goo blog サービス終了のお知らせ 

どこまでいきる

  ・✳日本いのちの電話✳・

   0120(783)556
   0570(783)556 

【簡単脳トレ】記憶力を鍛えて認知症予防!ボケ防止の脳体操

2017年11月12日 11時15分47秒 | 介護・病気・認知症

【簡単脳トレ】記憶力を鍛えて認知症予防!ボケ防止の脳体操

 

 

2017/08/20 に公開

認知症予防、物忘れの予防には体操・脳トレが熱い!専門家監修の脳トレをYoutubeにて公開。前頭葉を使って注意力を鍛えることが、物忘れの予防には重要です。今回はあなたの前頭葉、そして記憶の機能を鍛えるための問題を用意しました。油断していると間違えてしまう記憶の問題、注意力の問題ばかりです。

あなたは一体この問題ちゃんと解けるのか?

ボケ防止の知識を学びたい方はこちら
http://xn--u9j5gna0lva2g6153ceu5c.net/

おすすめの脳トレ
コグニサイズ
https://www.youtube.com/playlist?list...

認知症のための指体操
https://www.youtube.com/playlist?list...


間違い探しで注意力アップ!
https://www.youtube.com/playlist?list...

認知症予防には!計算で脳トレ体操
https://www.youtube.com/watch?v=KYjdm...

認知症予防には!ストループで脳トレ体操
https://www.youtube.com/watch?v=UyMfG...

認知症予防に体操!注意力を鍛える脳トレ
https://www.youtube.com/watch?v=ZZeu6...


私にとっては 意外と簡単であった

常に学んでいる  ゲームのおかげだと思うのであります

 


『レビー小体型認知症の姑が劇的改善。諦めなくてよかった』 コウノメソッド

2017年11月11日 21時35分14秒 | 介護・病気・認知症

『レビー小体型認知症の姑が劇的改善。諦めなくてよかった』

 

2012/01/19 に公開

★ブログ「薔薇と宝塚とキラキラが好き」

管理人のkuririnさんこと栗岡紀世美さまをお招きして

2007年秋、レビー小体型認知症と診断されたお義母さま(当時78歳)を支え続け今日に至る。

6年目の今も多くの症状を克服しつつ、お義母様は自分らしく人生を謳歌。改善への軌跡を語る。


ブログ「薔薇と宝塚とキラキラが好き」
http://kuririn-web.cocolog-nifty.com/...

「ゆるりん通信」
http://lewyoshaberikai.blog89.fc2.com...

米ぬかから産まれた栄養補助食品
http://www.glovia.net/feruguard/

認知症 家族を救う治療革命 P.201~  現代書林より

  • カテゴリ

  • ライセンス

    • 標準の YouTube ライセンス

 


  •  

  • 認知症は治る!近所のお医者さんも実践できるコウノメソッドとは? | 認知 ...

    ninchisho-online.com/archives/1566/

    2016年12月22日 ... 名古屋フォレストクリニック院長の河野和彦(こうのかずひこ)です。コウノメソッドとは、 私が提唱した認知症の薬物療法。ここでは、コウノメソッドのコンセプトと、コウノメソッド を提唱するに至った背景を解説しています。

  • コウノメソッド | 認知症の症状が家族に出たとき、あなたはどう対応します ...

    xn--n4x78da08sj80b.com/kono-method/

    コウノメソッドとは、現在名古屋フォレストクリニックの院長で、医学博士、認知症専門医 である河野和彦先生が長年の間に積み重ねてきた臨床経験を元にした、認知症の治療 法(薬物療法)です。認知症の方でも穏やかな生活を送れるようにすることを一番の ...

  • 【完全保存版】有名認知症医の犯罪 コウノメソッド提唱者 河野和彦による ...

    matome.naver.jp/odai/2145244167637164601

    2016年3月23日 ... 【事件概要】河野は自身が執筆する「ドクターコウノの認知症ブログ」に於いて、自身が 販売に携わる健康食品の競合3商品にリンクを張り、健康被害を起こす等、虚偽の風説 を流布し、各社各商品の信用を毀損したものである。(刑法第233条).

  • 認知症治療・「コウノメソッド実践医」 にたどりつくまで | 40歳からの遠距離 ...

    40kaigo.net/sick/kono_method/425/

    2016年8月21日 ... と思った著者が、名古屋フォレストクリニック院長の河野和彦先生で、その先生の治療 方法(コウノメソッド)をインターネットで見つけ、さらにメソッドを実践する 「コウノメソッド 実践医」 が全国にいる事を知りました。その時、いい!と思った本が ...

  • ドクターコウノの認知症ブログ

    nagoyaforest.blog.jp/

    2016年10月2日 ... 9月24日(土)夜、ポートピアホテルにおいて有志による会合を行い、河野医師同席のも と関西支部を立ち上げることを決定 .... コウノメソッドには食欲セット(ドグマチール50mg を30日で撤退、プロマックD1-2錠)があり、彼女は舌苔は正常で ...

  • コウノメソッドでみる 認知症診療 | 河野 和彦 |本 | 通販 | Amazon

    www.amazon.co.jp/コウノメソッドでみる-認知症診療-河野-和彦/dp/4784943544

    Amazonで河野 和彦のコウノメソッドでみる 認知症診療。アマゾンならポイント還元本 が多数。河野 和彦作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またコウノ メソッドでみる 認知症診療もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

  • コウノメソッドでみる認知症診療 | 河野 和彦 |本 | 通販 | Amazon

    www.amazon.co.jp/コウノメソッドでみる認知症診療-河野-和彦/dp/4784943536

    Amazonで河野 和彦のコウノメソッドでみる認知症診療。アマゾンならポイント還元本が 多数。河野 和彦作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またコウノメソッド でみる認知症診療もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

 

 


【老いるショック】『レビー小体型認知症』とは?誤診や見過ごしに注意!早期発見が大切 

2017年11月11日 21時13分25秒 | 介護・病気・認知症

【老いるショック】『レビー小体型認知症』とは?誤診や見過ごしに注意!早期発見が大切 2016年5月3日放送

 

レビー小体型認知症の症状

物忘れ 小股歩行 幻視 筋肉のこわばり 

うつ 大きな寝言 動作が緩慢 失神

 

このような症状があることを医師に話して診断を仰ぎましょう

とのことですが

私の母の場合は うつ 失神は ありません


―― では、どのように病気と付き合っていけばよいのでしょう。

一番大切なのは病気をよく知ることです。医師にお任せでは、治療は決して上手くいきません。失神など症状が多様ですから、症状を一通り知れば、すぐ気づけますし冷静に対処できます。どんな薬に気をつけなければいけないのかも必須の知識です。処方薬や市販薬で悪化する悲劇も防げます。よく観察し、記録をつけることも大事です。

レビー小体型認知症は無知により悪化し、それが病気の症状のように誤解されています。アルツハイマー病とはまったく違うケアや注意が必要ですが、希望の持てる病気です。

病気を知り、ストレスを避け、笑うことが症状改善につながる

―― 今はかなり樋口さんの症状が改善されたということですが、今の状態を教えてください。

意識障害を起こすことがとても少なくなったために、それに伴っていた認知機能低下もほとんどなくなっています。自律神経障害はありますから、心身の疲れを避けるなど体調管理には気をつけています。臭覚障害、時間感覚の低下などがありますが、思考力や記憶力の低下はありません。幻視、幻聴、幻臭などの様々な幻覚もずっと消えています。

―― 症状が改善した一番のきっかけは何でしょうか。

副作用に気をつけた慎重で適切な治療はもちろんですが、人と会って楽しく笑い合うことが症状を一番改善すると実感しました。反対に、ストレスは悪化の元です。叱られたり見下されたりするのは最大のストレスです。ですから、ストレスを避けて、安心できる人間関係の中で楽しく笑って過ごせば、良い状態が長く保てると思います。

どんなに小さなことでもよいので、人の役に立っているという自信も重要です。役割や生きがいがあること、自分は自分のままでいいんだ、失敗しても笑顔で受け入れてもらえると思えることで誰でも改善していくと思います。世話される一方の生活は、症状が進んだ方にとっても苦痛だと思います。病人ではなく一人の人間として接して欲しいし、人に喜ばれることをしたいという気持ちは、病気や障害のあるなしに関わらず誰でもずっと持ち続けています。


何処で死にたいですか

2017年11月10日 13時23分00秒 | 介護・病気・認知症

何処で死にたいですか

2017-11-06 07:18:57 | 訪問看護
訪問看護契約の時

私は初回なのに
何処で死にたいですか・・・と聞く

がん末期で・・・
緩和ケアを予約している人にも聞く

そんな事聞かれると思っていないからか
ちょっと躊躇されるが
酷い言葉だと思うけど
その言葉に怒った人は今まで無い

どころか
出来れば家で死にたいけど・・・
出来れば家で看てあげたいけど・・・と言う言葉が出てくる

家で死にたいと言う人は多いが
本当に亡くなるのは病院と言うデーターがいまだに横行しているが

私が訪問して家で死にたいと言った人で
家族も、それを受け入れて下さる人は
家で亡くなっている

緩和ケア予約の人も
最終的には家で・・・と希望され家で亡くなっている

医師が病院へと言われる事もあるが
本人が家を望む時には
家で死ねるようにサポートする


今は在宅で麻薬管理も出来るから
在宅医と家族の受け入れがあれば
家族も気兼ねなしに休めるから
家の方がホスピスになると思う

それでもまだ多くの人は家では死ねないと
病院へ行かなければならないと思っている人が多い

だから私は初回で
何て事言うんだと思われるかもしれないけれど
何処で死にたいですか・・・と聞く

まぁ勇気いるんだよ
初回で
そんな事を言うなんて
でも
怒られた事ないし表情がとっても良くなる人を沢山見て来たから・・・


ただ家で亡くなるには訪問医が必要なので
訪問医を探さなければならないので
元気なうちから信頼できる気の合う
医師を見つけておいた方が良いと思う

生きたいように生きると言うと
最近は勘違いされ人に迷惑かける人も多いが

今生きるか死ぬかの時の場所選びくらいは
我がままにしたいものだと思う
(小さなわがまま聞き入れてほしいね)

 

 

訪問看護ステーションジョジョ(株式会社THS&EK)のご案内

 

訪問看護ステーションジョジョは医療ニーズがあっても入所できるナーシングホームスマイルジョジョを開設しました。

 

 


 

 

>今は在宅で麻薬管理も出来るから


在宅医と家族の受け入れがあれば
家族も気兼ねなしに休めるから
家の方がホスピスになると思う

それでもまだ多くの人は家では死ねないと
病院へ行かなければならないと思っている人が多い

 

 

 在宅で麻薬管理までできる事を いま知りました

 

安心して生きよう~ 我が家が一番 

 

 

 

2013年10月 みんなで体操 地方巡業にて

 

 

この時は 階段上がれなくて困ったけれど

母も元気に 見に行けました

 

 

 

 

 
 
 
 

線維筋痛症 その悪魔の正体  ベンゾジアゼピン - Wikipediaその他

2017年10月31日 23時23分14秒 | 介護・病気・認知症

線維筋痛症 その悪魔の正体

凄まじい全身の痛み。
今年の春に診断されてから回復までの道のり。
自分に起きた痛みの正体は思ってもみないものだった。

 

やはり薬の影響だった

2016-10-29 13:21:54 | 線維筋痛症
昨日、
最後の通院でした。

こちらの病院には3カ月ほどお世話になりました。

ここに通い始めた頃、
人生で一番しんどくて痛くて大変な時でした。
寝たきりになって、
死を意識し始めたころの事です。


この病院では3人の医師に相談させていただきましたが、
一番最後に診てくださったお若い先生が
「薬による被害の可能性がる」と
おっしゃって下さっていたのです。

こちらからも薬害についての事、
自分に起きた痛みがとても不自然である事・・
そしてベンゾ系の薬を服用していた事・・
色々お話しさせていただいておりました。
昨日の記事にも出てきた医師です。

私も拙いながらも
こうしてブログを書かせていただき
自分の症状が薬からの被害だったと
言い切っているわけですが・・
私の言っている事は本当にありうることなのか?
そこをもう一度確認したいと思っていました。
実は再三しつこく今までにも聞いていましたが、
最後の確認です。
しつこい
でもちゃんと皆さんにもお伝えしたいし。
 
 
 
・・・・後略・・・・・
 
 

 
薬も毒もサジ加減とは
昔から言われていますが
 
偶然見つけたブログですが
詳しくは 皆様訪問してお読みくださいね
 
一応記録だけしておいて
詳しく読むのは 私も 明日にします
 
 
ベンゾのヤバさ|働きながら断薬 - アメブロ

ameblo.jp/wahikodanyaku/entry-1224254... - キャッシュ - 別窓で開く

2017年1月29日 ... ざっくり言うと、ベンゾのヤバさは、「患者を、うつにし、バカにさせ、ヤク中にさせる」こと に尽きると思う。 一見、ベンゾはうつや不安障害や不眠の治療薬のような顔をしている。 まず、左記のような医者に症状を訴えたら、ベンゾを処方される。

ベンゾジアゼピン - Wikipedia

ja.wikipedia.org/wiki/ベンゾジアゼピン - キャッシュ - 別窓で開く

ベンゾジアゼピン(benzodiazepine、時に口語的にベンゾ)は、縮合したベンゼン環と ジアゼピン環が中心となる化学構造をもつ、向精神薬である。よくBZDと略記される。初 のこうした薬であるクロルジアゼポキシドは、1955年にレオ・スターンバックにより偶然 発見 ...

断薬後も消えない症状 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)

yomidr.yomiuri.co.jp/article/20150303... - キャッシュ - 別窓で開く

2015年3月3日 ... 依存性のあるベンゾジアゼピン系の睡眠薬、抗不安薬の漫然処方問題を、新聞で詳しく 取り上げてから3年がたつ。当初は、「ベンゾは長く飲んでも安全」と言ってはばからない 医師が多く、減薬の相談で主治医に記事を見せた患者が、「そんな ...

高齢者の2割にベンゾ処方 118万人調査で判明 : yomiDr. / ヨミドクター ...

yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160126... - キャッシュ - 別窓で開く

2016年1月26日 ... 前回の記事「聖マリアンナの虚言」には多くのアクセスがあり、貴重な情報、証言が寄せ られた。続報を近く掲載したい。 その前に、抗不安薬や睡眠薬の多くを占める ベンゾジアゼピンについて、改めて取り上げてみよう。依存性のあるベンゾを ...

わたしが経験したベンゾ達の離脱症状が収束していく過程を残しておこうと ...

danyakulife.com/benzo-process - キャッシュ - 別窓で開く

2017年9月8日 ... 2017年の3月に急ぎすぎる精神薬の減薬によって、耐えられない離脱症状がおこって しまい、一部の薬の再服用しました。そこから立て直し、再減薬をはじめたのですが、 もともとの急な断薬の離脱症状なのか、再減薬の症状なのか、正直 ...

もなかのさいちゅう | ベンゾを出来るだけ使わないようにしてみる

m03a076d.blog.fc2.com/blog-entry-1538... - キャッシュ - 別窓で開く

ベンゾジアゼピン(略してベンゾ)は、非常に使い勝手の良い薬剤です。抗不安薬や 睡眠薬として処方されることが殆どで、効果発現も速く”効いた感じ”が患者さんにも実感 されやすい。 ベンゾは催眠作用、抗不安作用、抗けいれん作用、筋弛緩作用があり、 薬剤 ...

ベンゾジアゼピンとは?(ベンゾジアゼピンの作用 ... - Benzo Case Japan

www.benzo-case-japan.com/benzodiazepi... - 16 時間前 - キャッシュ - 別窓で開く

ベンゾジアゼピン系薬剤とは基本的に鎮静系の薬であり、何十年も前から世界中で、次 のような広範な治療上の作用を用いて、様々な適応症に処方されてきました。抗不安 作用(不安の軽減)、睡眠作用(睡眠の促進)、筋弛緩作用(筋緊張の緩和)、抗痙攣 ...

ワイパックス(ベンゾジアゼピン系)水溶液減薬・断薬 ベンゾ依存と減薬 ...

furuhata7.blog68.fc2.com/blog-entry-1... - キャッシュ - 別窓で開く

2015年8月2日 ... ベンゾ依存と減薬について今まで学んだこと、経験したことをまとめてみました。 1. ベンゾは依存形成する ベンゾジアゼピン系抗不安剤は、長期間飲むと依存を形成し、薬 を止めると「離脱症状」(=禁断症状)を発症する。 ベンゾジアゼピン系 ...

ベンゾ系抗不安薬、眠剤の減薬。 - 知恵袋 - Yahoo! JAPAN

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/ques... - キャッシュ - 別窓で開く

もう疲れました。ベンゾ系抗不安薬、眠剤の減薬。抗不安薬はなんとか断薬しようと おもいますが、5年以上服薬してる眠剤は無理です…もう死ぬまで付き合ってもいいかな 、と。一生飲み続ける ことにリスクはありますか?通院や費...

ベンゾ離脱〜違う視点にも目を向ける - 線維筋痛症 その悪魔の正体

blog.goo.ne.jp/harunokaze716/e/59a096... - キャッシュ - 別窓で開く

2017年3月16日 ... ベンゾジアゼピン系の離脱症状・・どうして強く出る人と軽い人がいるんでしょうかこの点 について疑問を持たれた方も多いはず。こちらのサイト様でこのような記述を見つけまし た。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「薬をやめる事も ...

