goo blog サービス終了のお知らせ 

マイガーデン 秘密の花園 

2011年8月、新居にお引越し
マイガーデン作りも心気一転、新たなスタートです

カレーライス・・・活力鍋

2006年12月19日 | 料理・あれこれ
カテゴリー【お鍋 4】


日曜出勤のお返しなのか、今日彼はお休みです

お弁当が無いので、、、、昨日の晩御飯を



活力鍋で炊いたカレーライスです   



レシピメモ

  材料 牛肉   (角切り)300g
     じゃがいも 中2個 
     玉ねぎ   中2個 
     人参    中1本
     ローリエ
     水   1カップ 



* 活力鍋に材料と水を入れ蓋を閉める
* オモリはH、強火で加熱
* オモリが振れ始めたら、弱火で1分
* 火を止めて余熱調理

圧が下がれば

* 赤ワインにカレールー、ケチャップ大1、ウスターソース大1、醤油小1、塩コショウを加えて少し煮る



                 



火を付けている時間は強火が2分、弱火が1分ルーを入れて5分 

何と8分で炊けてしまいました

これでも炊き過ぎた様で、お肉以外の材料がほんのわずかを

残して煮崩れていました

次回はもう少し大きく切るか、時間を短くしなければ、、、、、、


圧が下がるのに10分弱かかりますが

その間はほったらかしでOKだし

肉じゃがならルーはいらないので蓋を開けてから煮る必要も無いので、、、



なんと 3分で出来る事になります


どんどん作ってお鍋に慣れていかなくては、、、


                因みに、出来た感激で他の料理を出すのを忘れてしまいました  (;´Д`)ノ


  




コメント (3)

お赤飯・・・活力鍋

2006年12月13日 | 料理・あれこれ
カテゴリー【お鍋 3】

活力鍋を使ってお赤飯を作ってみました


                


レシピメモ

   材料 もち米3C
      小豆 もち米の1割(60cc)
      ごま塩


  * もち米を洗って30分ほど水に漬け
    水加減する前にザルニに上げ、水気を切っておく
  * 小豆は洗い、水気を切っておく
  * 活力鍋に小豆と水3Cをいれ、蓋を閉める
  * おもりをHにセットして、強火で過熱
  * おもりが振れ始めたら、弱火にして1分加熱
  * 火を止めて余熱調理
  * 圧が下がれば、蓋を開けもち米を加え、よく混ぜ合わせ
    ひたひたになる様に水加減をして蓋を閉める
  * おもりをLにし、強火で加熱
  * おもりが振れ始めたら、弱火ににして1分加熱
  * 火を止め余熱調理
  * 圧が下がれば、蓋を開け全体を軽くかき混ぜ
    布ぶきんをかぶせ蒸らす
  * ごま塩をふる


               


あっという間に炊けました  ヒョェェェェ!!(°∇°;) !!

初めてだったので、小豆を炊くときの火加減が解り難く
少し煮過ぎてしまったようです

でも、おおむね大成功です


これを今日のお弁当に入れる事にしましょう (〃^∇^)ノ♪






               
コメント

茶碗蒸し・・・オールパン・S

2006年12月10日 | 料理・あれこれ
カテゴリー【お鍋 2】

オールパンのSを使って《茶碗蒸し》を作ってみました


                

次回の為に簡単なレシピをメモっておきます

   具財は有る物を適当に
   玉子は二人で 1個
   だし汁    1カップ
   塩      小1/5
   しょうゆ   小1/3


* 器に三つ葉以外の物を全部入れ、蓋をせずにオールパンに並べる

* オールパンに水1カップ入れ、蓋をして強火

* 湯気が出たら弱火にして10分

* 火を止めて余熱で10分

* 三つ葉を乗せて出来上がり



今回使った鶏肉は薄味で少し煮ておいたので
強火1分、弱火5分、余熱5分でちょうど良かったみたいです


             クリックで中身


しいたけ嫌いな彼、外で茶碗蒸しを食べる事はまずありません

こんなに簡単で失敗無しに出来るんなら

これから、有り合せの材料でも、どんどん作ってあげられそうです


次はどのお鍋で何を作ろうかな、、、(〃^∇^)ノ♪





コメント (3)

新カテゴリー 【お鍋】

2006年12月07日 | 料理・あれこれ
                


通販で頼んでいたお鍋が届きました

よく折込チラシに入っているアレです

お料理本も一緒に入っていたので、それを見ながら

一つづつ作ってみようと思います

もう 使われている方おられましたら

レシピなど教えて下さい



コメント (2)