝刊/総合

「ジェームズ・ボンドの後輩にならないか」(その2)

2006-05-16 09:51:17 | 生活関連ニュース
  スパイ勧誘大作戦
  「MI6」初の求人広告/英体外情報部
------------------------------------------------------------
 約2千人の職員が働くMI6の中で、何人が「作戦要員」として採用され、世
界で情報活動に従事しているかを知るのは難しい。ただ関係者によると、冷戦期
には有力大学の協力者を通じて「愛国心と忍耐力が強く、海外事情への関心が深
い学生」をリサーチ。担当者がひそかに彼らに接触して組織への加入を勧めてい
たといわれる。

 変化が起き、MI6のあり方が問われるようになったのはここ数年。イラク戦
争ではイラクの大量破壊兵器開発疑惑に関する情報が誤っていたことがわかり、
英ブレア政権が厳しい批判にさらされた。昨年7月のロンドンの同時テロも未然
に防げなかった。

 国際テロに対する不安の高まりを背にさまざまな経歴や技能、人脈を持つ多様
な人材を手間をかけずに採用して要員の増強を図る。異例の求人広告は、英情報
当局の危機感の産物でもある。    (2006.05.14 朝日朝刊/総合(完))

「ジェームズ・ボンドの後輩にならないか」

2006-05-15 15:15:19 | 生活関連ニュース
  スパイ勧誘大作戦
  「MI6」初の求人広告/英体外情報部
------------------------------------------------------------
 映画「007」シリーズの主役ジェームス・ボンドでおなじみの英体外情報部
(MI6)が、スパイや情報分析の専門家を公募する求人広告を英国の新聞や雑
誌に掲載した。東西のスパイが暗躍した冷戦時代は過ぎ去り、国際テロや核拡散
といった新たな危機に対応できる人材を、幅広く、しかも手早く確保する狙いと
見られる。スパイの世界にも変化の波が押し寄せているようだ。

 海外での情報活動を担うMI6がタイムズ紙にカラー刷りの求人広告を掲載し
たのは先月末。職種は、海外での情報収集に当たる作戦要員ののほか、情報分析
、語学、技術の専門家などだ。MI6が新聞広告で人材を募るのは、97年の歴史
で初めて。少し前までは、組織の存在さえ公式に明かされることがまれであった。

 広告は、砂漠やジャングル、銃を構えるテロリストらしき人物などのカット写
真に「英国をもっと安全で反映する国にするために信頼できる人物を求めている
」といった勧誘の言葉を添えた。
             (2006.05.14 朝日朝刊/総合(その2に続く))

経団連名誉会長 こっそり「復帰」

2006-05-15 09:03:06 | 生活関連ニュース
  東電・平岩顧問/トラブル隠しで辞任したけれど
------------------------------------------------------------
 東京電力の平岩外四顧問(91)が約3年7カ月ぶりに日本経団連の名誉会長に
復帰した。02年に発覚した東電の原発トラブル隠しの責任を取り、同年9月に名
誉会長を辞任していた。原発問題への対応が一段落したことや、経団連の奥田碩
会長が24日の総会で退任するのを前に平岩氏を名誉会長に戻すことにした。名誉
会長復帰は4月18日付だったが、対外的には発表していなかった。

 90年12月から94年5月まで旧経団連の第7代会長、その後、名誉会長に就いた。
トラブル隠し発覚後は、宮内庁参与を除くと、すべての公職から退いていた。
 
名誉会長は現在、平岩氏と豊田章一郎氏(トヨタ自動車名誉会長)、今井敬氏(
新日鉄名誉会長)、永野健氏(三菱マテリアル名誉顧問)、根本二郎氏(日本郵
船名誉会長)の5人。           (2006.05.14 朝日朝刊/総合)

心臓ペースメーカー/X線撮影でも誤動作の恐れ

2006-05-14 22:03:02 | 医学
  北里大助教授らの実験
------------------------------------------------------------
 胸部X線撮影など被曝線量が少ない場合でも心臓ペースメーカーに不要な電流
が流れ、誤動作を起こす恐れがあると、12日の日本医科器械学会で発表された。
被曝線量の多いCT(コンピュータ断層装置)では特定のペースメーカーが誤動
作を起こすため、厚生労働省が昨年から指導を始めていた。

 広瀬稔・北里大助教授(臨床工学)らが、3機種のペースメーカーに胸部撮影
などに使っているX線を当てて影響を調べた。その結果、内部回路にX線が当た
ると不要な電流が発生。それが心臓からの信号と誤認され、誤動作になる場合が
あると分かった。

 X線を当てる方向や強さによって誤動作は起きたり起きなかったりした。実験
に使った3機種のうち1機種は誤動作は起こさなかった。広瀬さんは「医療現場
や健康診断で、鉛でペースメーカーを守ったり、深刻な誤動作に備えたりするこ
とを考えて欲しい」とリスクを減らす努力が必要としている。

 ペースメーカー使用者は国内に約30万人いるとされる。製造会社などでつくる
ペースメーカー協議会は「通常のX線撮影で影響が出た実例は聞いていないが、
必要があれば業界として対応したい」と話している。
                     (2006.05.13 朝日朝刊/総合)

大卒内定率 95.3%に回復/就職状況まとめ

2006-05-14 10:50:17 | 生活関連ニュース
  中部地区、トップに/高卒も92.8%まで戻す
------------------------------------------------------------
 今春に大学を卒業した大学生の就職内定率は、95.3%で、調査を始めた97年春
以来、過去最高の水準だったことが12日、厚生労働省の調査で分かった。前年同
期比1.8ポイント増と伸び幅も過去最大。地域別でも8年ぶりに全地域で9割を超え
、自動車関連企業の採用が活発な中部が97.8%と初めて関東や近畿を抜いてトッ
プにたった。

 また文部科学省まとめた高卒の内定者も92.8%で、02年に過去最低を記録して
以降、4年連続で上昇した。特に沖縄県の上昇幅が最も大きかった。厚労省では
「企業の経営改善が鮮明になり、間じかに迫る団塊世代の退職問題が企業の採用
意欲を増した」と分析している。
 大卒は4月1日現在で全国の4660人を抽出し、高卒は都道府県教委などを通じ
て国公私立の全高校を対象にした。

 大卒の内定率は00年春卒の91.1%を底に徐々に改善してきたが、改善幅は1.0
ポイント以内と微増にとどまっていた。だが、今春は1.8ポイントと大幅増。男女別では
男子が前年同期比2.2ポイント増の95.5%、女性が同1.2ポイント増の95.0%だった。

 高卒も同1.6ポイント増の92.8%。男女別では男子が95.0%、女子が90.0%で、い
ずれも1.6ポイント増えた。都道府県別の内定率では、福島、山口、秋田、福井、富
山の5県が97%を超えた。上昇幅は最も大きかった沖縄は83.9%(6.4ポイント増)
だった。文部科学省は「熱心なキャリア教育の成果」という。
                     (2006.05.13 朝日朝刊/総合

ピロリ菌vs乳酸菌 感染防げる?タイで実験

2006-05-13 16:21:45 | 医学
  東海大・日医大、来月から
------------------------------------------------------------
 胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因で胃がんとの関連も指摘されるピロリ菌の感染を
乳酸菌で予防できないか___。そんな「実験」に、東海大と日本医大が6月から、
タイで取り組む。ピロリ菌は幼少期に感染するが、日本では衛生状態の改善で感
染率が大幅に低下していて効率的にできないため、タイのチェンマイ大も加わり
、地元の幼稚園児を対象に臨床試験をすることになった。

