私は昨年から今さらのように果物のりんご🍎のファンになり、それが高じて今年の10月には青森旅行まで敢行してしまいました☺️
青森旅行の時にも、津軽の「道の駅」で写真のような壮観な箱売りを見かけました。
「とき」と言う品種を食べるのは今年が初めてで、生協で取り扱われているので購入してみました。
これが想像以上の美味しさ😍 皮(少し朱色もさしている)も実も黄色で、酸味はそれほどなく、スッキリとした甘みとサクサクとした食感が特徴です。香りも良いですね。
調べてみると、「王林」と「ふじ」の交配で誕生した、青森生まれの比較的新しい(2004年登録)品種なんだとか。
名前の由来はあの貴重な鳥「とき」から来たのかと思いきや、この品種を育てた五所川原市のりんご農家、土岐傳四郎さん(故人)の苗字をそのまま品種の名前にしたようです。自分が世に送り出した品種の名前として苗字を残すなんて、一族の誉れになりますね。ひらがななので親しみ易いですし。良いネーミングだと思います。(参考:全農青森県本部HP)
旬は10月上旬から11月上旬となっていますが、生協での取り扱いは10月までで、今回配達分で最後となります。じっくり味わおうと思います。
来週は「とき」の親にあたる「王林」が我が家に来る予定です。
そう言えば、最近お気に入りで、スーパーマーケットの店頭にあれば必ず購入するミディトマト🍅「ぼくの花子ちゃん」も青森県産のようです。これは多糖類やミネラル、ビタミンを豊富に含んだ海藻「アルギット」を使って土壌微生物を増殖させ、疲弊した土を蘇らせる農法(海藻アルギット栽培)で栽培した作物らしく、ジューシーで旨味たっぷりのトマトです。私と同様にその美味しさに気付いた人が少なくないのか、店頭に並ぶとすぐなくなってしまうのが玉に瑕😥
今では田子(タッコ)ニンニクと共に、我が家の食卓に欠かせないものになっています。
知らないうちに青森の食材がいろいろ食卓に上がっていたのですね😊
「とき」始めて聞きました。
こちら(九州)には出回って無いのかな?
リンゴの種類も色々ありますね。
1箱3,000円!? 安いですね。ビックリしました。
これだけ沢山あると 食べるのも。。。
むか〜し、むかし、こうやって箱で売ってるのを見た様な、見てない様な😅あやふやですが、懐かしい感じですね。
りんご、お写真からもいい匂いが漂ってきます。という私はあまりフルーツを食べなくて🙄
でも、最近は少しずつ食べるようにしています。
そうですね。りんごの美味しい季節になりましたね😊我が家は毎朝、季節の果物を食べることにしているのですが、先々月まではキィウィやバナナでした。先月からりんごです。夜も最近はデザートに柿を食べます。
青森県はさすが「りんご王国」だけあって、県のHPを覗いたら、りんごについての言及がありました。
りんごの品種は世界中でなんと15,000種類、日本だけでも2,000種類はあるそうで、青森県の試験場では約300種類、県内の農家では約50種類のりんごが栽培されているそうです。ビックリ😲
私も元は九州なので思うのですが、私が子供の頃、美味しいりんごを食べた記憶がないんですね。美味しいと思っていたら、りんご好きな人間になっていたはず。おそらく、親が格安のおつとめ品ばかり買って来たのも原因かと😅
今回、青森に行って感じたのですが、地元(青森市内では結構有名な店)で食べた大間のマグロも、それほど美味しいとは思えなくて、地元の人に聞いた話では大間のまぐろも一級品は殆ど豊洲市場に行ってしまうのだとか。
山口のフグもそうらしいですね。、まあ、業者としては高く買ってくれる人に売りたいだろうし…産地で最高のものは結局、東京に集まって、一部の人々の胃袋に収まってしまうのでしょう。でもそこそこ美味しいものは、生鮮食品輸送技術の発達で産地からの直送品がネットで買える時代ですね。
青森のツアー中は特に津軽では至る所で美味しそうなりんごが売られていましたが、いかんせん重くて、宅配して貰っても二人では食べきれそうにないので(配れるほどの親類、友人、知人が身近にいない)、買うのを諦めました。代わりに現地で食べました。ストレートジュースも美味しかったですよ。
私は箱入りりんご、今回初めて見ました。間近で積み上げられた箱を見ると、その迫力に圧倒されました😅
辺り一面にりんごの甘い香りが漂っていましたね。
rabiさんはあまり果物を召し上がらないとか。
実は私も結婚してから食べるようになったんですよ。私の実家はそうでもなかったのですが、夫の実家に行くと、毎食後、果物を出されるので、普通の家はそんなものなのかなあと思いまして。
旬のものを食べると身体に良いとも聞くので、毎朝、その時々の旬のものを少しずつ食べるようにしています。
果物は一説によれば食べる時間帯によって、朝は金、昼は銀、夜は銅の価値があるそうですが、夜も食べたくなったら食べています。
残念なのはここ数年、果物がベラボーに高くなったこと。特に梨が高くてあまり食べなく(食べられなく?)なりました。
昔住んでいた中東は旬がはっきりしていて、その時期にしか食べられない野菜や果物が殆どでしたが、とにかく価格が安くて、果物なんてよく食べていました。
食料品の価格高騰、本当に困りますね。外食メニューも結構値上がりしてますね。
rabiさんの大好きなハワイも通常よりもさらに物価高だそうで、息子夫婦の結婚式はいつ挙げられるのやらと思案しております。
今年も季節になったね
我が家は“ふじ”一筋
リンゴ会の王様王妃のようなもの
選ぶのは任せとけってジッちゃんだよ♬
産地でりんご🍎を見たかったので、りんごがたわわに実ったりんご畑や、コンテナにジュース用?のりんごが山盛りの集積所や、写真の箱売りりんごを見られて、今回の青森旅行は大満足でした。
みゆきんさんのお宅は「ふじ」一択ですか!なるほど!
私はりんご🍎初心者なので、暫くはさまざまな品種を楽しんでみたいと思います☺️
そう言えば、先日、NHKのEテレで俳人の夏井なつき先生とホスト?のローランドが青森を旅する番組を見ました。ちょうど津軽を訪ねていて、面白かったです。
現地でりんごジュースを飲むなら濃縮果汁還元ではなく是非ストレートでと言われたので、旅行中は努めてペットボトル入りのストレートジュースを買って飲んでいました。ふじと王林はあったのですが、ときはなかったですね。
希少なときのストレートジュースを飲めて、ヌマンタさんはラッキーでしたね。
首都圏のスーパーマーケットでも買えるりんごジュースで青森コールド農園さんのジュースは美味しいと聞くのですが、まだ飲んだことはありません。成城石井で見かけたことがあります。
コールド農園さんのりんごは生協でよく食べる機会があり、とても美味しいので(嬉しくて感謝のメッセージを送ったほど)、ジュースも美味しいに違いない!
ときは両親のいいとこ取りで、
美味しいりんごですね。普段はふじ一辺倒なので、チャンスがあれば、いろいろな品種を食べてみたいです。