goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

薄紫色をした、菊の様な花が・・・

2012年10月24日 | 山野草の花

上部画像の右下にある     をクリックすると画面が大きくなります



葉の形もよく似ており、生育地もよく似ている
「ノコンギク」と「ヨメナ」の花は、花だけを見ていると
どちらなのか区別がつかなくて、先日近所を散歩中に
薄紫色の菊の花に似た花が、固まって咲いているのを見つけ
「ノコンギク」なのか「ヨメナ」のどちらかだろうと思ったが
果たしてこの花は、どちらの花なのかと調べてみる事にした

「ノコンギク」は、キク科シオン属の多年草で
本州から九州地方の日当たりの良い山野に生え
晩夏の頃から、茎の先端に散房状の花序を付け
頭花は径約2.5cmで、中央の管状花は黄色をしていて
周辺の舌状花は薄紫色をし、茎や葉等全体に短い毛が多く
葉を触ってみて、ざらついている方が「ノコンギク」だと書いてあったが
見つけた時は花を見ただけなので、次回は葉を触ってみて
どちらなのか特定したいと思っているが
再び訪れる迄に、雑草として刈り取られない事を願っている


・・・「ノコンギク」の記述に付いては、一部「みんなの花図鑑」から引用させて頂きました・・・



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊吹山麓の秋の風物詩・そばの花 | トップ | 慌てて、葉書を持参して・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ノコンギクなのか? (satorujiji)
2012-10-24 19:32:56
花咲爺やさん こんばんわ!!

久し振りでコメントをさせていただきます。
ノコンギクとよく似た花との区別が全くつきませんでした。
単なるフィーリングで紫いろっぽいのが「ノコンギク」とい
う位でした。
深く追求もしないで過ごして着て殆どをノコンギクだと
ばかり思い込んでいました。
花咲爺やさんの探究心を見習わなければいけませんね。

今回の作品の中に背景が真っ赤な写真が2枚程ありま
したが、綺麗な色をしていますね。
後半の方の花自体が少し紫色がついているのが素敵
でしたね。
またお邪魔します。
返信する
ノコンギク (花咲爺や)
2012-10-24 20:50:39
satorujijiさん、こんばんは^^

ご訪問、コメント頂きましてありがとうございました。

実は爺やも、今回のブログを書くまでは
この時期に咲き、薄紫色の花で
菊を小さくした様な形をした植物は
「ノコンギク」だと、思っていましたが
今回「ヨメナ」も、姿が良く似ている事が分かり
次回からは葉を触って、見分けようと思っています。

お尋ねの背景が真っ赤なのは、彼岸花で
「ノコンギク」?と同じ場所で、咲いていましたので
写して帰って来ました。



返信する

コメントを投稿

山野草の花」カテゴリの最新記事