
市の情報企画課が主催する「平成30年度ICTリーダー養成講座」が
6月10日から開催され、ほぼ毎週日曜日の午後から3時間の時間をかけて
講座が行われましたので、爺やも自分のパソコンスキルをアップしたいと思い受講し
「ITCリーダーとしての心構え」から始まり、「Power Pointを使っての講座テキスト作成」や
「タブレット端末使用講座サポートの為の基礎知識」、「クラウドコンピューティング
活用何処でもMyルーム」、「インストラクション技術」等の各講座を受講し
本日が最終回と成りましたので爺やも出席し、「モバイルアプリの概要」と題して
人と人とを繋ぎ、コミュニケーションを楽しむ為のサービスと云われています
SNS(Social Networking Service )の中から「+メッセージ」や「Instagram」
「LINE」、「Facebook」等の概要説明と、これらのSNSを一時停止する時や
止める時の解約手順に付いて学んで、今回の講座は本日で終了と成り
熱心に教えた頂いた講師の方々に、お礼を言いながら教室を後にして帰って来ましたが
今後は今回勉強した内容を生かして、地域でのパソコンボランティア活動に生かしたいと思っています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます