11月も中旬を過ぎ、紅葉も見頃となってきたので
先日、西平ダムの建設によって出来た人造湖で
揖斐・関ヶ原・養老国定公園に指定され
紅葉を初め四季折々の美しさを見ることが出来る揖斐峡から
801年(延暦20年)に伝教大師・最澄が創建したと伝えられ
紅葉の名所で、本尊には重要文化財の大日如来像が祀られ
舎利堂には即身成仏された妙心伝師のミイラが安置されている
両界山・横蔵寺へと紅葉を求めてドライブ旅行をした

揖斐峡では山の木々の紅葉が赤・黄色に染まり
綺麗な姿をダム湖の水面に写し
スケールの大きな紅葉を見る事が出来た

次に訪れた横蔵寺では見頃を少し過ぎた様子であったが
多くの観光バス・マイカーも訪れ、観光客が真っ赤に染まった
紅葉を盛んにビデオ・カメラ等で写していた

境内には数本の桜の木が植えられていて
木札が付いてなくて桜の木の種類は解らなかったが
小さくて薄ピンク色した花がひっそりと咲いていた

ライトアップされたモミジを写真に取る予定で
爺やは午後に訪れたが、ライトアップ前の写真を
撮っている最中にバッテリーが無くなってしまい
止む無く、ライトアップの撮影は諦め3時過ぎに横蔵寺を後にした
もう1度、時間を取って夕方訪れライトアップの写真を撮りたい場所だ

画像の上でクリックするとチェンジしま~す(画像21枚)
トランジションのタグはどんぐり様からお借りしました ありがとうございました
先日、西平ダムの建設によって出来た人造湖で
揖斐・関ヶ原・養老国定公園に指定され
紅葉を初め四季折々の美しさを見ることが出来る揖斐峡から
801年(延暦20年)に伝教大師・最澄が創建したと伝えられ
紅葉の名所で、本尊には重要文化財の大日如来像が祀られ
舎利堂には即身成仏された妙心伝師のミイラが安置されている
両界山・横蔵寺へと紅葉を求めてドライブ旅行をした

揖斐峡では山の木々の紅葉が赤・黄色に染まり
綺麗な姿をダム湖の水面に写し
スケールの大きな紅葉を見る事が出来た


次に訪れた横蔵寺では見頃を少し過ぎた様子であったが
多くの観光バス・マイカーも訪れ、観光客が真っ赤に染まった
紅葉を盛んにビデオ・カメラ等で写していた


境内には数本の桜の木が植えられていて
木札が付いてなくて桜の木の種類は解らなかったが
小さくて薄ピンク色した花がひっそりと咲いていた

ライトアップされたモミジを写真に取る予定で
爺やは午後に訪れたが、ライトアップ前の写真を
撮っている最中にバッテリーが無くなってしまい
止む無く、ライトアップの撮影は諦め3時過ぎに横蔵寺を後にした
もう1度、時間を取って夕方訪れライトアップの写真を撮りたい場所だ



画像の上でクリックするとチェンジしま~す(画像21枚)

<<![]()
|


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます