goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

JR駅高架下の市の施設で、「絵手紙」の作品展が開かれて・・・

2017年03月11日 | 日々の出来事
本日は所用が有って、爺やは午後から、近郊のJR駅高架下に在ります市の生涯学習センターの施設を訪れると、通路の壁面に多くの絵手紙の作品が掲げられていて、或る絵手紙サークルの人達に依る作品展が開催されていましたので . . . 本文を読む

本日の夕方、気に成る記事を見つけて・・・

2017年03月10日 | パソコン関係
爺やは以前に、Microsoft社から配信されるセキュリティ更新プログラムは、通常、米国日付の毎月第2火曜日に公開され、時差の関係で日本では、毎月第2火曜日の翌日 (第2水曜日または第3水曜日) に公開されると聞いていましたので、2月の配信を待っていましたが、結局2月は何らかの理由で配信がされなかったので、ネットで調べていたら . . . 本文を読む

公園を訪れると、ピンク色の「アセビ」の花が咲き始めていました

2017年03月09日 | 季節の花
「立春」が過ぎて、暦の上では春の季節なのですが、3月7日から日本列島は冬型の気圧配置が続き、日本海側では広い範囲で雪が降ったり、局地的に雪の降り方が強まっているとテレビのニュースで報じられていましたが、爺やの住んでいる地方でも、3月に成ってからとしては珍しい7日と8日の両日に、雪がちらついたり、雪が急に激しく降る時も有って寒い日が続きましたが、本日は久しぶりに晴れの天候と成り、最高気温は11℃で昨日とあまり変わらなかったものの . . . 本文を読む

コハクチョウ達が、一斉に空へと飛び立って・・・

2017年03月08日 | 鳥の仲間
「冬の風物詩」のひとつとも云われています「コハクチョウ」が愛知県側の木曽川河畔へ、越冬の為に平成元年頃から飛来している事を、ネットサーフンをしていた数年前に偶然見つけて一度訪れたいと思い、何回も場所を探した結果、コハクチョウが飛来している場所を探し出し、それ以降毎年の様に見に行き、今年は50羽程が飛来していて、身近な場所で優雅に泳ぐ姿や、時には飛び立ったり舞い降りる姿を . . . 本文を読む

今年も岐阜薬科大学の薬草園へ、「春の妖精」にあいに行くと・・・

2017年03月07日 | 山野草の花
岐阜市椿洞に在ります岐阜薬科大学の薬草園では、117科700余種の薬用植物が栽培されていて、育種研究及び野外教育が行われており、1985年(昭和60年)より季節を限定しての一般公開が実施されていて、その期間中は園内を見学する事が出来、また2月下旬頃になると、「オウレン」の開花時期に合わせて「オウレンの特別公開」が開催され . . . 本文を読む

数日前に、ウイルス対策ソフト会社から「セキュリティレポート」が届いていたので・・・

2017年03月05日 | パソコン関係
昨日の夜にメールをチェックすると、爺やがウイルス対策ソフトとしてパソコンへ導入している会社から、「ランサムウエアの最新手口と5つの対策」との件名が書かれた、セキュリティレポートが届いていましたので詳細を確認すると、パソコンやスマホ本体をロックして操作不能にしたり、端末内の写真や動画、文書等を暗号化して開けなくしたりして、元に戻す条件として金銭(身代金)の支払いを要求する「ランサムウェア」は . . . 本文を読む

春の陽気に誘われて、散歩の途中で見つけた花

2017年03月04日 | 季節の花
本日は、九州から東北地方の南部にかけて昨日よりも気温が高くなり、各地で3月下旬から4月上旬並みのポカポカ陽気に成った所が多くなり、九州から関東では桜の花が咲く頃の暖かさに成ったとテレビニュースで伝えていましたが、爺やが住んでいる地方でも最高気温が前日よりも4℃上がって16℃と成り、陽気に誘われて近くの公園迄散歩に出かけると . . . 本文を読む

天候が回復したので、10時頃から畑へ出かけてマルチかけを・・・

2017年03月03日 | 家庭菜園
昨日は、2つの低気圧が日本海と本州の南岸をそれぞれ通過し、更に九州から関東地方にかけての上空に、この時期としては強い寒気が流れ込み、地上と上空の気温の差が大きく成った為に、雨雲や雷雲が発達し易く成り、落雷や突風に注意が必要と云われ、ヒョウが降った所もありましたが . . . 本文を読む

お昼頃に雨が止んだので、昼食後に確定申告会場を訪れて・・・

2017年03月02日 | 季節の便り
昨日の天気予報に依れば、今日は二つの低気圧が本州を挟む様に東へ進み、この為日本の各地では傘が必要になる所が多く成り、2月後半は低気圧が日本海で発達して、度々春の嵐となりましたが、今回の低気圧は日本海だけでなく、本州の南にも予想されている事から、春の嵐という程広い範囲で南風が吹き荒れる事は無いものの、上空に強い寒気が流れ込む為、低気圧の周辺では大気の状態が非常に不安定になる恐れが有り . . . 本文を読む