60代美女のみどころ

私が通っている教室

秋の文化

2008-11-03 | 暮らしの楽しみ
2日に世田谷烏山のお寺で法事(7・13・27回忌)をしました。
↓お庭に掲示され、妙に納得しました。



きたざわ祭り(下北沢タウンホール)にコーラス↑で参加しました。
お仲間さんは詩吟↓をも発表されました。


いただいたかぼちゃです、果たして食べられるのでしょうか。

新宿の文化服装学院の文化祭にお仲間と参加しました。
母親としてお嬢さん(ファッション工芸専門課程バックデザイン課)の作品に、
嬉しそうなお仲間の横顔が、素敵でした。(玄関前のショウウインドウ)



↓生徒さんの作品に、ファッション課程の生徒さんがモデルのショーの一部です。ライブ付きの喫茶の勧誘もありました。
ますたーさん 参考 (クリック画5枚)

<
<



最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
菊の香りとともに (おせっちゃん)
2008-11-04 08:25:51
文化の秋ですね。いろいろご参加なさってお楽しみですこと。

お寺さんの格言は、確かに真実を付いていますね。失ったら、それを嘆くより、残ったものを数えようという格言もあります。冷静に対処するように心がけておかなければいけませんね。
ファッション (dolce)
2008-11-04 14:36:55
学生さん達のファッションショーのお写真を
拝見すると、何だかとても懐かしい感じがします。
私達の若い頃のファッションに似ていませんか・・・?

きたざわ祭りのコーラスでは何を歌われましたか?
芸術の秋、満喫なさってらっしゃいますね~♪
文化の秋 (あきこさん)
2008-11-04 14:40:54
おせっちゃんさん
どうしても失うことを嘆きます、また取り戻せると信じて、失敗を重ねる。
悲しいけれどもそんなことも起きます。

難しい時もありますが、心して過ごすことが大事ですね。
芸術の秋に参加 (あきこさん)
2008-11-04 15:01:30
dolceさん
お仲間さんとの長崎の旅はお楽しみでしたね。

高度成長時代のおしゃれには、皆さん思い思いに乗りました。
時代が変化しても、若向きのファッションショウは、基本は同じ、懐かしい感じて見ていました。

女声コーラスで竹田の子守歌・五ツ木の子守歌・島原の子守歌と森へ行きましょう・ビリーブの5曲でした。
九州の島原の子守歌も良いですね~
Unknown (わんこ)
2008-11-04 18:53:21
コーラスもなさっているんですね。素敵な声が聞こえてきそうです。昔。私の学校は年に一度クラス対抗のコーラス大会見たいのがあって・・・というのを懐かしく思い出してしまいましたよ。

法事の際のその(たて看?)は、住職さんの手によるものなんでしょうか?

なんか含蓄のある言葉ですよね。そういえば、今日詐欺で捕まったあの人にも当てはまり・・人って色々な意味で欲は必要ですが、求めすぎてはいけないんでしょうね。ま、金額があまりに膨大でわけわからん世界お話ですが、あの人のは。
Unknown (つれづれに)
2008-11-04 20:55:07
☆\( ^ ^)/~こんばんは~☆
あきこさん

法事~ご苦労さまでしたね。
前に書いてある言葉、私も妙に納得ですぅ(笑)

コーラスや詩吟~晴れやかな舞台ですね
学生さんのファション~なかなか本格的に
見えますね~目の保養もできてよかったですねぇ~。
Unknown (run)
2008-11-04 21:41:53
あきこさん、こんばんは。
法事でしたか?
いろいろな思いでが浮かんできたのはないでしょうか?
お寺さんの言葉、考えさせられますね。

コーラス、いいですね、息子が小学校の時、PTAのままさんコーラスの伴奏をしました。小さいときはこちらでは有名な「わらべうた」の合唱団に入って全国をまわっていました。そして大学ではイタリヤ歌曲を・・・。
小さい時から音楽は身体の1部です。
一緒にうたうと楽しいですね。

ファッションショーは妹が洋裁学校で卒業作成に自分のウエディングを作りそれを結婚式に着ました。
今でも残っているのかしら?
こんばんは♪ (toramama)
2008-11-04 21:48:07
法事ご苦労様でした
月末に(7・17・33回忌)と行われるので東京まで出かけねばなりません

きたざわ祭りのコーラス楽しそうですね
何を合唱されたのかしら?
文化の秋ファッションショー 若向きのファッションですね
食欲の秋 最後のお団子が気になります
みたらし・あんこ・あべがわ どれも美味しそう~♪
秋のこと (あきこさん)
2008-11-05 20:24:47
わんこさん
ママさんコーラスはいかがですか~

お寺の掲示はご家族の筆でしょうね。
いいところを付いていて、考えさせられますね。

分相応の稼ぎで少しの貯蓄の庶民でいいです。

ソロは大変ですが、合唱コーラスは素敵ですよ。
こんばんは (あきこさん)
2008-11-05 20:32:37
つれづれにさん
お寺の掲示にご納得されましたか~

親戚の方の温かさを再認識した法事でした。

浮き浮き、気分上々のコーラスの発表会は、よかったです。

服飾専門学校の生徒さんも卒業後に、プロとして活躍されるのでしょう。
若さを感じて、昔のその時代に戻りましたぁ~

コメントを投稿