爺やが所属していますパソコンサークルでは、フリーソフトでありながら有料のグラフィック編集ソフトウェアと比べても遜色のないレベルの機能を備えていると云われています「GIMP-2」のソフトの使い方を勉強する為に、4月最後の勉強会で「GIMP2 2.8.22」を各自のパソコンへダウンロードしてインストールしてから、表示画像の移動の仕方や . . . 本文を読む
サヤは普通のソラマメと同じ緑色をしていますが、中の豆の表面が赤いのが特徴で、サヤの中には3粒位の豆が入っていて、粒の大きさは一寸ソラマメと同じ位で、粉質で食味極上で有り、草姿は立性で草勢が強く分枝も多くて、耐寒性が強く越冬も容易で作り易いと云われていますとても珍しいソラマメ・初姫の種豆を5年位前に . . . 本文を読む
先程メールをチェックすると、爺やが自分のパソコンへ導入していますウィルス対策ソフト会社から「法務省を騙った告知はがきにご注意を」との件名が書かれたメールが昨日届いて、ハガキの文面画像が添付されていましたが、このメールは騙しのメールかもしれないと思い、直接法務省のHPを開いて詳細を確認すると、「法務省管轄支局 国民訴訟通達センター」等と . . . 本文を読む
爺やは畑でスイカやカボチャ、ズッキーニ、キュウリ、ウリ等の夏野菜を購入してきた種を蒔き、苗つくりをしてから畑に植えて育てていますので、本日の朝食後に、最近植え付けたスイカやカボチャ、ズッキーニ等の様子を見に、久しぶりに畑へ出かけると、スイカやカボチャの葉の被害は少なかったのですが、特に数株のズッキーニの葉がウリハムシの食害に遭って . . . 本文を読む
先週の中頃に、Webでネットサーフィン中をしていた時に、「芝桜」を挿し芽で簡単に増やせるとの記事を見つけて、簡単に出来るので有れば爺やも初挑戦してみようと思い、芝桜の発根適温は15~20℃位と云われ、1年の内で4~5月位と、夏の暑さが抜け切った9月中旬~11月上旬が挿し芽を行う時期だと、そのページには書いて有りましたので . . . 本文を読む
先程メールをチェックすると、昨日のお昼頃にIPAから「セキュリティ対策情報・注意喚起」のメールが届いていて、「アドビシステムズ社の Adobe Reader および Acrobat に、PDF ファイルを閲覧する事で任意のコード(命令)が実行される脆弱性が存在し、これらの脆弱性を悪用された場合には、アプリケーションプログラムが異常終了したり . . . 本文を読む
爺やが写真のお師匠さんと仰いでいますKさんから、数年前に緑色をした丸い球がネックレスの様に連なる珍しい蔓性多肉植物の「グリーンネックレス」を頂き、鉢に入れて枯らさない様に育てていたら、今年の4月中旬頃から花らしき蕾が3個有るのを見つけて、どんな花が咲くのか楽しみに待っていると、この植物を小生が頂いてから最初と成る一輪の花が、1週間程前に咲いているのに気が付き . . . 本文を読む
爺やは10年位前に初めて「サツマイモ」を育てた所、思っていたよりも順調に育ち、それ以降毎年育てていますので、今年も「サツマイモ」を育てる為に、4月中旬に、苦土石灰や鶏糞、化学肥料を散布してから畑を耕して3列から成る畝を作り、其々の畝にマルチをかけて、予め「サツマイモ」の苗を植え付ける準備をして置いて . . . 本文を読む
昨日のお昼前に、市の情報企画課から届いたと云って婆やが封書を渡してくれたので、何の封書だろうかと思い封を切って中に入っていた書類を見ると、爺やが昨年の5月末に新しく登録した市の情報ボランティアを対象にした「平成30年度ICTリーダー養成講座」の受講生募集に付いての書類で、申し込み方法は、市のホームページからとアドレスが書かれて . . . 本文を読む
昨日のお昼過ぎに、パソコンを起動してメールをチェックすると、独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)から「セキュリティ対策情報・注意喚起」との件名が書かれたメールが届いていましたが、IPAの名前を騙った 騙しのメールかもしれないと思い . . . 本文を読む