 

 

ありのままの最期 末期がんの“看取(みと)り医師” 死までの450日 0918 2017

2017年10月31日 13時54分00秒 | 介護・病気・認知症

自分の最後の決め方は

患者自身の意思を尊重すること

 

自分自身が 蘇生処置を拒否することを DNR という

家族が 決めるのではDNRには ならないらしいけれど

死ぬ直前とか 認知にかかってしまっている人の意識は

混濁しているし 鮮明ではないから(ただ単純に死にたくないだけ)

やはり 元気で 頭も明快なうちに はっきりさせておくべきだと

このビデオの 怪しい爺ちゃんを見て思いました

 

病気だからと言って 節制(摂生)するのは 意味がないよ

病気に対して悪くてもいいじゃないですか

病気に対してよい事だけすることが良いとは限らない

お酒飲んで楽しければそれでいい

まじかに迫った死を 深刻にとらえすぎないこと

 

延命治療はいらないけれど

持続的鎮静を望む

 

苦痛を抑えるために 麻酔薬で意識を低下させて

眠らせ続ける処置

(どのタイミングで始めるかが難しい)

 

苦痛に耐えられなくなった時は眠らせてくれ

 

意識の障害 せん妄(せんもう)のはじまり

 自分でどうしていいのか どう伝えればよいのか

 自分自身でわから無くなってくる

 

死はきれいごとでは無い

死もまた 思い通りにはいかない

そして

人は一人では生きていない

だから 一人では死ねないということ・・・

 

 

ありのままの最期 末期がんの“看取(みと)り医師” 死までの450日 0918 2017


親を自宅で介護・看取りをする覚悟はあなたにありますか?

2017年10月31日 13時30分43秒 | 介護・病気・認知症

私の母は 半年だけデイサービスに行きました

好きな介護士さんがいなくなってからは

嘘ばっかし言って さぼりはじめ

今は一切行こうとしません

 

私の仕事は 家付ですから

母を 観察しながら 毎日を過ごしています

 

幻視幻聴は 激しさは上下しますが ほとんど毎日の事です

でも まだ 自分で飲み込みも効きますし

失敗しながらも トイレに行けます

 

昼間であれ 夜なかであれ

ある日突然 お散歩に行く

危険性さえなければ

まぁ 穏やかな事だとは思っています

 

何時突然

食事中に喉が詰まるかは解りません

何時突然

風呂場で倒れるかもわかりません

 

このビデオでも おっしゃっていましたが

救急車を呼ぶと 延命治療が 自動的に 始まりますから

呼ぶか 呼ばないかは 良く考えてからにしなさいという事です

 

どちらが 母のためになるのか

 

 

 

親を自宅で介護・看取りをする覚悟はあなたにありますか?


【老いるショック】老老介護の現実 認知症の夫と妻の決断 2015年10月7日放送

2017年10月31日 12時35分35秒 | 介護・病気・認知症

認知症の人(65歳以上)

2012年 7人に1人

2025年 5人に1人

 

多いんですねぇ

いまさらに 驚いています。

 

国の施策 新オレンジプラン

住み慣れた地域の 良い環境で 自分らしく暮らし続ける

在宅介護

 

奥様は 旦那様が徘徊するうちは 家で一人で見る事はかなわないけれど

寝たきりになったら 自分で引き取って 家で看たいとおっしゃっています

 

現実には

このお婆ちゃんより

貧しい暮らしをしている方も多いのでは・・・

 

【老いるショック】老老介護の現実 認知症の夫と妻の決断 2015年10月7日放送


クリコ流 ひとりひとりの介護ごはん 食べることは生きること それは夫の介護食作りから、始まりました

2017年10月27日 16時01分32秒 | 介護・病気・認知症

プロフィール

_J7A3755s


 こんにちは。
 「クリコ流ひとりひとりの介護ごはん」サイトにお越しくださって、ありがとうございます。Curiko(クリコ)こと、保森 千枝(やすもり・ちえ)と申します。
 クリコは私のニックネームです。

 私がこの「介護ごはんレシピ」を皆さんにご紹介するに至った経緯と、いまの想いをお伝えします。
 どうぞよろしくお願いいたします。

 料理研究家・介護食アドバイザー
 Curiko(クリコ)こと  保森 千枝

 

 

食べることは生きること
それは夫の介護食作りから、始まりました

 

後略・・・・・

 


やわらかい・飲み込みやすい

    

 

泣き泣き笑い介護生活 ← ぜひご訪問くださいませ 元気が出ます^^

2017年10月26日 16時34分13秒 | 介護・病気・認知症

泣き泣き笑い介護生活

Author:千春
笑えるように、
気ままに愚痴ります(^^♪

 

最新記事


あまりにも楽しい~

私にはできない毎日のようだ

記録しておく。

 

さぁさぁ

ワン公の散歩とエサやり

行ってきま~す


レビー小体型認知症 祖母の認知症がどのように進んでいったのか

2017年10月21日 16時13分47秒 | 介護・病気・認知症

私の母と同じ症状の人がいないかしらと

ブログめぐりもしたり カテゴリーを変えてみたりしていますが

ここは 人が大変少なくて

すぐに引越ししようと思っていますが

やっと見つけました ↓

 

 

認知症の祖母から学んだこと

レビー小体型認知症の祖母を遠距離介護する中で気づいたこと、学んだこと。また、祖母の認知症がどのように進んでいったのかを書いていくブログです。

 

【フラッシュモブ】少女がリコーダーを吹いたら凄い演奏が始まった

2017年10月13日 13時54分15秒 | 介護・病気・認知症

【フラッシュモブ】少女がリコーダーを吹いたら凄い演奏が始まった

 

 

気分が晴れたので

私っも 掃除の続きをやってくるよ

 

優しい心って 素敵だね 美しいね


つかれたなぁ

2017年09月26日 18時12分25秒 | 介護・病気・認知症

あっという間に日が過ぎていました

この五日間 なにがあったんだろう

母ではないが わたしも 解らなくなる

 

台風が先だったのか

お彼岸が先だったのか

 

犬に起こされたのが

何日だったのか

 

クロちゃんがなくのには 理由があります

驚くことには 自分のためだけでなく

兄弟が困っているときも

代わりになって 私を呼べます

 

台風の被害は じっくり見れば 色々壊れている

築後 もう 30年

柱も 屋根も 外は ぐらぐら

鉄でできていても 根元が腐って 傾いて来たり

 

簡単に直ると思っていたけれど

どちらも クレーンが必要だから

良く考えて 業者を選びなさいと

友達の旦那が 教えてくれた

 

クレーンが別発注になると 高額になる そうな。

 

鉄柱が倒れた時 下を通った人は

運が悪い だけで すむものだろうか

 

先日 母の弟夫婦が 一人息子に連れられて 突然の訪問

つい先日までは 電話で 嫁が 

『うちの父ちゃんは 高速走れるから!』などと

自慢げに 話していたばかりなのに

息子から見れば 大変危険な状態なのだそうだ

 

私は仕事中だと言うのに

「あらまぁ 病院行ってなかってよかったよ」

「ちょっと お母さんの顔見させてなぁ」← ずうずうしい おばば

 

私は いま手を離せないから ちょっとまってぇ!

来るときは 電話をくれるって 言ってたばかりなのに

 

「あらまぁ げんきそうやこと!あんた!100までだいじょうぶやわぁ」

母と嫁が 勝手に話を始める

母は 他人には 変にまともに話が出来る

というか 他人様には ボケ具合が解らないから

まともに見えるだけだとは思うけれど・・・

 

なんかなねぇ 許可なく 突然来て

「こんなに元気やったら あんた 楽やなぁ~!」

と 私に言う

 

ふん!

貸したろかぁ

2~3日でも10日でも

 

夜中に抜け出しても知らへんでぇ

おしっこ じゃばじゃばになっても しらへんよぉ

うんこ かくしといても しらんぞ!!

 

まぁ 話好きの お二人さんだから

意外と 時間の過ぎるのが 無制限かもだから

今も昔も未来も ちゃんぽんめんで 笑いなはれ

 

わたしに 母のいない日が出来たら

ワン公と 思いっきり遊ぶわ

 

ワン公たちが うまい具合に 先に逝ったら

 

わたしも やっと 人並みに 旅に出られる。

 

 

wallcoo.net 

 

 


日本に、HIV感染の新たな脅威が迫っています。

2017年09月19日 21時09分26秒 | 介護・病気・認知症

日本に、HIV感染の新たな脅威が迫っています。


日本の2016年のHIV感染者数合計は2万2971人とされていましたが、厚生労働省の研究班の推計では、2万8300人を上回ると報告されています。そして、この中に気づかないで感染している新たな感染者5800人が含まれると報告されました。

