goo blog サービス終了のお知らせ 

はなこのアンテナ@無知の知

たびたび映画、ときどき美術館、たまに旅行の私的記録

”旬”を楽しむ~吉野梅郷を歩く(5)

2007年03月13日 | 散歩の記録
腹ごしらえを済ませて次に向ったのは即清寺(そくせいじ)。 ここは吉野街道沿いの山裾にある真言宗豊山派の古刹です。 そう言えば先月訪ねたばかりの足立区の寺町も豊山派が 多かったような。例によって境内には弘法大師様の像がありました。 ここにも招春梅という銘木があるらしいのですが、 私はなぜか本堂や大師像に気を取られて見逃してしまいました。 お腹がいっぱいで、ぼぉ~っとしていたのかもしれません(^_^; . . . 本文を読む
コメント

”旬”を楽しむ~吉野梅郷を歩く(4)

2007年03月13日 | 散歩の記録
古木ならではの味わいのある鎌倉の梅を見た後、 中道梅園を横切って観梅通り出ました。 ■観梅モデルコース地図 時間も午後1時を過ぎて、そろそろお腹も空いて来たので、 一部コースを端折りました。 左手に下山八幡神社を見遣りながら 少し急ぎ足で一路岩割りの梅へ。 民家の庭先という目立たない場所にある為、 観梅期には看板を立てて案内をしているようです。 この梅はその名の通り、岩を割って根付いた梅の古 . . . 本文を読む
コメント

”旬”を楽しむ~吉野梅郷を歩く(3)

2007年03月13日 | 散歩の記録
梅の公園内には、もちろん他の木々や花々もあります。 それらの木々や花々と梅花の取り合わせも、 この時期ならではの楽しみと言えるでしょうか? 紅白の梅花の中にニョキッとそびえ立つ?二本松など、 なかなか絵になります。 ちなみにこの公園、梅まつり期間中は有料(200円)ですが、 それ以外の期間は入園無料らしい。 普段の公園はどんな感じなんでしょうね。   ☆公園を後にして… 梅・梅・梅尽 . . . 本文を読む
コメント

”旬”を楽しむ~吉野梅郷を歩く(2)

2007年03月13日 | 散歩の記録
梅の公園入り口近くにある枝垂れ梅。 時折吹く風にそよそよと枝がなびいて風流でした。 枝垂れは優美で女性的ですね。キリッとした枝振りの木々の中に 混じっているからこその優美さではありますが、 思わず立ち止まって見入ってしまいます。 飼い主に連れられて来たらしい犬は、 その低い目線で何を見ているんだろう?とふと気になったり… 園内の並木道。梅花のトンネルです。 梅の公園は観梅モデルコー . . . 本文を読む
コメント