 ピロリ菌は、感染原因などわからないことが多く、有効な予防策は見つかって
いない。一部の乳酸菌に予防効果があることが動物実験で示唆されており、人で
も試すことにした。
 しかし、日本では対象の子どもをかなり多くしなければ効果的な試験ができな
いことから、同大に協力を呼びかけた。チェンマイの1幼稚園で、事前に検査し
てピロリ菌陰性の健康な3~5歳の幼児約300人を選ぶ。二つのグループに分け
、特定の乳酸菌を含む食品と、含まない食品を毎日の給食でそれぞれ一つずつ食
べてもらう。1~2年間続けてもらい、再び検査して感染率を調べる。念のため
、同大の小児科医らが3カ月に1回、幼児の健康診断を実施。結果は両国で生か
される。                 (2006.05.12 朝日朝刊/総合)

米グーグル キーワード⇒本・ページ画像、一覧表示

2006-05-13 09:19:20 | IT関連ニュース
  書籍検索日本でも
------------------------------------------------------------
 米ネット検索大手のグーグルは11日、日本で年内にもインターネット経由の書
籍検索サービスを始めると発表した。出版社から書籍の提供を受け、消費者が本
の中身をキーワードで検索できる。将来は図書館と提携し、日本で出版されたお
らゆる書籍のデータ化も検討する。

 同サービスは04年度に米国で始め、その後欧州でも展開。日本でも現在、大手
出版社との提携交渉を進めている。
 提携出版社に本を送ってもらい、グーグルが電子データ化して蓄積する。利用
者が専用サイト「グーグルブック検索」に言葉を打ち込むと、その言葉を含む本
の一覧が表示される。

 無料会員になれば、それぞれの本で、その言葉が出てくる箇所の前後数ページ
分の画像も、パソコン画面上で実物同様に見られる。気に入れば販売サイトに飛
び、ネット経由で実際の本を買える。グーグルは本の販売につながった場合、手
数料を受け取る。

 同社は米英の5図書館と提携し、蔵書をデータ化して検索できるようにする「
ネット図書館計画」も進めている。米国では作家団体や出版社が著作権侵害とし
て問題視するなど、議論も巻き起こしている。同社は「現時点で日本の図書館と
交渉はしていない」としつつ、「今後は考えていきたい」とコメントしている。
                     (2006.05.12 朝日朝刊/総合)

H2Aに相乗り/小型衛星募集

2006-05-12 14:44:28 | 天文関連
  宇宙機構、タダで
------------------------------------------------------------
 宇宙航空研究開発機構は10日、国産大型ロケット「H2A」に相乗りさせる小
型衛星を募集すると発表した。メーンの衛星を載せても重量に余裕があるときに
限るが、打ち上げ費用は無料。重さ数㌔の衛星づくりが大学などに広まっており
宇宙機構は「打ち上げ機会を提供して研究を支援したい」とする。

 宇宙機構によると、対象は大学や研究機関などがつくる研究や教育目的の小型
衛星で、重量50㌔まで。8月末まで募集し、早ければ08年度に温室効果ガス観測
技術衛星「GOSAT」と一緒に打ち上げる。その後も年1回は打ち上げたい考
えだ。

 東京大や東京工業大はすでに重さ数㌔の小型衛星を打ち上げ、太陽電池の実証
実験など現在も運用中。しかし、打ち上げ手段はほとんどロシアなど海外のロケ
ットに頼っており、輸送の手段や言葉の問題などから「日本のロケットを使いた
い」との声が出でいた。
 宇宙機構の立川敬二理事長は「10基は申し込みがありそう。研究支援のため、
確実に機会を作っていきたい」と話した。
                    (2006.05.11 朝日朝刊/総説

変形性関節症 治療に朗報/東大助教授ら

2006-05-12 08:40:08 | 医学
  磨耗軟骨の石灰化/原因たんぱく発見
------------------------------------------------------------
 高齢者に多い変形性関節症で痛みが出るのは関節の軟骨が硬い骨に変わるた
めだが、東京大学の川口浩・助教授(整形外科)らは軟骨から硬い骨になるとき
働くたんぱく質をマウスを使った実験で見つけた。治療法の開発につながる可能
性があるという。8日付の米医学誌ネイチャーメディシン(電子版)で発表した。

