
全国に在るアメダスの7割以上の地点では、最高気温が今年一番の高さと成り
3月としては記録的な高温となった所も多くて、稚内では13度1分、青森では21度4分と
日本全国の2割以上の地点で3月の最高気温の記録を更新し、関東から九州地方では
今年初めて25℃以上の夏日となった所があったと、夕方のテレビニュースで伝えていましたが
爺やが住んでいる地方でも晴れの天候と成り、最高気温も前日より3℃高い25℃と成り
当地の桜「染井吉野」も一気に開花が進んだ様で、今日満開に成ったと聞きましたが
本日の午後にマイカーに乗って走行していた時には、車内が暑く感じたので
4ヶ所の窓を開けて走っていると、道路の両側に街路樹として植えられた桜が
濃いピンク色の花を咲かせていましたので、「河津桜」かと思い近くの公園に
車を止めてその桜を見ると、「陽光桜」と書かれた名札が掛けて有りました
「陽光桜」は爺やにとって馴染みの無い桜だったので、家に帰ってからWEBで調べると
第2次世界大戦中に愛媛県内の学校教員であった人が、戦争へと送り出した教え子達が
戦場に散った事を悼み、戦後に成って戦死した生徒達の冥福を祈って
各地に桜を贈る事を思い立ち、環境適応能力が強いサクラを作出すべく
凡そ25年の試行錯誤の末に、寒さに強い「染井吉野」に由来を持つ「天城吉野」と
台湾原産の暑さに強い「寒緋桜」を交雑させて誕生した新しい品種の桜で
「天地に恵みを与える日の光」という意味で、「陽光桜」と命名されて
元学校教員の方は、「平和のシンボル」として日本の各地に贈り続けられた桜で有り
「染井吉野」よりも少し早く花が咲き、一重咲で「寒緋桜」の紅色が残された桜だと分かりました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます