プレバト才能ランキング【番組初特待生が3人誕生】2月15日
遠吠えや 家路に急かす 朧月
ただの凡人
急かすを映像化しなさい
遠吠えや 家路に遠き 朧月
鼻すする ラーメンすする 春寒し
当たり前のことを当たり前に詠んで当り前ですね・・
これぞ凡の極地
鼻すするが先では貧乏くさいでしょ
季語ですよぉ 季語を強調
春寒し ラーメンすする 鼻すする
春の雪 おかわり玉に 恋をした
将来性のある凡人
新しい才能を見つけたと今日は嬉しくなりました
おかわり玉の意味を知らない人のために
替え玉の 麺に恋して 春の雪
涙する 親父の背は シダレザクラ
最下位!!
日本語として意味がよく伝わりません
未体験の妄想よりも
自分の体験した感動を句にしなさい
ちょっとでもましにするためには
涙する 親父と花の 夜の屋台
季語を比喩に使うのは要注意
季語は主役として用いるのが基本
そうでないと具体的な映像が無くなり季節感が弱まる
路地裏の闇 嬌声(きょうせい)は猫の恋
路地裏の 嬌声闇に 猫の恋
猫の声を先に聞かせる
これは どちらが良い悪いではなく
作者がどのニュアンスを伝えたいか
表現の問題であります
<<特待生昇格試験>>
冴えかえる 屋台の骨に 接ぐ義足 東国原英夫
脚 にすれば 昇格だったねぇ
タッパーを 持ってモツ煮屋 春の宵
季語との距離感が良いです
春の宵 華やかで艶やかで暖かいトロ~ンとした感じ
それに対して モツ煮屋というものは 猥雑
二つを取り合わせる事で 一句が膨らんでくる
(むつかしすぎてよぉわからん)
2019年2月18日撮影 寒アヤメ
朝の雨まだ咲けるわよぉと寒アヤメ
病床で繰り返し見る夢の花
【梅ズバ】スプーンマッサージで視力改善のやり方!1日1分で驚きの視力回復に大桃美代子さんが挑戦!