goo blog サービス終了のお知らせ 

KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

鍛錬吟行句会・秩父

2010年02月01日 | 俳句
一昨日・昨日と、一泊で秩父札所巡りの鍛錬吟行句会へ。今回で3回目だ。
札所巡りを吟行とし、主宰を交えて鍛錬句会をするというちょっと欲ばりな企画。
寒いはずの秩父盆地が、二日ともうららかな陽気で寒がりには助かったのだが・・まるで羽毛布団のような防寒用のダウンコートを着ていったら邪魔なくらいだった。

関東からだけではなく、関西・東北からの参加者も居て、今回は53名。前回の63名よりは少ないが、寒のこの時期にこんなに集まるとは、と正直思った。
一日5句づつ、二日で10句。何しろ達人が多いから、かなり真剣に作らないと追いつけない。一日目は、夕食のあと7時から10時過ぎまで句会という、ちょっときつい日程だ。句会の結果は・・頑張ったつもりでもあまり良いとも言えなかった。
ともあれ、私にとっては全行程・34ヶ寺を巡り、般若心経をとなえるのが第一の目的なので(主宰に怒られそう)、次回も頑張ろう。


でも、今回の成果は、寒の満月をたっぷりと見たことだろう。
秩父盆地は空気が澄み切っているので、月の光が違う。無論我が家からも見えるものの、やはり濁った空の色が月を曇らせている、と改めて思った。ともかくピカピカの月だった。
そして翌朝5時半頃に起きたら、暁の満月がホテルの部屋からくっきりと見えた。空の色が刻々明るくなっていく中を月がゆっくりと山の端へ沈んでいく。丘の上にあるホテルならでは、の風景だ。
それを、心ゆくまで眺めることが出来た。夜の月はあちこちで見たものの、暁の満月をこれほどまでに堪能したのは初めての経験だ。
カメラは無論コンパクトしか持参しなかったので、ベランダの手摺りに固定してやっと撮れた写真。



冬日影秩父青石無縁墓 KUMI
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大寒に咲く花 | トップ | 多摩の雪 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
<(_ _)>こんばんは!? (拓隊長)
2010-02-01 21:29:23
かなりハードな吟行でしたね!?私も来週、吟行ではありませんが、長瀞に行きます。この1番寒い時期に、長瀞をゴムボートで下るラフティングの見学と講習です。月の写真アングルが好いですね!?強いて言えば、シャッター速度を1/125にするかシャッタースピードが変えられない場合は、フラッシュを焚いてやるとシャッタースピードが若干早くなるので目で見た月に近付くと思います。ではでは
返信する
雪ですね (KUMI)
2010-02-01 22:59:58
拓隊長さん、雪がかなり降っていますね、そちらはもっとでしょう。
長瀞へいらっしゃるのですか、真冬の川、考えただけでも寒い、でもラフティングとは面白そうですね。お気をつけて。
月の写真は、高画質で撮って切り取りました。シャッタースピード固定のお手軽カメラ、無理かな、と思ったら写っていました。まだ暗かったのでオートでフラッシュが作動するとかえって良くないと思い、フラッシュ禁止で撮ったのですが・・禁止しない方が良かったのかもしれませんね。でも、月の色は透明で、写真と同じでした。
また、色々教えていただきます。
返信する

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事