 磨耗した関節の軟骨が石灰化して硬い骨になると、骨がトゲのようになって
神経を圧迫し痛む変形性関節症につながる。国内の患者数は700万人と推定
さけている。

 川口さんらは、マウスの耳の軟骨が硬くなる際に活性化するたんぱく質「カー
ミネリン」を見つけ、これを人工的に壊したマウスを作った。
 このマウスは普通の状態では骨の発育は正常だったが、ひさの関節をすり減ら
した状態にしたところ、骨がトゲのようになる割合は、普通の3分の1以下に抑
えられた。                   (2006.05.10 朝日夕刊)

浸水2㍍以上 死亡率急増/東北大シュミレーション

2006-05-11 13:31:30 | 生活関連ニュース
  インド洋大津波 5%⇒25%に
------------------------------------------------------------
 04年末のインド洋大津波で7万人を超す死者・行方不明者が出たインドネシア
・スマトラ島のバンダアチェで、浸水水位が2㍍以上の地区で死亡率が高かった
ことが、東北大の今村文彦教授(津波工学)と越村俊一助教授(同)の分析で示
された。陸上での津波の動きをシミュレーションし、被害状況と照合した結果で
、今後の防災への重要なデータになりそうだ。

 分析では、津波の原因になったスマトラ沖地震の発生機構、バンダアチェの地
形や建物の分布などをもとに、街を襲った津波の動きをコンピュータで再現し、
23㍍四方の区画ごとに浸水水位を割り出した。結果は国際協力機構(JACA)
が測った津波の記録とよく一致しており、測定データがない地区での浸水水位を
高い確度で推定できたとみられる。

 再現結果を現地の被害記録と照合した結果、移住者数に対する死者の率は、浸
水が1~2㍍の区画では平均5%だったのに対し、2~3㍍では25%、3~4㍍
では80%近くに跳ね上がった。建物の破壊も浸水2㍍を境に急増していた。
 今村さんは「建物の強度差などがあり、結果は直接日本の被害予想に反映でき
ないが、参考にできる点は多い」と話す。

 シュミレーション結果をさらに解析し、街を襲った水流や地形と被害の関係も
調べる予定だ。河田恵昭・京都大防災研究所所長は「津波の浸水域を記入した
災害地図が各地で普及しつつあるが、住民が危険度を理解していないと価値が
薄れる。こうしたインド洋大津波のデータを利用し、知見を広げることは大切
だ」と話している。            (2006.05.10朝日朝刊/総合)

ウォークマンがiPodに追従/人気アップル無視できず

2006-05-11 09:46:24 | IT関連ニュース
  圧縮方式、ソニーが拡大
------------------------------------------------------------
 ソニーは9日、デジタル携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」で音楽を聴くた
めのソフトを「iPod」をヒットさせている米国アップルコンピュータが推奨
する音楽圧縮方式にも対応させると発表した。CDからアップルのソフト「i
Tunes」に取り込んだ音楽を、簡単に「ウォークマンAシリーズ」のハード
ディスク駆動装置(HDD)搭載機種に転送して聞けるようにする。

 今月25日からインターネットを通じて、音楽管理ソフト「SonicStage」
の最新版「SonicStage CP」の無料提供を始める。これまでは
ソニー独自の圧縮方式「ATRAC」や「MP3」、マイクロソフトの「WMA
」に対応していたが、最新版はアップル推奨の「AAC」にも対応し、利用者の
利便性が高まる。

 ソニーは独自方式で顧客を囲い込む戦略に失敗し、すでにオープン戦略に転換
しているが、最後まで一線を画してきたアップルの人気を無視できなくなったよ
うだ。
 調査会社BCNによると、携帯音楽プレーヤーの4月の国内販売台数シェア
では、アップルが52%で首位。ソニーは15%、松下電器産業は7%と大差がつい
ている。                 (2006.05.10 朝日朝刊/総合)