5人に1人が感染に気づいていない

研究班によりますと、推計総数のうち、5人に1人に当たるおよそ5800人が検査を受けていないために、感染に気づいていないと見られるということです。

研究代表者で、北海道大学大学院医学研究科の西浦博教授によると「感染に気付いていない人は、予防をせずに性行為などをしてしまうため、他人を感染させてしまうリスクが高い。早急に対策をとらないと、感染の拡大が進むおそれがある」と指摘しています。

厚生労働省は、検査体制を強化するとともに、感染に心当たりがある場合は定期的に検査を受けるよう呼びかけています。
また、報告によればHIVは、性行為によって感染するケースがほとんどで、同性間の性行為による感染が67%を占めた一方、異性間の性行為による感染も20%に上っています。

HIVに感染してからエイズ=後天性免疫不全症候群を発症するまでは数年から10年ほどの潜伏期間があり、自覚症状がほとんどないため、その間の性交渉により感染がさらに広がるおそれがあるとも懸念されます。

HIV検査数の減少、検査体制の強化が望まれる

一方、全国の保健所で行われている検査数は減少傾向が続いています。2016年は11万7800件と、ピークだった10年前より6万件ほど減っています。検査が普及しない背景には、対面での検査に心理的な抵抗を感じる人が多いことや、検査できる日と時間が限られるため、利用しにくいという指摘などがあります。

こうした中、検査キットを購入し、検体を民間の検査機関に送る「郵送検査」の利用が広がり、厚生労働省の研究班によりますと、2015年1年間の検査件数はおよそ8万6000件に上っています。しかし、利用者が自分で採血することなどから、保健所などでの検査に比べると精度が高いとは言えないうえ、陽性と診断された患者を確実に医療機関につなげる仕組みがないことが課題となっています。厚生労働省は今後、民間の検査機関向けの指針を作るなどして、検査体制の整備を進めることにしています。

現在、HIVのみならず、梅毒の感染の急増も懸念されており、性行為時のコンドームの使用が奨励されます。自分とパートナーの命や健康を守ることを考えるべきであり、行動変容キャンペーンもさらに強化してほしいと考えます。

(公益財団法人ジョイセフ 常務理事 鈴木良一、2017年4月、東京にて)
 
 
 

 
インターネットであれば 一瞬で 裸のお姉さんたちも いっぱい見る事が出来
いつのころからか 顔まで はっきり出されて どこの誰とか 知った人ならすぐわかる
それでも ポルノだのと 名を売って なんでもかんでも見せちまう
 
それを また 見て ドッキリしながら喜べるから 結婚しなくても
不自由しない時代になってしまった様子 生身の配達まで してくれるそうだから
 
正直 私も見ます
どうぞ 「ウイルスに汚染された」など 言われないようにと 祈ってみたりして
 
でも やっぱり 不思議だったのは コンドーム使っている人がいない
みんな 健康診断は しているのかしらと 思ってはいたけれど
 
やっぱり 日本では エイズ患者が増加しているのです
 

 

 

このドラマの中のどこかでも 事件として扱われていました。

裸商売が 当たり前になってくると 恥は勿論無くなってくるけれど

エイズの怖さも 考えなくなると言いう なんでも慣れは怖いのです~~~~~

 

ポルノと言う言葉の使い方が良く解りませんが

裸になって すべてを見せて 男女の行為をして 儲ける?

以前は 男性同士の行為から エイズが広まったと聞いていましたが

男女は関係なく くっつけばうつるのです。

 

病気をもらったことが すぐわからないと言うのが みそ で

病気持ちの一人から 不特定多数に 広がっていく怖さ

生まれて来た赤ちゃんが エイズだったと言う事実から

その両親が エイズだった事が解り

そのエイズは どこから来たのかと 病院側は調べても

その両親は どちらも 不特定多数と関係を持っていたので

大元が判らないまま 闇の中で どこまで広がっているものか・・・・

 

 
 
 

中高年を襲ういきなりエイズ HIVはうつらない? ビートたけしのTVタックル エイズの危険性は


介護用ベッド

2017年09月18日 14時04分21秒 | 介護・病気・認知症

母は 床から起き上がる時 なかなか起きられない場合があります

シャンシャンとして 驚くほど素早い時もあるのですが

一日中 起きないのではないかと思うような時もあります

本人に言わせれば 「起きようと思うとるけど 動けんのやぁ」

と言うばかりで そこら辺中のもので遊んでいます

 

体も言うこと利かないのかも知れないけれど

起きる事の出来ない半分の理由は 気分の持ち方ではないかと

わたしは 疑っていますが

 

どちらにしても ベッドは必要になることでしょうと思い

検索していますが 

HOME

 

この介護コミュニティでは 私の見る限り

介護認定を受けて ケアマネに相談することが一番良いと言う

答えが 当たり前のように返っていますが

 

私たちの地域だけなのかどうなのか

母は 要介護3にならないと ベッドを借りることは出来ません

要介護3になれば 公の 安い施設にも入所できるのですが

3にならない限り デイケアまでの許可とされています

 

文面から察するに、介護認定を受けていないと感じます。
高齢男性は外部に人に介護される事を恥と感じて隠す傾向があるからです。

だとすれば包括支援センターでケアマネを付けてもらい
介護認定~ケアプランの作成が先決です。

ちなみに新品電動ベッドはホームセンターやニトリで
4万円台からあります。

 

と言うようなお答えもありますので

まずは ネット検索から始めようかと思っています

 

介護3になるまで待っていたら

すでに母は 死亡するか 

私の腰と頭が使い物にならなくなっているかの

どちらかでしょう・・・・

 

認定されて 介護用品を借りた場合

以前にも書きましたように

何かのきっかけで本人が入院した場合

借りている介護用品は 利用してはいけないそうですから

まったく!ええかげんにせぇや!! と言う気分になりますから

程よい値段のものを見つけて 買ってしまった方が気が楽と言うものです

 

ベッドは 使う人がいなくなった時

部屋の中で場所を取って困ると言う方もありますが

もし母が先に逝った場合は 私が使うと言う考えで

将来性のあるものを探してみたいと思っています

 

ワン公だって ベッドで寝るの 大好きなんだよぉ

 

2015年9月22日撮影 ランタナ

 


忘れてはいけないもの💝

大切なので すぐ見つかるように😊🌟🌿

【寝る前3分】1か月間手をもんだら、勝手に中性脂肪も減らし脳の老化 視力回復トレーニング【老眼の治し方】 https://blog.goo.ne.jp/haha2017/e/623828167b84316704997a01a69254ba

<医師監修 >尿もれ対策に!骨盤底筋トレーニング【チャームナップ】(5分49秒)

「尿もれ」にもう悩まない!1回5秒の超簡単“骨盤底筋”トレーニング!【泌尿器科医監修】

【関連記事】 ■尿もれが気になる大人女性!こっそりできる“も・れ・な・い”トレーニングがすごい!まずは3週間 ■お風呂で簡単快腸マッサージ!マッサージで腸の調子を整えて、便秘・お腹のお悩み解決 ■尿もれが気になる50代必見!自宅で簡単「骨盤底筋体操」を始めよう!ぽっこりお腹にも効果あり ■おうちトレーニングで【尿漏れ・ぽっこりお腹】解消!骨盤底筋を鍛えるグッズ4選 ■動画で骨盤底筋トレーニング!寝ながらできるヒップリフトは内ももの引き締め効果もアリ 最終更新:7/30(日) 23:15 ハルメク365

🎟️【おうちで体操】8分間ストレッチ🧘🏼‍♂️🧘🏼🤸🏼‍♀️【おうちで体操】座ったままできる体操/Exercises 💜筋萎縮症

🎟️【自宅で筋トレ】世界で一番楽な筋トレ&有酸素運動で全身10種目の10分間です。
楽に脂肪燃焼、肩こり解消、腰痛解消、運動不足解消したい方におすすめです。



🎟️【股関節の痛み解消】1回で9割の人が実感!
股関節の痛みはハマりの悪さが原因!
セルフでできる股関節のはめ込み運動 BY263

🎟️【股関節が硬い人に毎日続けて欲しい】
股関節が柔らかくなるリエフィットなどなど股関節関係盛り沢山🤸🏼‍♀️🧘🏼🧘🏼‍♂️
下腹ペタンコ 骨盤調整・脚の冷え・むくみ💜🌿ダイエット


🎟️VACATION  疲れた時は海へ行こう 202304


🎟️どこまでいきる FC2 🎟️my YouTube思い出の花 🎟️花のひとりごと  🎟️花の旅
庭の花 思い出 201402 蝋梅 紅梅 イチロー 茶々丸 クロ クマ
🎟️短歌ブログ村 ランキング(PVポイント順)
🎟️迷惑をなるべくかけない自殺の為に準備を

🎟️ 狩りで使える意識高い系傭兵10選🤩😁 アトランティカ Atlantica Online JPなどなど

まとめ

Flag Counter

2019年2月24日 設置


🍇tumblr.com/archive