戦国&歴史クイズ(国盗りクイズ)答え合わせ

ケータイ国盗り合戦=戦国クイズ(国盗りクイズ)と発見!ニッポン城めぐり=歴史クイズの出題と正解及び解説(たろ)

9月15日のクイズ

2010-09-15 05:00:37 | 戦国クイズ
ろ、老人の日!?じぃのことではないですぞ!!!(byじぃ)

戦国クイズ
本日のクイズ
 戦国時代に使われていた旧国名の1つ「遠江(とおとうみ)」。この「遠江」とは何を表している言葉?
  1.太平洋
  2.琵琶湖
3.浜名湖

正解
  3.浜名湖
⇒解説:「遠江国」は現在の静岡県西部にあたります。「江」は湖のことで、当時の都であった京都から遠いところにある湖・浜名湖のことを「遠江」と呼んだそうです。ちなみに「近江国」の「近江」が示すのは、京都から近いところにある湖・琵琶湖です[1]。浜名湖はここ()

⇒結果(03:46)
正解率 :59.9%!
正解者数:15837/26448人!

歴史クイズは「発見!ニッポン城めぐり」のコンテンツ
登録はこちら()

歴史クイズ
[09/15]の問題
 浅井長政は織田信長の実の弟である。○か×か。
  ○
 [×]

[正解!]
  ×
【解説】
 浅井長政は織田信長の妹、お市の方を妻として迎えている。そのため、信長から見ると義理の弟という関係となる[2]。
▼正解率
 95%(04:01)


[1]遠江は、古くは遠淡海(とほつあはうみ)と表記した。遠淡海は、一般的に浜名湖を指すと言う。(ただし、国府のあった磐田郡の磐田湖(大之浦)を指すとする説もある。) 都(京都)からみて遠くにある淡水湖という意味で、近くにあるのが琵琶湖であり、こちらは近淡海(ちかつあはうみ)で近江国となった。

[2]浅井長政(あざいながまさ)
時代:戦国時代
生誕:天文14年(1545年)
死没:天正元年9月1日(1573年9月26日)
改名:猿夜叉丸(幼名)、賢政、長政
別名:新九郎、備前守(通称)
戒名:養源院天英宗清
墓所:滋賀県長浜市徳勝寺
官位:贈従二位中納言
主君:六角義賢
氏族:近江浅井氏(自称藤原氏)
父母:(父)浅井久政、(母)小野殿
兄弟:長政、政元、政之、岡崎安休、浅井治政、阿久姫、大弐局、京極マリア
妻 :(正室)平井定武の娘、(継室)お市の方(織田信長の妹)、(側室)八重の方
子 :万福丸、万寿丸、長明、政治、茶々、初、督、くす
養子:井頼

浅井 長政(あざい ながまさ、旧字体表記:淺井 長政)は、戦国時代(室町時代末期)の武将で、北近江の戦国大名。浅井家の3代目にして最後の当主。豊臣秀頼や徳川家光の外祖父。曾孫は徳川家綱・綱吉や明正天皇など多数。
なお、名字および所領地の「浅井」の読みは「あざい」が正しく、「あさい」という読み方は誤りである。ただ、最新の研究では、やはり「あさい」が正しいという学説もある(宮島敬一著「浅井氏三代」参照)。

概要
受領名は備前守。官位は贈従二位中納言。徳川家光の外祖父にあたるため、死後の寛永9年(1632年)に贈られた。浅井氏を北近江の戦国大名として成長させ、織田信長と同盟を結ぶなどして浅井氏の全盛期を築いたが、のちに信長と決裂して織田軍との戦いに敗れて自害。浅井氏は滅亡した。
(以上引用:フリー百科事典「Wikipedia」)

 要するに、離婚後に信長の妹を後妻に貰って親戚(姻族)になったが、後にその義理の兄と争って自殺したということか…
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする