goo blog サービス終了のお知らせ 

はなこのアンテナ@無知の知

たびたび映画、ときどき美術館、たまに旅行の私的記録

災害大国日本

2017年07月06日 | 気になったニュース
 九州北部を襲った記録的な豪雨。現時点で6人が死亡し、40人以上が行方不明だと言う。

 今回は台風と違い、雨雲が次から次へと同じ場所で発生するので、大量の雨がいつまでも降り続くのが厄介だ。地元の人は「いつもは穏やかな川なのに」と、濁流と化した地元の川を茫然と見つめている。

 周囲に田畑が広がる低層住宅を中心とした地域で、突然濁流が襲って来た時に高層階への垂直避難もままならない状況だったようだ。

 各地で道路が寸断し、一時的に孤立した地域も多く、指定された避難場所の学校等さえ被災して、さらに別の場所に避難を余儀なくされる等、大変な状況のようだ。

 大量の土砂と流木が流れ着いた映像は、昨夏訪ねた北海道で目にした豪雨の痛々しい爪跡を思い起こさせた。建物に迫りくる濁流には、6年前の震災の津波の映像が思い出された。

 つくづく日本は災害大国だなと思う。近年は毎年のように、日本の各地で甚大な被害をもたらす災害が頻発している。

 これだけ災害が多ければ、毎年災害が発生することを前提に、政府も、各自治体も、個人も、日々の活動を考える必要がある。

 いつ、何が起きても対処できるように、常に心の準備と防災セットの準備と水の備蓄が必要だ。

 毎回どこかで災害が起きる度に、とても他人事とは思えず、次は自分達の番かもしれない〜明日は我が身と覚悟を決めている。緊張のあまり、両肩がカチンコチンに固まってしまう。


 今回、被災された地域の皆さまが、どうぞご無事であられますように。

【2017.07.26 追記】

 国内外で大災害が起こる度に、所属生協では被災地に対するカンパを募ります。今回もささやかながら、カンパに協力させていただきました。

 今回の豪雨で被災された皆様方に、カンパが少しでもお役に立てますように…
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 都議選 | トップ | ひまわり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。