60代美女のみどころ

私が通っている教室

夏のイベント 合唱 下北沢タウンホール

2006-09-04 | コーラス
ここクリックで大合唱世田谷親と子の平和のつどい 
平成18年9月3日(日) 
雨宮すみえ先生(87歳)
演出.波原純明さん 
女優.村田洋子 女優.高桑和子さんほか
プロのスタッフで大きく盛り上がりました。

合唱曲は、ロシアの歌を4曲と鳥の歌 海つばめ 
栄光の架け橋(北川悠仁作詞・作曲)です。

雨宮すみえ先生をクリックで、ぜひ、その合唱をのぞいてください。

太鼓 響・ 3人の母(母・金子みすゞ・小林多喜二の母・戦没画学生の母)・ 
ロックソーラン・ 構成劇の出演の方々のうちあげ会の時の喜びの表現です。上記の方々も共に。


最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
合唱 (ポエム)
2006-09-04 16:46:28
あきこさんが練習されていたロシアの歌を

お披露目されたのですね。

素敵な合唱とともに、

雰囲気も盛り上がっていますね!



ロックソーランを力強く踊られる姿に、

元気を頂きました。

意義ある会に (おせっちゃん)
2006-09-04 18:45:16
ご参加ですね。

雨宮先生、87歳にしてこれだけの会をまとめられるとは、敬服します。
宜しくとお伝えくださいねー。 (sattimo)
2006-09-04 20:28:41
先生が「梅が丘」でリサイタルなさったときご招待を頂いてからもう4年になるのですね。

お元気な様子伺えて嬉しく思いました。やはり何かに打ち込んでいらっしゃる方は病気の方が遠慮するようですネ。私も敬服します。
お疲れ様 (445)
2006-09-04 20:39:03
テレビに舞台に大活躍のあきこさん!

若々しくピチピチして輝いて

打ち上げ会の皆さんの楽しそうなこと!

まだまだこんなエネルギーが残っているのですね。
演技つき合唱 (あきこさん)
2006-09-04 21:10:57
ポエムさん

ありがとうございます。

マークスさんの酔芙蓉をみてくださいましたか。きれいでしょう。



この催しは、毎年、夏のイベントなのです。

暗譜に苦労したり、前日までなかったお役目もあったり、大変です。



おせっちゃんさん

暑さの中、練習に熱心な方ばかり、引き込まれます。大切な良いお仲間です。



sattimoさん

雨宮先生のすばらしいこと!

人生のお手本に、させていただきたいです。

毎回、待ちに待った楽しい練習でもありますよ。



445さん

先輩は、

プログラムから、ブログへとの目の付け所が、違いましたね。

今年も良いイベントでした。

マークスさんとお会い出来ませんでしたか。

はやばやと、マークスさんより、このブログ用の写真をお送りいただきました。



ロシア民謡 (マークス)
2006-09-04 21:13:17
「カリンカ」は皆さん知っていますが、「収穫の歌」を知っている人は少ないでしょう。

私は大々昔(学生時代か?)ある進歩的集会でこの歌を教えてもらい、不思議にも今でも覚えています。同じ関鑑子さんの訳詞で合唱してくれたので、嬉しくて一緒に口ずさんでしまいました。
収穫の歌 (あきこさん)
2006-09-04 21:38:48
お写真をありがとうございました。

早速、使わせていただきました。



昭和30年代で収穫の歌をご存知でしたか。

30年代に3年も音楽部に所属の私も知りませんでした。

初めてお目にかかる練習曲に、コーラスのめんめんも難しくて、また、暗譜に大変でした。

(大勢の中、皆初めて、苦労の連続でした)

収穫の歌 (あきこさん)
2006-09-04 21:51:53


マークスさま

今、楽譜を見ました。

まさしく、関 鑑子訳詞です。
関 鑑子 さん について (marks)
2006-09-05 06:51:23
この方は、戦後間もない頃、歌う会を主催し、ロシア民謡を中心に、明るく歌う運動を広められた(当時の)有名人です。今回、あきこさんのグループで、その「収穫の歌」を取り入れたリーダーの方には、ちょっと関心ありです。
お疲れ様 (とんび)
2006-09-05 12:22:10
お披露目が拝見出来なくて残念でした。

長い間練習されての成果すばらしいでしたでしょう。たのしそうな雰囲気を頂きました。

コメントを投稿