goo blog サービス終了のお知らせ 

マイガーデン 秘密の花園 

2011年8月、新居にお引越し
マイガーデン作りも心気一転、新たなスタートです

レシピBooK

2007年09月05日 | 料理・あれこれ
最近 料理に目覚めたhanakoさん

折角覚えた美味しいメニューを整理しておこうと思って、レシピ作りをしています


               


裏表印刷をしてラミネートしてパンチで穴をあけ

           


               


整理しておけば、買い物に行く時に作りたいメニューカードを抜いて持っていけば

材料の買い忘れも無く、メモする手間もいらず便利です


作ると時も、カード1枚取り出してにらめっこしながら作れますし、、、

調味料で汚れてもサッと一拭きです


                   


料理を作る楽しみに加え、レシピカード作りの楽しみも増え

益々のめり込みそうです



                   因みに明日は、9月のお料理教室の日です。 (また UPします)









コメント (2)

焼き茄子の寒天寄せ

2007年09月03日 | 料理・あれこれ
                

八月の料理教室で習ったレシピです



1日に行った淡路島の道の駅で買った野菜で作って見ました

                     

淡路島と言えば玉ねぎ、、、、

それと珍しい白茄子と変わった色のピーマン、大量に使うゴマ

などを買って来ました


白茄子は、焼き茄子に向いていると説明があったので

早速習ったこのメニューを、作ってみました


                


茄子を焼く時は、ガクとの境目辺りに包丁で少し切り目を入れておき

先っぽを少し落とし、菜箸で中心を下まで突いておきます

こうすると火の通りが良く皮が剥け易いそうです


下味を付けてから、寒天だしに入れて流し缶に入れて冷やすと出来上がります


土生姜も入っているので、それだけで美味しく

前もって作って冷やしておけるので、おもてなしの時にも便利です



普通の茄子と白茄子の違い????

あんまり??ほとんど??解りませんでした ?? (°∇°;) !!

でも このメニューは簡単で美味しいし、ちょっぴりオシャレでイイ感じです






コメント

ゴーヤのチヂミ

2007年08月31日 | 料理・あれこれ
                


以前に料理教室で習ったものです

和風味の生地にたっぷりのゴーヤを入れて焼くだけの簡単レシピ

夏にピッタリメニューです



                


我家の最後の収穫となったゴーヤで作りました

下茹でも塩もみもせず、切って生地に混ぜるだけ、、、、

焼き上がると苦味も無く、ゴーヤが入っているのも忘れるくらい

美味しく頂けます



今年はゴーヤにミニトマトにブルーベリー、、、、、

どれも美味しくすずなりでした

来年は何を植えようかと今から思い巡らせています







コメント (2)

秋刀魚の有馬煮

2007年08月28日 | 料理・あれこれ
                


秋刀魚が豊漁の今年

料理教室の先輩に教えて貰って作ってみました

私が通う以前に習ったレシピで、作り方をレクチャーして貰いトライ!!!


頭と尻尾を落とし四等分に筒切りし、内臓を取ってお鍋に切り口を下に立てて並べ、

水やら、醤油やらニンニク酢やらお酒やら砂糖やら昆布や生姜、山椒、ほうじ茶など等

全部いれコトコト一時間半以上煮て出来上がり

色を見れば辛そうに見えますが、、、、、、

すんごく優しいお味


一匹88円で売っていた秋刀魚、六匹買ったのですが、、、、

鍋ぎっしちに並べるなら8匹がベスト

次回、またお安い時に作ってみよう!!!



           (少し残った煮汁で炊いてみた牛蒡も想像以上に美味しく、ニンマリ。。。。)




コメント (4)

茎わかめの佃煮

2007年07月27日 | 料理・あれこれ
自家製です

                


最近 とみに台所に立つ時間が増えています

お料理教室に行った事と、梅雨の鬱陶しい日が続いた事もあって

そうそう、、、彼のお休みが殆ど無い!!!

伊吹山ともみじ饅頭の2日間だけでした、、、今月のお休みは つД`)・゜・。・゜゜・*:.。

そんなこんなでhanakoさんは一人遊びに明け暮れていました ~(*´∀`)ノ



この茎わかめも教室で習ったものです

塩漬けだったので、これまた7時間水を替えながら塩抜きし

1キロのわかめを体力勝負で刻み続け、、、、(ノ`△´)ノ ムキー!!!!!!!


                     


コトコト、コトコト煮上げました

味付けに生姜と以前に湯がいて冷凍しておいた山椒の実をふんだんにいれ、、、
 
         (ええ、ええ入れ過ぎましたともさ  (´Д`;)  )


でも 夏の暑さにはかえって刺激が爽快で美味!!!失敗ではなかった様な・・・


こちらが冷凍保存の山椒です 

山椒の掃除をした後2・3日指先が痛かった事を思い出しましたが

これも料理には重宝します


常備菜は作っておくと本当に便利、お弁当にも助かりますし、、、、


そしてこちらは、桃のヨーグルトシャーベット



前回 ヨーグルトを入れ過ぎて、ちょっぴり桃の味が薄くなってしまったリベンジ物

今度はバッチリです (〃'∇'〃)ゝエヘヘ

色もピンクが濃くなり味も香りも正に桃、、、大成功です


調子こいて バナナもしてみたんですが、、、、、えぐみが残ってイマイチ  (;´Д`)ノ

簡単なので、また違う物でチャレンジしてみます




                                   前回の桃シャーベットはこちらです

                                   7月のお料理教室はこちらです
 







コメント

料理教室・復習編

2007年07月22日 | 料理・あれこれ
今回から写真付きレシピを作る為、一品づつの写真でアップする事に、、、


烏賊のガーリック焼きバジルソース

               


ニンニクに結構慣れてきたので、ニンニク酢の中のニンニクをみじん切りして

2粒も入れてみました

フレッシュ・バジルが無かったので、乾燥物で、、、、

トマトは我家のミニトマト

何と言っても決め手はゴマ!!!

オリーブオイル・バジル・トマトの酸味・全てをまろやかにして

烏賊との馴染みがバツグン、、、の美味しさ、、、(彼にも好評☆)



桃のヨーグルトシャーベット

               


これは使えるレシピです

果物を買って来てあまり美味しくなかった時

ミキサーにかけて、お砂糖とプレーンヨーグルトを混ぜ凍らせるだけ

フレッシュの物より日持ちもしますし

近所の方が来られた時なんかも、いつでもオシャレにお出し出来ます



                      


ちょっとヨーグルトを入れ過ぎちゃって、、、、

彼曰く、、、『何の味かよう解らへんけど、美味しい

と言うので今度はヨーグルトを減らしリベンジ!!!

あらみじんにした物を加えると、果物のインパクトが出るかも???ですね




                          前回の料理教室の様子はこちらです                





コメント (2)

梅・らきょう・ニンニク

2007年07月12日 | 料理・あれこれ
毎日うっとうしい日々で、お出掛けも出来ず

家でこちょこちょ、やっています (〃∇〃)


               


奥の梅酢に続いて、手前はらっきょうです

ブログ仲間のさきちゃさんを見習って挑戦する事に!!

どうせなら本漬けしようと、今 塩水に漬けているところです

7月の7日に漬けたので、21日に一晩水に晒しお酢につけます



                    


梅酢を小瓶に移し、試飲をする事に、、、、 ( ̄_J ̄)シーン




美味しいぃぃぃぃ~~~~~~~~!!!!!


牛乳があまり好きでないhanakoさん

妊娠中に彼がどこかで聞いてきて、、、『ヤクルト混ぜると飲み易くなるで』

と言うのでやってみたけど、、、少し続いたけれどやっぱりダメで、、、



でも これが結構ヒットしました  (°∇°;) !!

ヨーグルトはもともと好きで

牛乳に適量の梅酢を入れ、混ぜていると《トロ~~~ン》となって

程よい酸味で後味がスッキリ!!

これならcoopで牛乳をたのんで毎日飲めます

お酢と牛乳でこの夏は何とか乗り切れそうな予感です (〃^∇^)ノ♪



そしてヒットと言えばこれも、、、、、、




            


ニンニク酢とニンニク醤油です


この年になるまでガンとして避けて来たニンニク

それが料理教室で教えてもらい、何とその場でニンニクの皮めくりまでする事に、、、ウギャ~!!ΣΣ(゜Д゜;)

ところが、、、

レンジでチーンしたニンニクは全然臭くなく、皮を剥いた手も臭わない

剥いたものをお酢とお醤油に入れて置くだけで

ステキな調味料が出来ました

お醤油の代わり、酢の代わりに使うと

味がまろやかになって馴染み良くバランスの取れたイイ感じになります

ニンニクが邪魔な寿司飯なんかには、梅酢と普通のお酢を混ぜて使ったり、、、

お肉を照り焼きや炒める時にもニンニク酢が隠し味でとっても優しい味になりました ヒョェェェェ!!(°∇°;) !!


中のニンニクは取り出してスプーンでつぶして、料理にも使えます (この時もつぶしても刻んでも臭いはありません)

減ってくるとその都度、お酢・醤油・ニンニクを足して使っていきます

(チンし過ぎない様に、30秒づつ位してみてほんのり暖かくして下さい!!)


ニンニクをさわれる日が来るなんて!!!!

また一つ、苦手が克服出来ました  ニャハハハハヽ(´▽`)/








コメント (8)

晩御飯

2007年07月04日 | 料理・あれこれ
明日がお料理教室という前日に、、、、

習ったお料理の後半をアップする事になってしまいました  。。。。。(´Д`;)オイオイ

作ったのは数日前なんですが、、、、、、



                


今回も習った献立2品+サラダ


                


メニューは   新じゃがと手羽先の揚げ煮
         玉子豆腐と小松菜のすり流し
         キュウリ、パプリカ、ミニトマトの
               ポン酢・ごま油・ゆず胡椒ドレッシング



この日はお出かけしてて、時間も無く慌てて作ったので玉子豆腐は既製品です  m(__)m


新じゃがと手羽先の揚げ煮は

じゃが芋を下湯し、それから素揚げにして竹串でスポスポ穴をあけます

それを下味を付け、生姜と油を熱した鍋で両面焼いた手羽先に加え調味料を入れ煮詰めます

砂糖・酒・濃口醤油の他に八丁味噌を入れました

これが実にイイ感じです

コクが出て、味が絡みお味噌のお陰でお醤油をあまり入れなくて良い分お味がまろやかになります


玉子豆腐と小松菜のすり流しは、今度は是非はんぺんを入れて玉子豆腐を作ってみたいです

今回はかなり横着をかましました (* ̄▼ ̄*) デヘヘ


前回と同じく

レシピを見ながら作るのってほんと大変!!!

でも確実にレパートリーが増えていくのは嬉しいです






                            お料理教室の様子はこちらです
                            以前の復習編(前編)はこちらです







コメント (5)

晩御飯

2007年06月28日 | 料理・あれこれ
                
 


お料理教室で習ったものを復習しておかねば、、、、


と言う事で



               


今回は習った献立2品+ぶっかけそうめん


       


かつをのキムチやまいものっけ、新玉添え

しゃきしゃきじゃがいも明太子和え

そうめん・・葱、冥加、生姜




慣れないレシピを読みながら作っていると、すんごい時間がかかり

気が付けば洗い物の山が出来ていた ニャハハハハヽ(´▽`)/

次回からは要領が解ったので手早くテキパキ??と出来るでしょう???




豆知識

明太子で和えたじゃが芋は細切りにして、充分水で晒し水気を切って炒める時

油と水少々を加えて、炒め煮にする

こうすると、歯ごたえがあってみずみずしくなる様です

ごぼうのきんぴらも同じだそうです プニュ( ´∀`)σ




                 残ったレシピも作ってしまわなければ、、
                      もうじき2回目の予定が迫っている ウギャ~!!ΣΣ(゜Д゜;)







コメント

梅(実)の季節

2007年06月20日 | 料理・あれこれ
今年はこんな物にチャレンジ!!!


              


アルコールに弱いワタクシ、、、、少しの梅酒を一杯の氷水で割っても酔っ払ってしまいます

ジュース類が苦手なので、梅シロップも、、、、

そこで今年は

梅酒ではなく、梅酢です

以前の料理教室での豆知識その1です

健康志向というか、酢の力を信じて穀物酢で漬けてみました

牛乳に混ぜるとヨーグルトの様にトローンとなるとの事で、、、

牛乳嫌いでヨーグルト好きの私には向いてそうです



後日談


             


ビンを回して混ぜていると、、、、、

何やら文字が、、、、、

これは何年も前に梅酒を漬けた時に彼がすぐにでも飲みたがるので

娘が書いたイタズラ書きでした

それでも、『もういいやろう??』とうるさいので隠すようになり

隠したまま忘れてしまったのが、以前アップした10年ものです

他のビンにも色々書いてありました、、、、笑)

あの頃が懐かしいですね、、、、、






コメント (9)