初夏の頃、白い花が咲いてよい香りのするクチナシは
アカネ科クチナシ属の樹木で、庭木として植えられる事が多い

クチナシには一重咲きと八重咲きがあって
最近は八重咲が好まれ、よく植えられているが
一重咲きに比べて、香りが少なく実が出来ないと言われている

オレンジ色のクチナシの実を乾燥させて消炎、利尿の漢方薬として
また、この実は無毒なので布の染料以外にも
年末に栗きんとんを作る時の着色料や
たくあんの着色料としても利用されている

昨日、散歩中に公園前を通ったら、クチナシが園内の入り口に植えられ
クチナシの実が沢山付き、太陽の陽に輝いて、鮮やかなオレンジ色をしていた


<



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます